dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか?従姉妹が揃って地方公務員なんですが。姉(37)が県庁職員で妹(34)が市役所職員です。それで従姉妹の旦那さんも地方公務員です。姉の旦那さんが区役所職員で妹の旦那さんが保健師の職員だそうです。正直羨ましいと言うかずるいなと思いましたが。この考え方って捻くれてますか!

A 回答 (3件)

安定志向の親だとそういうことありますね。



4人兄弟姉妹で上3人は国公上級、4番目は県職という家族がいます。
母親が、一番下は出来が悪くて、と嘆いていました。

わりにバブリーな時代だったので、公務員は羨ましがられるような職種ではありませんでした。
80年代のほんとにバブルな世代には、公務員やるなんてバカみたい、という考え方もあったのです。
それでも、潰れない、よほどでなければクビにならないので安定志向の人は公務員を目指したんです。
で、バブルがはじけてから、公務員目指した人は賢い、ってことに評価が変わった。
時代が変われば評価も変わる、そんなもんです。

いま公務員やってる人は、それなりに早くから目標を決めて努力した結果です。コネもあるんでしょうけど。
    • good
    • 0

叔父伯母従姉妹もすべて公務員。

姉も従姉妹も公務員ですが。何かいけませんか?皆さん頑張って京大や同志社卒業して叔父は戦中の京大出て税務署府庁市役所などに努めて公務員試験受けて昇進しています。その子供達にも学習塾に入れて公務員試験を受けさせてきました。それなりの努力しています。
なぜ、ずるいのでしょう。大抵の人達がそうして働いています。1つの区役所がその一族で占めているのならずるいかも知れませんが、お書きになっている方々は職場も違うし何の利害もないと思います。何か貴方にされましたか?
    • good
    • 0

公務員なら誰でも応募できる公開の試験での採用です、何の問題があるのでしょう?



同族企業で親族が役員を占めているようなことは世間ではよくあることです。
こちらの方が、そういう企業の従業員にとっては羨ましいでしょう。
オーナー家族のために働くわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!