プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆様の地方で使われている、ちょっぴり愉快な方言(俚言)を教えていただけませんか?
なお、差し支えのない方は、お住まいの地域(県)をお聞かせ願えると幸いです。

質問者は福岡県のある都市に住んでおります。 で、思いつくものを二、三挙げますと…


● ふうたまぬるい

・用例)→ あいつは何をやっても、ふうたまぬるいのぅ。

もたもたトロトロしていて、生ぬるい様子を言います。 私の人生そのものです。


● ちんころこまい

・用例)→ お隣の犬、ちんころこまいね。

「とても小さい」という意味です。
決して貴男の「あそこが小さい」ということではありませんので、ご安心ください。


● しかぶる、まりかぶる

・用例)→ あっ! またこの子、しかぶっとーよ!!

(主に小便を)漏らしてしまった時に使います。
ちなみに「大」の方は、まりかぶるの強調形である「ばりかぶる」を使います。
う~ん、語感が強烈で何だか臭ってくるようですね。 お食事中の方、申し訳ありません。


お下劣な下(しも)の話になってしまい、大変失礼をいたしましたm(__)m
皆様方からのローカル色豊かなご返事、お待ちしております。

A 回答 (18件中11~18件)

ちょこちょこちょるちょる言いよります。

山口県民。

「取っておこう」→「とっちょこう」
「知っている」→「知っちょる」

知っている→知っちょー
知っています→知っちょります

山口の伝説的番組「Swing Saturday ねぎっていこう!」の
1コーナー「井上雪彦を知っちょてか」も1つの例。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Swing_Saturday_%E3% …

アトランダムに「知ってるかどうか」聞くために電話かけるとは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者さまは、ここ、アンケートカテで八面六臂のご活躍ですね。
愉快、痛快、豪快な回答(快答?)で、いつも楽しませてもらっております。

私の出身地は、あの有名な海峡を挟んで、貴県とはお向かいの都市なんですけど、
この百万都市(悲しいことに百万人を割っちゃいましたが)の老若男女も、
ちょこちょこちょるちょる言いよります。

まあ、地理的にも近いですから(KRYも入るよ)、言葉が似ているのは
当然とも言えますが、イントネーション、アクセントなどは、
同県内の福岡市などより、むしろ山口の方言に近い感じなんですよ、北九弁は。

「チャチャタウン」って、ご存知でしょう?
あの商業施設の名は、「~ちゃ!」っていう我がふるさとを代表する
メジャーなしゃべり方・言い回しから名づけられたものなんですが、
実はこの言葉、下関などの山口県南西部でも広く盛んに使われているんですよね。

さて、先ほど(朝方)気になる書き込みを拝見いたしました。
わかりまめさん、ココをやめるとか、やめないとか……。
「アンケのアイドル」が戦犯だなんて、とんでもない。

北九州小倉は、私のふるさとの街です。 いつかまた、遊びに来てくださいね(^^)
あぁ~、いつの間にやら noname# に……(涙)

お礼日時:2008/03/05 21:38

熊本弁の「さしおり」→とりあえず


仕事仲間内で、一時流行りました(笑)。

大分(佐賀関あたり)弁で「わーちょーけー」→オマエちょっと来い
ガラが悪いとの事で、小中学校で使用禁止になった事があると
知人が申しておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はて!? こいこい 810 ……
何かピ~ンとくる ID だなぁーと思ったら、やっぱり。

マイページの回答履歴を調べたら、まだ新参の頃、
回答者さまの喫煙関係のご質問に、わたくし、偉そうに答えてました^^;

その節は丁寧なお礼コメントをいただきまして、ありがとうございました。
ところで「こいこい」って、無論、花札じゃないですよね(笑)、恋恋かな?

それはさておき本題ですが、熊本には知人が数人おりまして、
実は熊本弁は何度も聞いたことがございます。

天草の下島に仲のよかった友人がいますが(昨年、久しぶりに訪ねていきました)、
彼の言葉が、いわゆる典型的な「熊弁」なんですよね。

もっとも彼は、熊弁と言われるのが嫌いなようで、自分の言葉は「天草弁」
だと申しますが、私には、他の熊本出身の知人の方言と区別することが出来ません。

しかし「さしおり」という言葉は、彼との会話を思い浮かべても、
どういう訳か、さっぱり記憶にないんですよ……。

一方、大分県は親の里でもあり、親戚・知人が多く住んでいます。
でも、彼らのほとんどが大分市以北の住人なんですね。

そんな訳で、佐賀関辺りまで足を延ばすことは滅多になくて、
「わーちょーけー」なんて愉快な方言も聞いたことがないのですが、
大分の言葉はどことなく長閑(のどか)な感じがしますし、気分も和みます。

楽しいご返事、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 20:34

福岡県と隣県の県境出身です。


うちでは「ふうたまぬるい」は「ふうたらぬるか」と言っています。
他には、
どこでんここでん→どこでもここでも
いくるもんの→良いわけないでしょ・ダメでしょ
ぼてくりまわす→(殴って)ボコボコにする

鹿児島の方言も好きです。
ぼっけもん→命知らずの男
さつまおごじょ→薩摩美人・べっぴんさん
おやっとさぁ→お疲れ様
一刻者(いっこもん)→頑固者
…全部焼酎の名前ですf^_^;

一番衝撃的だったのは熊本の方言です。
「(道を教える時)こう行って、こう行って、こうだよ」→「ぎゃん行って、ぎゃん行って、ぎゃんたい」
使ってみたいと思いつつもなかなか機会がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「どこでんここでん」 「ぼてくりまわす」

この二つの言葉は私の地元でも、ごく普通に使われていますので、
基本的な「俚言」は、九州広しと言えども、やはり共通しているようですね。

皆様方のご返事から、「ふうたら(ん)ぬるい(か)」が、
九州内では最も広く話されており、私が口にする「ふうたまぬるい」は、
ごく限られた地域でしか使われていないことも分かりました。
しかし、これとて同じ言葉の「バージョン違い」って感じです。

ところがです。 同じ九州であるはずの鹿児島の方言が私にはよく分かりません。
同県姶良郡に住む知人が、地元の言葉でしゃべり始めると、
それはもう、異邦人のように見えちゃいますからね(笑)

あの人の故郷は、多分外国なのではないか?と、私は真剣に疑っているほどです。
いや、そうに違いない、と確信している次第でして。

鹿児島産焼酎の名前、色々とありがとうございました。
焼酎、実は大好きなんですよ。
さてさて、それでは私も一献!… 全国区の有名処でまいりますよ~。

「いいちこ」って酒、ありますよね。 この言葉の意味、分かります?
(酒造所の近くが親の里なんで、自分にとっては懐かしい方言なんです)

・いいちこ → (断る時や、拒絶するさい限定の) いいよっ! って意味です。

お礼日時:2008/03/05 19:47

 岡山の「えらい」=疲れた、辛いとか言う意味。



「えらいね~」
初めは褒められてると思っていた(笑)
意味を知った後も、マイナス表現をプラスな言葉で言われるため
気分爽快、愉快です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

岡山の「えらい」=疲れた、辛いとか言う意味。
これ、九州の人間にも何となく分かります。

むかし、ミス花子が、♪これから暑いのー ワレ 仕事がえらいのー ワレ…
なんて歌っていましたっけ。(河内のオッサンの唄)
これも、仕事が「つらい、大変だ」って意味ですよね(^^)↑

ただし、会話していて一言だけ「えらいね~」と言われたら、
きっと褒められたと勘違いして有頂天になるでしょうね、この私も(笑)

余談になりますが、岡山県などの中国地方と四国、近畿、北陸は、
一括して「西部方言」区域と呼ばれているのだそうです。

一方、九州は独自の方言エリアですが、西部方言の影響も強く受けています。
ですので、中国地方の言葉だったら私などでも結構、理解できるみたいですよ。

楽しい方言をご紹介いただき、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 16:45

以前、ワイドショーか何かで「ものもらい」の呼び方でその人がドコの出身か分かるとやってました。



私は仙台出身です。仙台では「ばか」です。

参考URL:http://www.rclub2.rohto.co.jp/clinic/mono/jmap.cgi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考 URL 拝見いたしました。
へえー、「ものもらい」の呼び方って地方でまちまちで、なかなか楽しいですね。

当地福岡では、「めいぼ」もしくは「めぼ」と申します。(特に年配者は)
子供の頃までは、「ものもらい」という言い方すら、私は知らなかったんですよ。

もう随分と昔のことですが、同郷の友人が埼玉県のある薬局で、
うっかり 『めいぼに効く薬をちょうだい』 と言ったところ、薬局のご主人は
目を丸くして、しばしの間「きょとん」としていた…… そんな笑い話もあります。

でも、ものもらいのことを「ばか」と呼ぶ地域があるとは驚きです!
今度、薬局に行って「ばかにつける薬をください!」って言ってみようかしら。

私も九州とは遠く離れた「杜の都」を、ぜひ訪れてみたくなりました。
愉快な方言をご紹介いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 16:04

ほんにゃったら→そうでしたら、~であるならば



せやもんでさな→~ですので

ほたえる→さわぐ

かいだるい→疲れる

三重県でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

三重県といったら、あの有名な「お伊勢さん」のあるところですよね。
実は私一人だけ、のけ者にされ、行けなかったのですが(残念)、
伊勢神宮には一昨年、家族が旅行で立ち寄りました。
例の赤福餅もお土産に買ってきたので、美味しくいただきました^^;

さて、方言地図でみると、三重は近畿方言と東海方言の境界辺りに位置しています。
そのせいか、回答者さまが記された言葉にも、
なかなか味わいのある言い回しが多いように感じられます。

特に「ほんにゃったら」や「せやもんでさな」には、独特の柔らかさがありますし、
いわゆる名古屋弁にも似た雰囲気で、とっても魅力的です!

愉快な方言をご紹介いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 15:23

・ひこずる→引きずる


・どれる→もれる
・よだきい→ダルイ?めんどうくさい?しんどい?
・どら→英語で言えば『well、』みたいな。・ど~ら~『こら、やめろ』的な意味で使うこともある。

夫の田舎の方言でした~。

この回答への補足

● 回答者の皆様方へ

No.2 さまの補足欄をお借りして、皆様へお礼とお詫びを申し上げます。

たくさんの楽しいご返事、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、当方の都合で個々のお礼が遅れそうな状況に相成りました。

ご迷惑をお掛けしますが、遅くなってもお礼のコメントは必ず差し上げますので、
何卒、ご了承くださるようお願いいたします。(3/1 23:30)

補足日時:2008/03/01 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者さまのご主人の故郷は、ひょっとして大分県辺りではないですか?(四国かも)

「ひこずる」や「どれる」はちょっと分かりませんが、
「よだきい」は聞いたことがあるような……

私も親戚が大分にいますので、何となく知っているのですが、
疲れたとか面倒だとか、確かそんな意味だったと思うんですよ。

大分の親戚の家へおじゃますると、福岡県の言葉とはまた違った独特の
「のどかさ」のようなものをいつも感じますから、不思議と癒された気分になります。
「どら」も厄介者ではなくて(笑)、間投詞として使っている訳ですね。

愉快な方言をありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 23:14

隣県の田舎モンです。


お隣なので似通ってますが

>● ふうたまぬるい
ウチでは「ふうたんぬるい」と言ってます。(意味は一緒)

>● しかぶる、まりかぶる
「る」が「っ」に変わって「しかぶっ!」
「まりかぶる」より「たれかぶっ!」と言い、語尾は強調されます。

あと
☆ おーまん、こーまん
全然、卑猥な隠語ではありません(笑)「ひっちゃかメッチャか」「酷く適当な様」の意味です。

☆ オコモジ
「お浸しのお漬物」の事。主に「高菜漬」

また思い出したら追記します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよ…… 確かに、同じ九州弁だからよく似てるんですけど、
微妙に違うんですよね、これが。

私の県でも、地区によっては「ふうたんぬるい」や「ふうたらぬるい」を使います。
一般には、筑豊で「ふうたん」、博多方面では「ふうたら」だと理解しています。
「ふうたま」は、北九州から豊前(京築)にかけて多く用いられるみたいですね。

あっ、そうそう、「たれかぶる」は私も使います(笑)
おーまん…… いゃ~、これは初めて聞きました。
佐賀には、あっと驚くような素晴らしい方言があるのですね! 恐れ入りました。
まあしかし、九州地区では口にするのも恥ずかしい、あの二文字言葉も有名ですけどね。

「高菜漬」、私は油炒めが大好物です。
かつて東京に住んでたことがあるのですが、関東ではなかなかお目にかかれない代物でした。

楽しい方言をありがとうございました。もし思い出されたら、またお願いいたします。

お礼日時:2008/03/01 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!