dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昔、(今から30年くらい前)に、今もある某有名菓子メーカーのビスケットで、香りつけに珪藻土が入ったビスケットがありました。
とても良い香りがして、もう一度食べたいのですが、どなたか今でも売っているものをご存知ありませんか?
それとも、珪藻土は食品添加物としてはNGになってしまったのでしょうか?

A 回答 (2件)

ビスケットに土を入れる?!とは初耳でしたので、興味津々で検索してみたところ、確かに戦時中には増量剤として珪藻土がビスケットに入れられた時期があったようですね。


http://keisoudo.1youtube.net/keisoudo/

ただ、こちらにこんな昔の国会の資料がありました。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/024/0188 …

昭和31年の国会でのやりとりですが、食品添加物としてジャムに珪藻土が入れられたことに対する回答でこのようにあります:
○政府委員(楠本正康君) 珪藻土につきましては、これは御指摘のように、すでに禁止してございます。

ということで、昭和31年の段階ですでに珪藻土は食品添加物としては禁止されているとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べてくださり、ありがとうございます。
あんまりからだにいいものではなかったのですね・・・
小さいころ、父がビスケットを食べて「これには珪藻土が入っている、香ばしい味がする」と言っていたので、そうだと思っていました。
今では珪藻土がなくても同じような味が出せているんですね。

お礼日時:2009/11/21 13:43

香りつけに珪藻土? ちょっと疑問ですね。


メーカーが分かっているのであれば、そこに問い合わせれば確かな答が得られるかもしれません。


>それとも、珪藻土は食品添加物としてはNGになってしまったのでしょうか?

「既存添加物名簿」には収載されています。
ただし認められた用途は「製造用剤」。ビールや醤油などの濾過剤として使われているようです。30年前にどうだったかは知りません。
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …
-----------------------------
147 ケイソウ土 不溶性鉱物性物質
 鉱床より採掘したケイソウ土(珪藻土)を、粉砕乾燥、800~1200℃で焼成、又は少量の炭酸アルカリ塩を加えて800~1200℃で焼成したものである。
-----------------------------

「製造用剤」は食品の製造工程で使用されるものです。食品に直接触れるため食品添加物扱いですが、最終製品には残らないものとされています。
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/a11c098 …

珪藻土といえば能登の「切り出し七輪」を連想します。
http://www.suzu.co.jp/suzucci/kigyou/maruwa/maru …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ調べてくださり、ありがとうございます。
製造時には、まだ使われていたりするんですね・・・

お礼日時:2009/11/21 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!