dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちっちゃな悩みでごめんなさい!!

私は彼と喫茶店やレストランへ行くと、たいてい通路側の席に座ります。電車に座るときなども彼が奥です。
彼が先に歩いて座る場所を決めてくれるからなのですが…優しいなぁとすら思っていたのですが…

ところで、人間って端っこが好きなんですよね。私も端っこが好きです。
ある日私が「そっちの席がいい~」と言うと、「え~俺端っこが好きだもん」と言われ、その日はじゃんけんになりました。そんなやりとりも楽しかったんですけど…

ある日気づいてしまいました。周りのカップルはみんな奥に女の子が座っているということに…私たちだけ向きが逆だということに…
そして気になった私はそのことについて調べてしまい…
ついに「上座」という言葉を知り…「女の子を上座に通すべき」というマナーも知り…

マナーを知ってしまって以来、彼が奥に座っちゃうことがなんか恥ずかしくて…
今まで自然に通路側に座っていたし(むしろ奥の席の奪い合いが楽しかったんです)、私から「奥に通してよ」って言うのもおかしいと思うんです。

でも、周りの目も気になるし(気の利かない彼って思われそうで)、奥に通してもらいたいっていうのが本音です。どうしたら彼氏に伝えられるでしょうか?
彼がどこか別のところで学ぶまで待った方がいいのでしょうか?

それとも、彼も奥が好きということで、交互に奥に座るというのはアリなんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

意味不明です。



上座のマナーというのは会社などのマナーと生活全般のマナーとデートのマナーでは違います。

会社のマナー:奥が上席
デート・生活のマナー:「スカートや和装」の女性を手前にするのが親切
(すその乱れが少ない、出入りがしやすい等)
タクシーなどでも奥が上席ですが、「スカートや和装のパートナーに気を使って、男性が先に乗りましょう」と書いてある作法の本なども多く存在します。
男性向けのデート本には「化粧直しやトイレなどに行きやすい外側に女性を座らせるのが気使いです」と記述があります。

好き嫌いは二人で話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社のマナー、デート・生活のマナーでまったく異なるのですね。
席が奥か手前かという単純なものではなく、相手の居心地のよさを考えて対応しなければならないということですね。
ご回答ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2008/02/24 23:10

そりゃ、人間は誰だって端・奥が好きだし、そのほうが落ち着くものです。


また、そういう席ってたいてい(奥側)ソファーと(通路側)木等の椅子という感じで、すわり心地も奥の方がいいですからね。

普通は男側が気を使い、女性をいい席に通しますけどね。
やはり、質問者さんの彼氏はそういうのを知らないのでしょう。
(質問者さんだって最近初めて知ったくらいなんだから。)
ちなみに、質問者さん・彼氏とも高校か大学に入ったくらいでは?
それくらいなら、知らなくても当然ですよ。
高校くらいの付き合いなんて、友達の延長みたいなものですからね。
そういう”女性に気を使うようなデート”ができない野郎は普通にたくさんいます。

>彼がどこか別のところで学ぶまで待った方がいいのでしょうか?

学ぶとしたら、女性とレストラン他に入るときくらいしかないでしょう・・・
女友達(?)と差しで食事に行ったときに学んでもらう??

>それとも、彼も奥が好きということで、交互に奥に座るというのはアリなんでしょうか?

まあそういう関係もありでしょう。仲がいいカップルだと思いますよ。
ただし、俺も奥が好きだけど、自分から座ったことはないですよ・・・
車の運転でめちゃくちゃ疲れていて、「ソファーの方座りなよ」といわれれば好意に甘え座ります。
そういう言葉がない限りは、自然と女性側と奥に座らせますけどね。
それなりに彼女を作ってきていれば、男ってみなそういう習慣を持つものだと思います。
たいていの男は、何も考えず女性を奥に通せるはずです。
質問者さんの彼は、発展途上なのでしょうね。

ちなみにいつでも奥の席がいいというわけではありません。
たとえば、奥の席がソファーで、通路側が木の椅子でも、ソファーの後ろにきれいな景色が見渡せるレストランなどでは、椅子側に女性を座らせる(景色を見渡して食事ができる)のがマナーだそうです。
俺はここまで気を配ることがなく、ソファー側を彼女に勧めていたら、
店員に^^;「こういう場合は、こちら側に女性を座らせるものですよ」と教えられた経験があります。
まあ、経験をつまなきゃ分らないこともありますから。

質問者さんの彼も、もう少し「男」として成長すれば気づきますよ。
今は質問者さんと彼は、友達=同等としての付き合い(もちろん恋愛感情はあります)なんでしょうね。
成長すれば、男は女性をエスコートするもの、と自然に学びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

椅子側から景色を見せてあげる…そんな高度なマナーもあるんですね。とても興味深いです。勉強になりました。
彼も私も同い年の大学生で、彼は私以外の女の子と付き合ったことがありません。「発展途上」…そうですね。初々しいなって思うことはよくあります(笑)
もちろん私だって発展途上です。彼と一緒に発展していきたいなぁと思っています!
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/25 01:06

こんばんは。

女性です。

私は、特に女性が奥に座るべきとか、気の利かない彼氏さんとは思いませんよ。
確かに、こういうこと(レディーファーストなどのマナー)が自然に身に付いている男性はスマートだなと思います。
余談ですが、私の性格からか、逆に私がドアを開けたり奥に座ってもらったりしてしまうことが多いので、アメリカ人の男性に怒られたことがあります(苦笑)
ただここは日本ですので、周りの目はあまり気にしなくても良いと思いますよ。

>奥に通してもらいたいっていうのが本音です。どうしたら彼氏に伝えられるでしょうか?

素直に「私も端っこが好きだから奥に座るね!」と言ってみて、それでも彼が譲ってくれないようなら、今後は彼氏さんよりも先に奥に座ってかわいく得意顔をしてみられては?
彼氏さんに「しょーがないな~」と言わせることが出来たら、こっちのもんです(笑)
じゃんけんのやり取りは、とても可愛らしくて微笑ましいですよ(^^)
椅子取りゲームみたいですね。

ただ、他の方も仰っていますが、社会人になったらビジネスマナーは必須ですので、その時は彼氏さんと一緒に勉強して下さいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカでは女性が気を遣いすぎると怒られてしまうのですね(笑)興味深い経験談ありがとうございます。
普通のデートでマナーがどうこう言うのはやめます。今まで通り、彼との席の取り合いを楽しみたいなぁと思っています。
ビジネスマナーについては、今回のこととは別にこれからきちんと学ばなければいけませんね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/25 00:39

31歳女性です。


上座=目上の人を通すものです。
男性を立てるなら、上座に通すのが一般常識だと、私は思います。
「女の子を上座に」なんて、私は聞いた事ありません。

私は、彼に上座を勧めます。
上座に座ってる女性を見ると「無知だなぁ」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナーとは奥深いものですね…
「レディーファースト」か「男性を立てる」か…難しいところです。
またまったく違ったご回答で、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 00:27

喫茶店とかでも奥がソファで手前が木の椅子とかになってたりする店


多いですよね。
マナーも有るでしょうが、座り心地の良い方、つまり奥に女性を座らせるものだと思います。
周りを見ればそうしてる人が多いはず。彼に注意して周りを見てもらえば気付くと思いますけどね。
下手すると一人だけ反対に座ってる!ってことになりかねない。
でもジャンケンで決めてるのも、微笑ましくて面白い。ワハハ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「一人だけ反対に座ってる」…下手しなくてもけっこうこの状況あります。
ですが、みなさまのご回答を読んで、彼といられる楽しさを大切にしようって思いました。
奥がソファになってるお店のときは取り合いも真剣ですよ。じゃんけんが3回勝負になります。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/25 00:17

はじめまして(・ω・*)



確かにマナーとして女性を端の席やつまり上座に座らせるのが当たり前ですよね…

自分が奥が好きでも彼女と出かけた場合は彼女に譲るべきだと私は思います(´;ω;`)ウッ
道を歩いてるときに彼氏に車道側を歩かされたり、そういうのって女性は気になりますよね☆

ドアを開けろとまではいかなくてもそれは暗黙のルールみたいな…マナーです。
だからmemo-padサンが少しでも気になるのでしたら彼氏にそうするのが男性のマナーだということを教えてあげるべきですヾ(・ω・`o)

memo-padサンが仰る通り2人のときは交互に座ったりじゃんけんで決めるのもいいとおもいます。

でも、第三者も含めて食事に行ったときなど一応知っておくべきことだと思うので、彼が恥をかかないようにするためと思って多少言いにくくても教えてあげてはどうですか??

彼のためですッ!!(。´Д⊂)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になってくださりありがとうございます!かわいい文体ですね。
「第三者も含めて食事に行ったとき」のことは考えていませんでした。でも…他の方のご回答を見ると「彼女が奥」がマナーであるとは一概には言えないようです。
そのことも含めて彼に話してみるのもおもしろいかなと思いました。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/25 00:07

奥でも端でも女の子に好きな方を選択させるのが常識だと考えています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

女の子優先ということですね?goodn1ghtさんはレディーファーストが自然にできてしまう素敵なお方なんですね!
私の彼はそれをしないので、不安になっていたんです。
でも、私の彼は優先はしてくれませんが、尊重してくれるから大好きです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/24 23:57

まぁ、確かにそういう傾向はありますよね。


マナーなのかどうかは知らないけど、確かに僕も彼女は奥にするようにはしてます。

でもま、結局は人それぞれですからね。
女性の中にも、通路側が良いって人もいるかもしれませんし、男性でも奥が良いって人もいるでしょう。
ですので、お2人で話し合うしかないんじゃないかなと思います。

>女の子を上座に通すべき

「べき」ですからね。簡単にいうとそうした方が一般的に女の子は喜ぶ人は多いし、男としての価値もほんの少し高まるかもよ!?ってことだけですね。マナーとはちょっと違うかもしれませんね。
相手(女性側)がそれで良いならそれで良いんですよ。

ただ、何と言うか可愛いカップルなような気もしますよ。
奥をじゃんけんで決めるとか楽しそうですしね。
個人的には交互で座ったり、じゃんけんで決めたり、ちょこっと口論(楽しい口論ですよ?)で決めたりした方が仲良さそうに見えるけど、どうでしょう?

確かに彼がスマートに見られないかもしれませんが、仲良さそうに見えて微笑ましいような気もします。
まぁ、お2人次第ですね。普通に話して決めれば良いかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃんけんで決めたりっていうのは、確かにスマートさはないですよね。でもそれでいいなぁって思うようになりました。
奥を取り合って、じゃれ合うのが好きです。でも中途半端にマナーを知って(違ったようですが)、素直に楽しめなくなってしまっていたんです。
全然考え込むことじゃなかったんだなぁと気付きました。これからも奥の席は仲良く取り合おうと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/24 23:44

意味不明ではありませんが#2の方と同じです。

レストランでも注文するのは男性なので便宜上奥に座ります。マナー・常識<気使いが大事だと思いますのでとらわれないようにお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「注文するのは男性」…なるほど、確かに奥の席の方が店員さんに合図を送りやすいですね。
「マナー・常識<気使い」…これは、みなさまのご回答を読んでしみじみ感じていたことです。これからは彼とのデートを純粋に楽しんでいきたいと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/24 23:38

他の方もおっしゃっていますが、上座下座はビジネスで使われるもの。


デートに関しては関係ないですよ^^;
レディーファーストとして海外では使われるかもしれませんが、
だいたい日本人ってそういうのに無頓着なので、
奥に座る彼氏を見て「あいつ気が利かない」とかは言われないですよ。
安心してください。

私の彼も奥の席が好きですが、「今日は奥がいい」と交代交代に座ったりしてますよ☆
電車は、私がすぐに酔うので奥に座らせてくれますが^^;

周りのカップルなんか気にする必要ないですよ!
彼が奥の席好きなら、「私も端っこがいい」ってそんな取り合いや、やりとりが楽しいんでしたらそのまま楽しむ方が良いですよ☆
変に気にしてぎくしゃくしたり、彼に「女に上座を!」って考えを押しつけちゃうと、楽しみがなくなっちゃますからね。

今を楽しみましょうね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!周りを見るとほとんどのカップルが彼女を奥に通していたので不安になっていました。
周りのカップルを気にするようになって、席に座る瞬間がほんの少し嫌でした。ですが、これからは楽しめそうです。
マナーとか関係なく、彼も私も奥とか端っこが好きです。これからも席を取り合うやり取りを楽しんでいきたいと思いました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/24 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!