dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。好みは人それぞれだと思ったので、聞いてみようと思いました。
きっとアンケートカテゴリーに移動されると思いますが、
このカテの方が有意義な回答を貰える事間違いなしと思ったので、
とりあえずこのカテにさせてもらいます。

タイトルの通りなのですが、私が5号機撤廃になってから
現場を離れているので、現在は打てなくなっている台限定での回答を
お願いしたいと思います。

1つに絞れないという方は最大5機種くらいで台への愛情物語なども
織り交ぜていただけると大変嬉しく思います。

ちなみに私が選びに選んで悩んで決めるとすれば、
初代キンパルでしょうか。
ストック世代なもので、あのカエルの可愛さにやられました。
もっと打ちたかった1台です・・・。

A 回答 (16件中11~16件)

リバティベルIV


何気に嵌った台。よく覚えていない。
チャレンジマンAZ
集中機。ドクロが運命を左右?
コンチネンタルIII
集中機。初めて万枚↑した個人的に記念すべき台w
アラジンII
集中機。2度目の万枚↑した台。
アラジンA
ストック機。初めてのトリプル万枚↑した記念すべき・・・
ミリオンGOD
何だったか。財布が立つくらいになったりATMダッシュしたり忙しい思い出?
最高GG20連のあとPGG3連なんて訳判らん状態を経験した恐ろしい台。
北斗の拳
私のHNの由来?
そこそこ遊ばせてもらった台。遊ばれたが正しいか。
単チェ→リプ→リプ→リプ・・・おろろ~ん、が何度あったか。
昇天たったの2度。愛を取り戻せなかった台。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。

リバティベル・・これまたゲームコーナーの記憶です。
チャレンジマンAZ・・これまた画像を拝見しましたが、古き良き時代ですよ。
ドクロいい味出してますね(笑)。

コンチネンタルIII・・攻略法駆使の結果ですか?
裏物の恩恵でしょうかね?
知れば知るほどこの時代のスロもバッチリ打ちたかったです><。。

アラジンII・・出ました!私も幼少期の記憶にバッチリ残っている台です。台の名前は覚えていなかったのですが、
図柄はバッチリ覚えていたので、数年前によく見ていたのはこの台だったのだと再確認できました。
万枚・・羨ましい限りですorz。

アラジンA・・トリプル?!終日頑張った感じですかね?
きっとご飯はリポDのはず(笑)。

ミリオンGOD・・この頃になると私も胸を張って現役と言える頃合いです(笑)。
良くも悪くもGODでしたよね。
私も一度くらい千両箱ザックザクで笑いが止まらないみたいな経験をしたかったです。
でも、しなかったからやっぱりはまらなくて助かったというのは大きいかもしれません。。

北斗は赤オーラで1回で終わるとポカーンって感じでした。
レインボーは遭遇できなかったような記憶が。。

>愛を取り戻せなかった台。
ブハーッ!!一枚取られました。

私は無駄にゲーセンで昇天させた事が。
20回を超えてから周りにいた仲間がワラワラと今か今かと待ち構えていたのが面白かったです。
私も撮影を試みましたが、一番の撮りどころでタイミングを逃したのが痛すぎて印象深いです。
でもその店は景品でたまにQuoカードが出てくる仕様だったので、
ちょっとは稼ぎになりました^^v。

北斗・・言われてみたらまた打ちたいですね。

台数が指定オーバーしましたが、熱烈さが伝わってきました。
また私の知らなかった名機を紹介いただきました。
ありがとうございました☆。

お礼日時:2008/02/29 17:13

GOLD-X


Z
何れも万枚達成した機種(表)

裏では
紅光の剣
デートライン銀河2
こちらも万枚達成機種です。

もう一台はワイルドキャッツ
こちらは逆万枚達成機種になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大量獲得は記憶に残りますよね。

最後の一行が武勇伝ですよ。。。

ミリオンGOD系も初期投資の限度額が基本的に少なかったため、
たまに興味本位で負けるのわかってビンゴ打ってしまったくらいでした。
1回でもビッグウェーブを体験していればハマっていた事でしょう。。
ひゅーるりーでした。

紅光の剣、、検索で情報拾えなかったのですが・・
隠れた名機?!!それとも世の評判はイマイチ?!

デートライン銀河2、設定がありすぎますね、仕様を読んでいて面白かったです。

以下一部抜粋。
【特徴】右リールに7を6個配置
もともとの裏プログラムで30段階設定が存在した上、パソコンとつなげると貯金・モーニング・イブニング・BR確率まで自由自在に操ることが出来たそうです。
一風変わった筐体デザインとなっており、「スタートはボタン」「リール停止ボタンはパネル上部」に配置されています。

BR確率もデスカー!!おろろ。おそろしや。
でもたまに爆発するからみんな、とりこ(笑)だったのでしょうね。

私のできなかった万枚達成を何度もしていただき、ありがとうございます。

表とか裏とか躊躇なく書いてしまうあたりも、また笑えちゃいますね。
昔は裏が当たり前だったからだ。。

お礼日時:2008/02/26 15:30

結構他の回答者様とかぶってしまいますが・・・



私の中の名機は 大花火 です。
はちまきリール採用で他機種に比べ回転効率は落ちてしまいますが、
それでも#2さんが言われるように飽きが来ません。
大花火のおもしろポイントは
(1)予告音に変化がある(通常、演出、ボーナス確定)
(2)リーチ目が多数ある(演出ナシでリーチ目が出現)
(3)はちまきリールとの絡みで、第1停止、第2停止でドキドキできる。
(4)BIG中もリプレイが来るのか来ないのかハラハラできる。
 (リプレイ入賞タイミングで獲得枚数が大きく違う。持ち越しナシ)
(5)設定6は万枚チャンス!
てな感じでしょうか。
打ち込めば打ち込む程、味のある台でした。

そのほかに
イプシロンR
スーパーセブン
ワイルドキャッツ(裏物です)
ハナハナスイカVer(裏物です)

簡単に想い出を話しますと、
イプシロンR
この手ではクランキーコンドルが超有名ですが、こちらの方が演出との
絡みで子役ハズレ目や1確目が多く有るので好きです。

スーパーセブン
私が初めて打った台です。
BIGと同程度の確率で取りこぼすレモン、そしてその時発生するスベリ。
ボーナス成立時にもスベリますので、スベるたびに脳汁がでてました。

ワイルドキャッツ(裏物)
猫をモチーフにした可愛いスロ。
貯金バージョンで4号機のストック機の元になった台です。
BIG中は猫踏んじゃった が流れます。BIGのファンファーレもケツが浮く
ような音楽。連ちゃん中は楽しいことこの上無かったです。

ハナハナスイカVer(裏物です)
本当はこれがNo1ですが、裏物なので自粛です。
この台、完全確率+ゲーム数吸い込みの高確率ゾーンを採用した
スロットの集大成と言える台です。
後にも先にもこんなにハマった、今でも打ちたくてしょうがない台はないです。
裏物なので出玉に目がいきがちですが、内容を知ればもの凄い面白い台です。

以上が私のBEST機種でした。
古い人間なので、スロットとはボーナスを揃えて楽しむ物と言う
固定観念が有りますため、AT機などはあまり好きでは無いです。
こんな話しをすると一晩中盛り上がっちゃいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手短に盛り上がっていただき、ありがとうございます(笑)。

ちょうど5機種なのは選りすぐりでしょうか?
私の我侭に付き合っていただき感謝します。

またもや古き良き台が挙がっていますね。

大花火は知識がなかったために打っていませんでしたね、、
今更後悔してます^^;。

イプシロンRですか、これまた楽しそうな台じゃありませんか!
DDT必須のようですね。打ちたかったなぁ・・。

初めて打った台・・よく覚えていらっしゃいますね!!
私はいかんせん幼少から親にくっついて出入りしていたので、
いつ始めて打ったか記憶がございません(笑)。
更に自分のお金で初めて打った機種も完全に覚えてませんorz。
言えることは明らかに法は犯していたくらいです(声小さめで・・)。

ワイルドキャッツ、これもまた私にとってゲームコーナーの台でしょうか・・。
でも、
>BIG中は猫踏んじゃった が流れます。BIGのファンファーレもケツが浮くような音楽。連ちゃん中は楽しいことこの上無かったです。

聞いたら記憶が蘇りそうな気がしています。聞いたことありそうです。

ハナハナスイカ、こりゃまたギャンブル性の高い台だこと!
私は頭脳明晰な当時の彼に(パチンコを教えたのは他でもない私でしたけどね!ww)
「吉宗打つな、大都機種は手を出すな」
と散々言われていたので、この台も恐ろしくて手を出せないでしょうね。
でも、裏って爆発するからそこに魅せられちゃうんですよね!!。
内容が面白い台との事で打てないから一層打ちたくなりますね。歯がゆい。

スロットの醍醐味、楽しみ、味わいも人それぞれで
やっぱり、奥が深いですね。

この質疑に参加してくれた方々でチャットでもしたら
<気付いたらもう5時・・・外明るいわん・・コマッタ>
ってなりそうですね。

とっても「通」を感じさせる回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 15:11

これは年代がバレる質問ですね。

私は1機種には絞れません。

プロの人ならクランキーコンドルとか花火系の技術介入大の機種でしょうけど、私はアマチュアなので、

1.5号機なら「ニューペガサス」 ノクターンのBIG音が今でも耳から離れません。

2号機なら「スーパーセブン」 あの、ストップボタンを押してから、ズルルーっと1周近くリールがすべる快感。

3号機は下の方も回答されてる「リノ」でしょう。5G以内に子役が揃った時の嬉しさ。

4号機は私もキンパルですかね。リールバウンド、面白かったですよねー

まあどちらかというと裏物好きだったので、やはり心に残るのは
沖スロ(HANAHANA、BIGシオ)のハイビスカス系です。

5号機のみになって、もうスロットは引退しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆
アマチュアと言っておられるわりに、現役年数が長かったのでは・・・?
アマチュアだから、長かった・・・のか?!

これまた私と世代が違うようで(笑)、一つずつどんなもんじゃと情報を閲覧しました。

ニューペガサスは画像や紹介文を読んでもピンとこなかったので、
耳から離れないとおっしゃるBIG音を聞いてもピンとこなかったら
全く知らない台だと思います。

スーパーセブンは画像を見た感じ、見たことあるような、知らないような(笑)。

リノ!そういえば裏が主流だったからか、親がよく「連荘」
という言葉を口にしていた気がしますし、当たりの後に当たっていたような気がします。

いやぁ、タイムマシンに乗れたらこの頃のホールへ行ってガッポリ儲けたいですね。
セット打法とかあったのですね!
まあ、タイムマシンに乗れたらこの頃の親の元へ情報を流して
ガッポリ稼いでいただきたいです(笑)。
恐らく親は私より知識レベルは低かったと思います・・
きっとオカルトとか好きだったに違いありませんorz。

キンパル良いですよー。ドットがまたたまらなくて。
ストックありありの設定6を朝から晩まで打ち続けてみたかったです。
食事はきっと端玉で交換したリポDですよ(笑)。

沖スロですかー。

私は結構昔からホールとは仲良しだった割に沖スロの事をまともに
知ったのは大人になってからで、メダルでかっ!って
思ったのと、どれも花・・・・
って思ったのが印象に残っています。

ついに引退されてしまいましたか(T_T)。
ん・・・?スロット「は」。。。

もしかして今はパチンカーですか?v^^v。

いやぁ、軍艦マーチだとか、
「さぁ!!、ジャンジャンバリバリ、お出し、お取りくださいませぇ~!!!」、
「ラッキースタート、おめでとうございます!」

を妙に思い出させてくれる回答でした♪。

お礼日時:2008/02/26 00:29

なんといってもアラジン


1リールにチェリーが止ると
ドキドキです。
セット打法ロムでさよならでした。
あとは、アニマル
フルーツの集中からの連荘は
たまらなかったなぁ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆。
アラジン出ましたね~!!
私は20代半ばといったところなので、
恐らくt3kanryoさんが挙げたアラジンはゲームコーナーでしか
打った事のないアラジンかと思われます。
リールがたまにスロー回転してくれるやつですよね・・?

昔はMAX BETボタンなんてなかったのを思い出して、
非常に懐かしいです!
あと、Aタイプだと毎プレイが「入ってないかな?!」と
楽しめましたよね。
そりゃ、毎回狙ってるんだから、狙った時に揃うよ(笑)。

また、アラジン2は幼稚園児だった私が親と一緒に行ったホールにあり、
よく親が打っていたのを覚えています。
大当たり時のJACゲームだけ打たせてもらっていた記憶もあります(笑)

今となっては悲しい事件や無責任な親のせいで子供は入店禁止
(昔もダメとは扉に札がありましたけどねw)
ですが、併設しているゲームコーナーへ一人でチョロチョロ
していたりもしていて、<知らない人には絶対ついていかない!>
と幼いながらも肝に銘じていましたね。
あまり記憶にありませんが、きっと親に相当言われていたのでしょうね。

アニマルと聞いて「???」だったので調べたところ、
これもまたゲームコーナーでなら打った事がありそうです。
パネルには記憶がなかったのですが、図柄の「AAA」に覚えがうっすらあります。

ホールで噂の暴れっぷりを見たかったですね~。

私の知らなかった名機を回答いただき、ありがとうございました!!。

お礼日時:2008/02/25 23:46

名機といえば「大花火」ですかね・・・。




個人的に好きだったのは「猛獣王」「タロットマスター」
「ネオプラネット」「花火」ですかね♪(これで5種)
簡潔ですが感想です。

特に「猛獣王」は天井から1000P以上まわして
すごいドキドキ感も味わいました。

「タロットマスター」はプレミアフラッシュのときがたまりません。

「ネオプラネット」はELにはさすがに(当時)感動しました。

「花火」はストック全盛期に少ない投資で勝てたので
さりげない再ブレイクでした。


でも「大花火」は飽きがこないのが秀逸です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます☆

No.1の方のお礼欄も見ていただけると納得だと思いますけど、

大花火~!!
確かに名機の一つですね!

これもまた、まともに打った事ありましぇん。
ゲーセンならあります(笑)

大花火の魅力は演出の組み合わせの面白さ、奥深さなどなのでしょうかね?
獲得枚数の多さ・・・?

雑談にならない程度に気が向けば大花火の魅力を無知な私に教えてくださいませ。。(←補足欄に書く内容ですね)

猛獣王→ 獣王から縁が遠かったのでこれもまた触れることはありませんでしたorz。

タロマス→ 一部では有名人な知り合いの方が当時熱く語っていましたね。これもまた私は打った記憶すらありません(ゲーセンでも)。

ネオプラ→ これは少し打ってました♪演出でプラネット君(?)
が揃うとOKなやつで当時は演出にすぎない事をあまり理解していなかったので、一生懸命に「ガンバレ!!」と心の中で揃うように応援していた記憶があります(笑)。

花火→ バー(HANABI)が見辛くて。確か私は花火のスイカは取れません(ぉぃ。リール表と格闘すれば取れそうですけど。

いやー、私の全く知らない名機もどなたかが挙げてくれるのではないかとワクワクしてきました♪

回答ありがとうございました☆。

お礼日時:2008/02/25 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!