
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
#6の halfdark です。
他のFDで試しましたか?
他のが大丈夫なら、そのFDが駄目になっています。
他のも駄目ならFDのデバイスドライバのチェックをして
みましょう。
コントロールパネルのシステムを開いて、ハードウェアの
タブのデバイスマネージャーをクリック、FDの+をクリック
して-の下を右クリックでプロパティを開き、デバイスの状態
が正常か確認します。
正常ならフロッピーディスクのハードの故障が考えられます。
修理より、5000円位でUSBで外付けのものが売っています
ので、必要なら購入したら良いでしょう。
異常ならトラブルシューティングで解決できるか試してみる。
これぐらいしか思い浮かびません。
No.6
- 回答日時:
フロッピーディスクのライトプロテクトノッチが下になって
いませんか?
プロテクトされていると、フォーマットはもちろん、データ
を新たに書き込んだり消去したりできなくなります。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/flop …
フロッピーディスクの寿命は、保管さえしっかりすればそん
なに短いものではありません。
高温多湿と磁気に注意すれば、私の持っているものは10年
を超えているものもたくさんあります。但し、CDやDVDと
違い、ヘッドが直接触れるので磨耗し突然読めなくなる可能性
はあります。大事なデータは2枚ずつ複写し、1枚だけを使用
するのが基本です。
No.5
- 回答日時:
日本記録メディア工業会(JRIA)の見解です
フロッピーディスクは何年も使えるものでしょうか?
もし、 フロッピーがダメになるとしたら、 そのダメになり方を3つに分けられるでしょう。
・取り扱い不良などでダメになる事故死…突発的寿命
・使い過ぎてダメになる過労死…耐久寿命
・自然にダメになる自然死…保存寿命
1. 外来のゴミや機器の汚れ、 取扱い不良などでダメになる事故死
フロッピーディスクがダメになる原因はほとんどが、 この事故死。 外部からのゴミ、 異物の侵入により磁性面にキズがついてしまったり、 唾、 指紋の付着などにより、 書き込み、 読み出しができなくなってしまうのです。
2. 使い過ぎでダメになる過労死
フロッピーディスクは、 書き込み・読み出しの時に回転するディスク面とヘッドが接触します。 ですからフロッピーディスクの耐久性はどれだけ長い時間接触し続けても大丈夫か、 ということ。 JISでは、 ごくふつうの温度・湿度で300万パス (同じトラックを300万回こする) と定めていますが、 3.5インチディスクの場合、 これは連続約167時間に当たります。 フロッピーディスクに書き込み・読み出しをおこなう時間は一回数秒~数十秒ですから、 じっさいの使用ではとほうもない回数繰り返しても大丈夫。 しかも各メーカーの製品はJISの基準を大幅に上回る耐久性をもっています。
温度20℃前後、 湿度40~60%といった、 人間にも心地よい環境で使われるかぎり、 使い過ぎてフロッピーディスクがダメになることは、 まずないようです。
3. 自然にダメになる自然死
フロッピーディスクは、 ポリエステル (ベースフイルム)、 磁性粉、 バインダー、 プラスチック (ケース) などでできています。 これらの素材に影響を与えるのは、 紫外線、 高温・高湿、 強い磁気、 化学薬品など。 こうした有害な要素に気をつけて保存すれば、 自然にダメになることはまずありません。 フロッピーディスクのメーカーでは初期に作られたフロッピーディスクを保存していますが、 すでに20年以上を過ぎてちゃんと使えています。 一般に、 記録された磁気そのものは少なくとも100年くらいはなんの変化もないといわれています。
●フロッピーディスクをダメにしないために、 取扱いには十分に注意しましょう。
日本記録メディア工業会(JRIA
http://www.jria.org/
No.2
- 回答日時:
>FDの寿命はいつなんでしょう?
・使い過ぎて磁性体が剥げてリング状に溝が出来た時
・使い過ぎて磁性体が塗ってある樹脂が擦り切れた時
・磁性体が塗ってある樹脂がカビた時
が寿命で「お亡くなり」になります。
どの症状も「スライドシャッターを手で横にずらして開けてみる」と判ります。
因みに、カビたメディアをカビたと気付かずにドライブ装置に挿入したら、ドライブ装置も(つまりパソコンも)同時に「お亡くなり」になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Windows Vista・XP AserAspireone USBでのBIOSの書き込み手順実施時電源ランプが点滅して先に進めません 2 2022/06/28 23:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/06/01 14:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
- メディア・マスコミ 相手の無知に付け込んで高値で売るのは犯罪級ではないのでしょうか? 8 2022/09/10 20:16
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/02/05 09:55
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 1 2023/03/12 12:16
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/08 09:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
Windows8.1 CD/DVD書込禁止
-
DVD-RAMとDVD-ROMの違い
-
CD-Rの焼き付けについて
-
パソコンにある画像をCDRW...
-
助けて下さい。CD-Rを15枚ほど...
-
「サーバーによって例外が返さ...
-
CDの書き込み終了後に自動でOpe...
-
「すべてのドライブに遅延書き...
-
ドライブが検出されませんと表...
-
ファイナライズを外せるか。
-
釣針でかすぎ
-
windws media player 書き込...
-
Windows Media Player9で音楽...
-
Windows Media Player に問題が...
-
CD-Rを初期化したいのですが・・
-
windows media playerでCD-ROM...
-
PCで取り込んだ曲をオーヂィ...
-
Active Directory HDDへの書き...
-
BD-RE書き込みが異様に遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome OS Flexのインストール...
-
DVD-Rの書き込み禁止解除...
-
DVD-RAMとDVD-ROMの違い
-
CD-Rを初期化したいのですが・・
-
BD-RE書き込みが異様に遅い
-
ファイナライズを外せるか。
-
Windows Media Player に問題が...
-
DVDの複製に時間かかって困りま...
-
PCでDVD-Rを初期化した...
-
「サーバーによって例外が返さ...
-
書き込み速度を遅くする設定に...
-
ImgBurn CD読み込みができない。
-
CDの書き込み終了後に自動でOpe...
-
DVDスーパーマルチドライブで、...
-
DVD/CD-Rドライブの書き込み履...
-
助けて下さい。CD-Rを15枚ほど...
-
釣針でかすぎ
-
エクセルデータをCD-Rに保存す...
-
PCで取り込んだ曲をオーヂィ...
-
空のCD-Rに音楽を書き込み...
おすすめ情報