dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文学公募新人賞について、同時に同じ作品で二つの賞を応募してはルール違反ですよね?では、同じ時期でなかったらよいのでしょうか?
例えば、今年文學界新人賞で落選して来年同じ作品で群像新人文学賞にとか。

A 回答 (3件)

多くの新人賞では、募集要項に「問い合わせには応じられません」とかかれています。

ですから、疑問点は主催者に訊くのではなく、こういう場を利用してください。

「他の新人賞に応募済みの作品は対象外」と明記されていなければ、落選作の再応募は構いません。受賞作にも、群像新人文学賞の「アサッテの人」の例があります。一次選考の結果などの公式発表がすめば、落選作という扱いになると思います。

ただ、落選作の再応募は勧められません。新しい作品を書いて応募した方が実力を伸ばすのに役立つからです。

同時期に同じ作品を複数の賞に応募してはいけません。出版権の問題もありますし、業界のモラルを守れないような人は相手にされないでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 21:15

落選したら出してもよいです。

が、新人賞の一次選考をする人の数は限られていて、同じ人がまた読む可能性も少なくありません。そういう場合は、「またか」と思われて不利になります。なので、ある程度は書き直した方がいい。
ある賞に落選した作品が別の賞を受賞という例はいくつもあります。ただ、本当に作家をめざすなら、次々と新しい作品を生み出すくらいでないといけません。落選作はデビューしたあと、第2作、第3作として出版できますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 08:01

なぜここでお聞きになるのかよくわかりませんが、そうい


う応募資格にかかわる重要なことは、文學界新人賞なら
文芸春秋社の編集部に電話してきちんと確かめるべきです。
せっかくあなたの作品が賞を受賞しても、確認作業の過程
で欠格作品だったということになります。
そうすれば受賞は取り消しです。

ここでの回答者が「できます」と答えたとしてそれを評価
して信じる根拠はなんですか?
後悔しないためにもきちんと主催しているところに問い合わ
せることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す