dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

以前、兄に「お前はいつもボーとしてるから市役所系の公務員がむいてるぞ」  と言われた事があります。

それ以来私の中での公務員のイメージはあまり良くないのですが、

ボーとした人が向いてる、というのは事実なんでしょうか?
理由もお願いします・

A 回答 (4件)

残念ながら、公務員といってもいろんな方々がいます。


熱心に業務に当たられている方、与えられたものをこなして定時に帰っていく方…。

ボーっとしているということは、主体的に取り組む必要がないということを言われているのだと思います。
これについては、残念ながら正解かと思います。
基本的に公務員の仕事は、与えられるものを平穏に済ましていけば、評価が高いということになります。

でも、本当に能力がない人は公務員になってもらっては困るんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね>_<

ありがとうございます

お礼日時:2008/02/25 21:41

役人です。

職場にもよるのでしょうが、ボーっとした人に、民間とは異なり
政策立案・執行能力を求められる、行政の仕事は厳しいような気がします。

質問者さんは、行政の仕事に対して誤解をされているかもしれませんので、
市役所のサイトを挙げておきます。実際を知っていただければ幸いです。

参考URL:http://www.city.fukuoka.jp/saiyou/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

URL参考になりました

お礼日時:2008/02/25 21:43

公務員って、何処か一般人からみると常識がかけている人をよく見受けます…



また、いつもボーとして、上司からの命令待ちして自らは動こうとはしない。
命令されればそつなくこなす。自ら積極的に答えを求めようとしない。

こんなタイプが多いですね…

ところで、似た趣旨の質問をされていますが…
QNo.3803018 『公務員に向いてる人とは?』
http://okwave.jp/qa3803018.html
ちいさなマナー無視ですが…ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます>_<

お礼日時:2008/02/25 21:43

事実とは言い切れませんが、


会社員は競争が激しいので、
「ボーっと=ほのぼの」
の性格なら、公務員の方がいいのではないか。
という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほのぼのしてるかも、、、

参考になりました


あるがとうございます。

お礼日時:2008/02/25 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!