dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、運転しているとハンドルを取られそうになりました。
速度は40キロぐらいしか出していません。タイヤが外れてしまうのではないかと不安になりました。
道路は多少デコボコしていますが、いつも走っている一般道路でハンドルをとられたので、私の車に原因があるのではと思っています。
13万キロ以上走っている中古の軽なので、車体が軽くなりハンドルをとられたのでしょうか?
運転していても、車体が軽過ぎるのではないかと思い、60キロ出すのも怖いです。
車体が軽くなることはあるのですか?

A 回答 (8件)

私はタイヤのチェックをオススメします。



山が残っていても5年以上乗ったタイヤはゴムが硬くなってしまい、
グリップ力が落ちます。その状態で路面の乱れを拾うと
そっち方向に車が流されたりします。

それ以外の原因は他の回答者さまと一緒ですので割愛
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タイヤチェックしてみますね。

お礼日時:2008/02/27 22:30

はじめまして。

最近、タイヤ交換などでバランスをとられたことはありますか?実体験なのですが、自分も少し凸凹の道でハンドルを取られることがありハンドルを離したときにも気持ち車が左に寄ることがありました。新しくホイールを付けたときに遊び半分で古いホイールのバランスをとってもらいました。そしたら全然バランスがとれておらず、アンバランスなホイールと道の凸凹がうまい具合に一致したときにハンドルがとられてしまい、またアンバランスなホイールで車が左に寄ることがあったのではないかと言われました。実際、新しいホイールを付けてバランスもちゃんととってもらったところハンドルをとられることも無くハンドルを離しても真っ直ぐ走行する様になりました。ご参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。回答ありがとうございます。
バランスをとったことはないです。タイヤ交換は自分ではしなかったので。
参考になりました。

お礼日時:2008/02/28 08:03

私の経験したトラブルで古い軽自動車(ミラ)で急にハンドルが取られる事がありました。


最初は分かりにくかったんですがハンドルが勝手に動く感じです。

ディーラーにて点検してもらうとコンピュータトラブルでパワステが変な動作をするというものでした。
すぐに直ったのでディーラーにて点検するのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ディーラーでの点検も視野に入れてみます。

お礼日時:2008/02/28 07:17

走行距離からショックアブソーバーの劣化が疑われます。



このあたりの交換歴はいかがでしょうか?新車からのものでしょうか?

ショックアブソーバーはサスペンションの減衰用です。
サスペンションはスプリングで支えており、衝撃をバネが縮むことで吸収します。
ただ戻るときにショックアブソーバーが働かないと『ぽよよよよよ~~ン』となってしまいます。
ショックアブソーバーが効いていると『すっ』と元に戻って終わりです。


ショックが劣化している場合、カーブなどで車体が傾いたあと、
戻るときに車体がふらつくのがはじめの自覚症状であることが多いです。

それ以外にちょっとした凹凸でふわんふわんと揺れるとか
揺れが収まらずに揺れ続けるといった症状があります。

またひどい場合は路面の凹凸と車体の揺れが同期した場合、
『ぽよんぽよん』と本気で跳ねます。場合によっては『地面から浮きます』
・・・・経験者です。(汗)

自動車屋さんなどで車体を持ち上げた状態を見てもらえばいいのですが、
大半の車の前輪はサスペンションが一番下まで伸びると正面から見て『逆ハの字』になります。

整備作業のときはゆっくり降ろした後、これまた(道路に出るまでは)ゆっくり移動するので
何の問題もなく通常の位置までバネは縮みます。

ところが走行中ですと勢いよく(タイヤが斜めになったまま)着地することになります。
運しだいでタイヤのカドや側面が変なふうに引っかかってハンドルを取られることは十分ありえます。

一度ショックアブソーバーや足回りのゴムブッシュなどの点検や交換をご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショックアブソーバーの交換歴は分かりません。中古車なので…。

関係あるか分かりませんが、最近、車体を持ち上げて見てもらい、シャフトブーツ(?)が破れていたので交換しました。

お礼日時:2008/02/27 22:44

整備工場に出しても意外と原因が解かり難いのがこの現象です。


パワーステアリングの車両は走行距離がある程度伸びてくると突然軽くなったりします。
道路の僅かなわだちや軽い凹凸でも2~30cmスライドしてしまうと言う様な現象を起こします。
タクシーの車両等は平均で40万キロ程度走りますが何台かに1台程度の割合でパワーステアリングが異常に軽くなったりします。
ステアリングオイル等では解消しません。
アッセンブリー(ステアリング内部の部品)ごと交換します。
突発的に起こり沈静化する場合とそのまま軽い状態が続く場合があります。
厄介なのは突発的に発生して沈静化し再び突発的に発生すると言うタイプで修理工場では症状が出ない…
原因はステアリングやシャフト関連及びモーター関連の磨耗や疲労による物です。
一般の修理工場では稀な事でもタクシー等業務用の車両を整備している所では結構メジャーなトラブルです。
必ずそうだとは言い切れませんがその様な事例もあると言う程度にてご賢察下さい。
それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/25 22:09

まず車体が軽くなるということはあまりないですね。


あるとすればナットの緩みや空気圧の低下などか、
パワステの故障という可能性もあるので一度整備士の方に見てもらったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パワステの故障ということもあるんですね。
早めに整備士の方に見てもらおうと思います。

お礼日時:2008/02/25 18:52

車がそう簡単に「軽く」なったりしません。


デコボコ道で軽自動車のような細いタイヤで轍や凹凸で、場合によっては大きくハンドルを取られるのは不思議ではないです。
軽で60kmを出しながらデコボコ道を走る時はハンドルをきつめに握って、ハンドルが取られないとうにしっかりとお持ち下さい。
そしてスピードは少し控えめにされてください。

念のため、タイヤのホイールがキチンと締まっているか今一度ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スピードは、いつも控え目にしてます。
タイヤを確認してみたいと思います。
ハンドルは、しっかり握るようにします。

お礼日時:2008/02/25 18:48

錆びて穴でも開けば軽くなるでしょうけど。


勿論燃料が満タンに入ってるときと空に近いときでは結構差も出ます。
それよりタイヤの空気圧やナットの締め付け具合を気にされたほうがいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タイヤの空気圧やナットの締め付け具合を確認してみようと思います。
錆はあると思います。
ガソリンが満タンな時はほとんどないです。

お礼日時:2008/02/25 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!