dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に娘と一泊旅行に行くために、俗に言う「格安航空券」を業者から購入いたしました。
この業者に決めた理由は、こちらの条件に合う最安値だったからですが、、
このチケットの引き換え方法を聞いて少し不安になりました。
注文後、予約確認と請求書を兼ねたメールが私宛てに送られてきたのですが、
これをプリントアウトして航空会社のチケットカウンターに持参しろというのです。こんな引き換え方法ってあるのでしょうか。
本当に私が予約した便の座席が確保されているか、確認する方法はないのでしょうか。
一応その業者についてネットであれこれと検索してみたのですが、トラブルなどの事例は見つかりませんでした。むしろ旅行業者としては大手のようにも感じられました。
こういった場所に業者の名前を掲載してよいものかどうか判断がつかなかったので、一応ヒントとして、東京都港区のある地名のあとに、予約センターを英語にした単語が付く業者です。
あと、格安航空券は違法であるとどこかのサイトで見た記憶があるのですが、本当でしょうか。確かそこには「搭乗拒否されても文句が言えない」といったような内容の記述もあったような気がするのですが…

A 回答 (2件)

それはEチケットですね。


PDFファイルでメールが送られてきているとするとそのPDFが
バウチャー(航空券引換書)です。
いわゆる格安チケットでチケットを送ってくることはほとんどあり得ません。
普通のEチケットであれば、航空会社のホームページで確認できると
思いますし、(航空会社が)Amadeus(世界的な航空券予約確認サービス)を
使っている場合は、そちらからも確認が可能です。
https://www.checkmytrip.com/plnext/XCMTXITN/Clea …
Eチケットなら送られてきたメールのどこかに予約コードが印字されている
はずですので、それで照会がかけられるはずです。

>格安航空券は違法である
法律は詳しく分かりませんが、例えば次の便は格安航空券は一切乗せませんと
言ってしまったら、乗客の半分ぐらいが乗れなくなるんじゃないですか?
今では公務員の出張だって正規料金を払ってはいけないことになっているんですよ。
    • good
    • 0

 


それが格安航空券の一般的な受け渡し方法です。

ただし、航空券にもランクがあり正規運賃を支払った客の方が優先権が高く、もしオーバーブッキングの時は格安航空券の客が搭乗できない時もあります。
だから、空港には他人より早く着き席を確保する様に心がけて下さい。

#国際便はどこもE-チケットになっており正規運賃でもその様な方法になってます、もっともこの時は印刷した紙を持参する必要もなくパスポートだけでチェックインできますがネ


 

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
インチキ業者ではなさそうなので安心はしましたが、搭乗できない恐れがあるのは怖いですね。
その場合、支払った料金はどうなってしまうのでしょうか。
契約の際、そのような事態が発生する恐れについての説明は受けておりません。
あと、一応当日は発時間の一時間前には羽田に到着するように計画しているのですが、それでは遅いでしょうか。
また搭乗手続きを済ませたあと、時間を潰せる何らかの施設はありますか?
再度質問になってしまって申し訳ありません。

補足日時:2008/02/24 20:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!