dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 二年前にクラビノーバCLP930を購入しました。
最近、弾いている最中に突然電源が落ちたり、音が鳴ったままになったりします。1年間の保障期間が過ぎているので、販売店に問い合わせしたところ、基盤交換だろうとのことでした。修理費等、見てみないと分からないとのことだったのですが、不安です。突然、何万と言われても困りますし・・・
 もし分かる方がいらっしゃいましたら、おおよそで構いませんので、教えて頂けないでしょうか?
 また、2年くらいで、基盤がおかしくなるものなのでしょうか?
娘が、レッスンできずに困って(喜んで)います。
 よろしく、お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



それはさぞ娘さんは困って(飛び上がって喜んで)いるでしょう。
さて、症状から見るとそれぞれ故障しているかと思います。
電源が突然落ちるのは簡単なところでは電源ケーブルの根元やプラブでの接点不良。
落ちた後、復帰がどうなるかで違います。
時間がたてば復帰となると、電源基盤ないの素子不良(足浮きなど)が考えられます。

そして音が鳴りっぱなしですが、弾いた音が鍵盤を離しても鳴っていいるということならばペダルの接点かそのケーブルがあやしですね。
ヤマハのペダルはショートで通常、離れるとサステーンがかかります。

基盤交換(これは大事)だと3万円ぐらいいくと思いますよ。

出張修理ですが、簡単な修理でも1万円は覚悟しましょう。

参考にあれば幸いです。

この回答への補足

 ご返事ありがとうございます。なかなか、ショッキングな代金ですね。
 
電源が落ちるというのは、適切ではなかったようです。
 かちっ、と音がして、突然音がな鳴らなくなるのです。でも、ランプはついたまま。で、スイッチをいったん消して、入れ直すと、しばらく弾けるのです。でもまた、かちっ、で、音がでない。。。
 それと、弾いている最中に音が鳴りっぱなしで進まなくなるときもあります。自分で中を見るわけにもいかず、やはり、出張修理を頼むしかないですよね。

補足日時:2002/10/12 23:51
    • good
    • 0

電気系統ですと、配線の問題以外はほとんど基盤になりますね。


基盤の故障になると心臓部分になりますので、
修理代が残念ながら万単位になりますよ。

うちはヤマハでなくカワイだったのですが、ひとつだけ
音が出なくなって修理頼んだところ、基盤ではないけれど
8000円とられました。高いでしょ?
部品代というより、出張料金高かったです。
そのとき、故障で一番多くて、しかも高くなってしまうのは
マザーボード(基盤)だと修理屋さんが言っていました。
一番多い故障が、飲み物をこぼして電気系統がだめになってしまうのこと。
あと、子供のいたずらで、鍵盤の下や、ふたの間などの隙間があるところに
物を差し込んだり入れてしまうのも多いです。
そういったものが基盤や配線に引っかかったりして接触不良を
起こしたりもします。それだと2年くらいでも、故障かなと思うような
事が出てきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご返事ありがとうございます。
原因も分からず出張料金を払って見てもらわないといけないなんて、もどかしいです。自分で何か試してみることでもあればいいのですが。なんてことをしていると、取り返しのできない故障へと発展してしまうかもしれませんね。

お礼日時:2002/10/13 00:14

こんばんわ。



わが家の経験ですが、回路部分にゴキブリが巣を作っていて、それが原因でショート状態になっていたことがありました。

幸い、私が多少電気製品の整備には覚えがあるので、自分で蓋を開けて、清掃(密閉状態なんですがかなりの埃でした)したら治ったことがあります。

あと、鍵盤の上に水やジュース、果物などを落としたりこぼしたりしたことはないですか?

参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 早々と回答してくださって、ありがとうございます。
食べ物等、子供部屋に持ち込み禁止にしているので、鍵盤上にこぼすことはないと思います。
 ただ、わたしの見ていないところで、クラビノーパを使って、どんな遊びをしているのかは分かりませんが・・・

お礼日時:2002/10/12 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!