dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JALの航空券で「悟空」ってありますよね? 内容がよく分からないのでお教え下さい。

一応調べてみると、最長で搭乗日の330前に予約が可能なようですが、発券はずっと後のようです。

例えば来年の1月下旬に同じ年の年末のハワイやグアムの予約をしてみて、それで受付完了となれば、これは確実に席が確保できたと理解して良いものなんでしょうか? あるいは 「一応予約は受け付けますが、確認はずっと後になります。 もしかしたら取れない可能性もあります」 という内容なのでしょうか?

また、実際に価格が決まってJALから連絡があった場合、「高いからやめた」 と断る事は可能なんでしょうか? あるいは別の出発日や別の路線に変更する事はどうなんでしょうか?

この悟空という商品のメリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

行きたい時期が年末だったのと、行く場所(オーストラリア)が決定していたので


2年前と昨年の2回、330日前に予約した事があります。
具体的に予約した時点で便名、座席番号も確定していました。
価格が発表されたのが8月末で、その頃に発券されています
(とは言ってもチケットレスなので、何もありませんが)

2年前は価格が発表される直前に怪我をしてキャンセルしましたが、理由を聞かれた位でした。
価格が発表されてからのキャンセルもOKだと言われました。

ただし価格が発表されてから購入期限(確か2週間以内)があります。
もし年末のハワイを予約した場合、8月頃には支払わなくてはなりません。
私の場合はオーストラリアだったので、直行便の選択肢が少ないのですが
選択肢の多い渡航先の場合、支払ってから他の航空会社の方が安いって場合もあるかも?

それから燃料サーチャージが9月と10月で変わるので、時期が悪ければ高く払う場合もあります。
今年の場合は9月までの発券にはサーチャージがかからないけど、10月~はかかりますが
逆になる場合もありえます。
その場合は、席の確保を優先するか、少しでも安く行くか悩む所ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
価格が発表されてからのキャンセルもOKなわけですね。
ただ発券後(運賃支払い後)の予約変更やキャンセルは難しいような感じもします。
具体的な旅行を決めて、一度トライしてみる事にします。
貴重なアドバイスに感謝します。

お礼日時:2009/09/19 14:46

発券がずっと後なのは、ご予想どおり予約時点では価格が決定していないからです。


予約手続きすれば、座席は確保されています。
昨年、オセアニア行きを早く購入したかったのに悟空運賃ががなっかなか発表されず、しびれを切らしてJALに電話したら「発表前でも座席確保はできますよ」と説明を受けて、予約しました。

> 実際に価格が決まってJALから連絡があった場合、「高いからやめた」 と断る事は可能なんでしょうか? 

可能です。キャンセル料もかかりません。
この事前予約方法、混み合う時期にも有効なので、いわば「気付いた者勝ち」ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
なるほど、予約を受け付けた時点で座席が確保されるわけですね。
となると、正規料金の予約と同じと考えても良いわけですよね。
ただ便の変更とかは難しいのでしょうね。
一度トライしてみます。

お礼日時:2009/09/19 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!