dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ旅行に行ったのですが、ペットボトルの水が炭酸入りのものが多くて、普通の水を探すのが大変でした。

なぜ外国では炭酸水が多いのですか?
(でもレストランで水を頼むと普通の水がでてきましたが…)
好みの問題?

普通の水と炭酸水の見分け方があったら教えてください。
spring waterと書いてあるのが普通の水かなぁ…と思ったのですが、どうですか?

A 回答 (6件)

炭酸含有の有無


欧米では、ミネラルウォーターの原料となる水に元々炭酸が含まれているものがあり、ミネラルウォーターといえば炭酸水を指すことが多い(代表例:サンペレグリノ)。炭酸水を冷やさずに常温で飲むと独特の味わいになるため、日常的に炭酸水を飲む習慣がない日本人には馴染めないことがある。特に「ガスなし」と断らないと炭酸水が出てくることがあるので注意すること。無炭酸の物はとくにスティルウォーターと呼ばれる。

「ガスなし」ミネラルウォーターには、炭酸を抜く工程を加えたもの(例:サンペレグリノの無炭酸)や、元々炭酸を含まない水を利用したもの(例:エビアン)などがある。

なお、オーストラリアでのミネラルウォーターとは日本で言う炭酸水である。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8D% …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々入っているんですか。なるほど。
あちらの方が日本に来たら変に思うんでしょうね^^

お礼日時:2008/02/21 18:12

この見分け方は非常に難しいです。


ドイツで生活していますが、ガス抜きと書かれていても、実際には多少ガスが入っています。レストランでもガス抜きを頼んで本当にガスがなければラッキーです。多くの場合は、ガスが少し残っています。
これは、炭酸を抜いた水の方が安いからでしょうね。安さに惹かれ買いましたが、炭酸が少し入っているのが気になり一度しか買いませんでした。今は、エビアンやボルビックを買っています。
ちなみに、1本残っているガス抜きのペットボトルを見て見ましたが、ガスが非常に少ないのでペットボトルはそれほど硬くありません。また、振ってもガスがあるのが判りませんでした。
長期滞在なら買ってみて飲んで見る。短期なら多少高くてもエビアンやボルビックなどを買うしかないでしょうね。
    • good
    • 3

皆さんが言う様に外国=でなく西欧人系の国に多いです。


メキシコ等も該当します。

レストランで頼む場合ノンガスと言えば99%?通じます。

自分で買う時でペットボトルの場合ガス入りはビンの様に
硬く凹みません。普通の水?の場合は押すと凹みます。
キャップの色で区別とか小さい字を読む必要はありません。

但し最近の欧州方面は普通の水?に香り*(味)を付けた物が
出回っているので無臭、無味のを求める場合は矢張り記載
事項を見る必要があります。
*イチゴ、レモン他
    • good
    • 3

炭酸入り水が普通なのはヨーロッパだけだと思います。


それをもって「外国では~」というのはいかがなものかと。
少なくともアジアで炭酸入り水に出くわしたことがありません。

で、見分け方ですが、ヨーロッパのガイドブックを見ればたいてい現地語での「炭酸入り水」「炭酸なし水」の表記が書いてあるので、それで予めお調べになればいいかと思います。

私は一昨年ハンガリーのブダペストへ行きましたが、見分け方を調べるのを怠って、スーパーで炭酸なしのつもりで適当に水を買い、かばんに入れてぶらぶら振り回してから蓋を開けると…

「プシューーーーー」

炭酸とともに水が床に飛び散り、ボトル半分くらいがパーになりました。
こんな失敗もあるということで。
    • good
    • 2

もともとあちらの水は天然の状態で既に炭酸が含まれているようです。


ですから生まれた時から炭酸水で生活している欧州人達は、水といえばシュワシュワしているイメージなのでしょう。人工的に炭酸水にさせたミネラル水もあります。
因みに頭痛薬だったコカ(コカインのコカです)を炭酸水で服用したのが、コカコーラの始まりです。

地域によっては炭酸無しの水が出る所もある(フランスのエビアンなど)ので、レストランでも選べるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

水といえばシュワシュワなんて不思議ですね。
あちらではエビアンばかり飲んでいました。でも、エビアンが置いてない店もあったので困りました^^;

お礼日時:2008/02/21 18:24

イスラムではビールの代用品として炭酸水を飲む人もいるらしいです。



spring waterは、天然水(日本で言うミネラルウォーター)のことです。
炭酸水は、色々な表現ありますが、いずれも発音が難しいので、私は「soda」と言ってます。

ちなみに、東南アジアでspring rollとは「春巻き」の事でした。(笑♪)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

天然水という意味だったんですね^^
では「spring water=炭酸抜き」ってわけじゃなさそうですねぇ…
やっぱり店員さんにいちいち聞かなくちゃいけないのかな。

スプリングロールはダジャレみたいですよね。笑

お礼日時:2008/02/21 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!