
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>灯油専用のホットバーナー
これは、長四角の受け皿があってこの中に灯油を滴下して燃やします。横から風を送って炎を水平方向に吹き出させます。「長四角の受け皿」が私の知っている製品では鉄製で、重油ですと簡単に錆びてしまいます。
>重油兼用の灯油ロータリーバーナー
これは、燃料を滴状にして風に乗せて吹き出します。この吹き出した燃料に火をつけます。ですから、金属に燃焼物が接しないのであまり錆びません。だから、重油が使えます。
>重油窯は聞いたこ
普通の燃料用重油はA重油です。これは、原油から二酸化硫黄を取り除いた成分です。「取り除いた硫黄」を添加したのが「C重油」です。イオウがたっぷり入っていて、石炭並です。公害関係が厳しいところではC重油を使用しないで未加工の原油を燃やす場合があると聞いています。
なお、ロータリーバーナーでC重油を使用可能な場合は限られています。1回1970年頃に見ただけで、以後はA重油可能な製品しか見ていません。
A重油で焼いた窯とプロパンや灯油で焼いた窯ですと、釉薬によって大きな違いが出ます。私が使っていた釉薬が出やすいのかもしれません。
イオウと反応しやすい酸化物の場合、イオウ化合物として蒸発してしまう場合があります。
重油の場合C鎖が゜長いので炭ができやすい(煙道に炭の塊が残っている)ので、強還元になりやすのです。強還元になると、Fe2O3 → FeOという反応が起こって、強力な融材 FeO で一気に壁面から釉薬が流れ落ちてしまいます。溶岩状の黒い物になってしまいます。
H2Oの多い中性炎を使う場合と、これが少ない中性炎を使う場合、あるいは、酸性炎を使う場合があります。これは焼き方です。
返事が遅れまして申し訳ありません。大変陶芸に精通されているようで、ものすごく勉強になりました。灯油も、重油も、1200度以上の高温では一色た出、同じ熱原と思っていましたが、違うんですね。いずれにしましても、重油を使ったロータリーバーナーは、素焼き程度の炙りで利用したいと思います。またご教示お願いいたします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>陶芸用灯油窯の灯油バーナー
の種類は???。重油兼用の灯油ロータリーバーナーと、灯油専用のホットバーナーの二種類を知っています。
>電磁ポンプには重油は使えな
これは、重油は酸性が強く、金属が錆びてしまうので使えないのです。
メーカーによってはオプションで重油用電磁弁を販売していますので、どうしてもというのでしたらばメーカーに聞いてみてください。
陶芸の場合に、亜硫酸ガスの影響を受けて発色が悪くなる場合がありますので、素焼きの時ぐらいしか重油は使えません。
ご返答ありがとうございます。ロータリーバーナーも持っています。過去に、重油も使えると聞いて、薪窯にあぶりで使用したことがありました。灯油専用のホットバーナー(というのですか)に重油を使いたかったのですが、酸性が強いということですね。また、亜硫酸ガスの問題等大変勉強になりました。昔、石炭窯は聞いたことがありますが、重油窯は聞いたことが無いです。薪窯のあぶり程度に使うのがいいところなのですね。色々とありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
重油を混ぜればバーナーがまちがいなく壊れます。
やめた方がいいです。たとえるならガソリン車に灯油を混ぜるようなものです。重油を使うにはバーナーごと交換(A重油の場合)が必要ですが、それより、はやめに重油を処分しましょう。得体の知れない重油(重油にはA重油、B重油(今はない)、C重油、再生重油などがあり)は、どこも欲しがりません。(ちゃんとしたA重油ならば欲しいと言うところもあるかも知れませんが...)どうしてもというなら、まずメーカーに相談しましょう。
早速にご返答ありがとうございます。大変わかりやすい例えを入れてくださって参考になりました。どこかの解体作業で出てきた重油と聞いています。灯油バーナーに使うのは見合わせます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【消防法】なぜ消防法で重油の蒸気比重が定められていないのですか? 重油は混合物なので蒸気比重が決めら 3 2022/05/04 11:55
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 今、ガソリンスタンドで灯油を買った場合、何年使えますか? 3 2022/06/15 23:39
- 環境・エネルギー資源 船の燃料にはC重油 2 2022/08/15 15:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- 化学 石油化学について 0 2023/01/20 09:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 今年灯油が余りました。残った灯油は隣の部屋へ置いておきますが隣の部屋は冷房が効かず室温40℃ほどにな 1 2022/03/27 06:59
- 化学 【化学】ガソリンはゴムや油脂を溶かすそうですがなぜガソリンでゴムが溶けるのですか? ガソリンの何の作 3 2022/04/19 17:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
シルバーの丸カンの接着方法に...
-
炙りバーナーって危険でしょう...
-
コールマンのバーナーのメンテ...
-
ステンレスパイプを曲げたいの...
-
野外でカセットバーナーを使っ...
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
HID55Wのバラストに35W用のバー...
-
緑の若々しい草に火はつきます...
-
DVDバーナーとは?
-
鉄の黒皮の出し方について
-
ペットボトルに穴を開ける
-
雨戸がロックしない
-
自動車の重みに耐えられる鉄板...
-
流動パラフィンの捨て方
-
模擬店フランクフルトの焼き方
-
薄い鉄板を切断する簡単な方法
-
溝に橋をかけたい
-
鉄板とパーティクルボードの遮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄製の丸棒を曲げたいです
-
ガステーブルの掃除 バーナー...
-
コールマンのバーナーのメンテ...
-
ステンレスパイプを曲げたいの...
-
鍋底に着いたビニールの剥がし方
-
ハンディバーナーであぶる時
-
白い木材に色をつけ茶色くするには
-
シルバーの丸カンの接着方法に...
-
ガスコンロって水に弱いもの?
-
鉄の黒皮の出し方について
-
ガスコンロのバーナーキャップ...
-
軽トラックの鳥居の曲げの直し...
-
七宝焼の裏引きがうまく出来ま...
-
HID55Wのバラストに35W用のバー...
-
野外でカセットバーナーを使っ...
-
自作陶芸窯の温度が上がりません
-
炙りバーナーって危険でしょう...
-
ガステーブルコンロ 大バーナ...
-
(瞬間湯沸かし器)二酸化炭素...
-
緑の若々しい草に火はつきます...
おすすめ情報