
「あなたが買い物に行ってる間に僕は片づけしているね」というのを「あなたが買い物に行ってる間に僕は片づけしよくね」と、「~しよく」という言い方をしたりしますよね。
これは正しい言葉の使い方なのでしょうか。僕のいた所では、「~しょーる」と言います。「あなたが買い物に行ってる間に僕は片づけしょーる」となります。
「しょーる」とか「しよる」なら違和感ないんですが、「しよく」というのは違和感があります。
しかし「~しよく」という言い方はよく聞きます。
「~しよく」という言い方は、みなさんよく使いますか?
また、これは、わかりやすく訳すとどういう意味なのでしょうか。
話の流れから、おそらく「~している」という意味だと思うのですが、「しよく」と聞くと未だに違和感があります。
「しよく」はよく使うか。正しい言い方なのか、どういう意味なのか、教えてください。僕的には「しよく」という言葉は、???という感じなのです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「勉強しよく」
「仕事しよく」
・・・言いますね。長崎では。
意味は「~しておく」だと思います。
蛇足ですが「仕事しよき」だと、「仕事していなさい」という意味に。
長崎でも言うんですか、ありがとうございました。
>蛇足ですが「仕事しよき」だと、「仕事していなさい」という意味に。
わかります笑 そのような言い方でよく言われます(九州)。そのたびに複雑な心境になります。
今の所、西日本だけのようですね。東日本の人はどうなのでしょうか。それから、今までの回答だと、聞いたことも使ったこともないという人もいらっしゃいますが、僕と同じく、変だと思う人はいるのでしょうか。よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>方言にしては、地域が広いような気がしますが
だから・・・西日本で広く使われる方言なんですよ。
標準語ではありません。
>意味はよく理解できているんですが、やはり「しよく」は使いませんね。
あなたは使わなくても、恐らく私の住む地域より西の広い地域では、使うんですよ。だから「方言」なんです。
この回答への補足
僕は、僕のなぞを解明してしたいだけであって、感情的な回答はお断りしています。TXV12003さんがまた、だから・・・等の不必要な言い回しをされた場合、しかるべき処置をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
補足日時:2009/05/27 11:29>西日本で広く使われる方言なんですよ。
西日本で広く使われる方言なんですね。ありがとうございました。東日本では使われないというのは確かなのでしょうか?よろしくお願いします。
>私の住む地域より西の広い地域では、使うんですよ。
それは確かなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
中国地方ですが、私は、「しよく」「しよる」どちらも使います。
>正しい言い方なのか
方言なので、だれが正しい、正しくないを判断するのでしょうか。
方言は方言です。
でも「しよる」と「しよく」を使い分けます。
「しよる」は、単に「~を継続中である」
「しよく」は、「~を継続させておく意思がある」
>中国地方ですが、私は、「しよく」「しよる」どちらも使います。
僕も中国地方にいました。ですが、僕自身はまったく「しよく」は使いませんし、違和感があります。
>>正しい言い方なのか
方言なので、だれが正しい、正しくないを判断するのでしょうか。
方言は方言です。
方言といいましても、この言葉は、九州の人、さらには大阪の人からも聞かれました。方言にしては、地域が広いような気がしますが。
>「しよる」は、単に「~を継続中である」
「しよく」は「しよる」は、単に「~を継続中である」
「しよく」は、「~を継続させておく意思がある」
そうなんですね。意味はよく理解できているんですが、やはり「しよく」は使いませんね。僕なら「~を継続させておく意思がある」の時も、「しよる」と言いますね。
「しよく」・・・わかるんですが、違和感はぬぐえません・・
No.2
- 回答日時:
どこの地方のどういった年齢層の人たちが使用されているものなのでしょうか。
私は西日本に住んでおりますが、使ったことは勿論、耳にしたこともありません。
意味は No.1 の回答をされた方の書かれておられるとおりだと思います。
>どこの地方のどういった年齢層の人たちが使用されているものなのでしょうか。
岡山県南部での話ですが、僕が、小学生の時に、同じ学校に通う違う地区の友達も使っていました。僕と同じ地区の人からは聞いたことがありませんし、その同じ地区の友達と遊んでいるときは、耳にしたことはないので、僕のいた地区では使われていないのでしょう。
違う地区(といっても自転車で、10数分)のところに住んでいる友達一人が頻繁に使っていました。その他に、同じく同じ小学校に通う別の地区の別の友達も、普通に「~しよく」と言っていました。「しよく」の他にも「しょーこー」とよくその友達は言っていました。
「~しょーこー」の意味はおそらく、「~しておこうよ」という意味だと思います。が、当時、今でもですが、非常に違和感を持ったのを覚えており、しかもその友達があまりにも自然に言うので、怖くなって、なんなのその言葉は???と思っていました。怖くて、なんなの?その言い方、とも聞けませんでした。例「A君が帰ってくるまで、釣りしょーこーや」と言われた記憶があります。これは「A君が帰ってくるまで、釣りをしておこうよ」という意味だとは思うんですが、非常に違和感があります。
あとは熊本の40代の女性。それから大阪出身の30代女性からも(これはチャットで)、聞きました。
>私は西日本に住んでおりますが、使ったことは勿論、耳にしたこともありません。
今何歳なのですか?一度も聞いたことがないのは幸運ですね笑笑 その言葉を使わない僕に言わせれば、その言葉を聞いたときは、ほんと怖いですよ。んぐ!なんだその言葉は(*゜ロ゜)みたいな・・
ありがとうございました。
でもなぜか、直接聞けないんですよね。なんか言ってはいけないような気がして・・ なぜ聞きにくいのかも自分でもわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「ようけ」という言葉を、東北寄りの関東出身の奴が「ようけ考えたら」のように使っていたのですが、中国地 8 2022/08/04 07:30
- その他(悩み相談・人生相談) もしかしたら母73歳が認知症になりかけているのではと心配です。ここ数年前からたまーに違和感ありました 7 2023/08/11 00:34
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 父親・母親 父親の息子に対する距離のつめ方に違和感。 4 2023/05/30 21:35
- 日本語 「歯ごたえ」という言葉の使い方ですが、「歯ごたえがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。 4 2022/11/30 04:13
- 日本語 ・違和感を感じる ・いかがだったでしょうか? ・よろしかったでしょうか? ↑これって日本語的に間違っ 6 2022/04/04 11:03
- いじめ・人間関係 人間関係の悩みについてです。僕は人間関係を築くことが本当に苦手です。苦手な原因としては会話がつまらな 4 2022/08/28 21:51
- いじめ・人間関係 人間関係の悩みについてです。僕は人間関係を築くことが本当に苦手です。苦手な原因としては会話がつまらな 6 2022/08/26 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 人間関係の悩みについてです。僕は人間関係を築くことが本当に苦手です。苦手な原因としては会話がつまらな 3 2022/08/26 11:47
- 流行・カルチャー ガチという言葉に違和感を感じます。 自分は40歳になるのですがマジという言葉はよく使います。 でもガ 8 2023/06/26 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
九州の方言の「だけんが」の「...
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
「太子」と「世子」の違い、韓...
-
京都弁でおやすみなさい
-
「遠いい」は間違い?
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
ひっちゃかめっちゃか
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「とろい」は全国区ですか。そ...
-
どうして西日本の人間はどこで...
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
「終わす」は方言ですか
-
「~たときない」??
-
「~しよく」という言い方について
-
わいとはなんですかよろしくお...
-
濃い 濃ゆい?
-
「けつまずく」は方言?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「良さそう」を「良さげ」と言...
-
「くっつく」と「ひっつく」の...
-
おめことは昔の言い方なのかど...
-
「ちゃんと」 は方言?
-
「遠いい」は間違い?
-
「けつまずく」は方言?
-
ブルマの発言「きょいきょい」
-
方言について。 「横着する」と...
-
金沢の方言は関西弁と似てます...
-
「ぽっきり」と「こっきり」
-
大分 「だいぶん」と発音する...
-
京都弁でおやすみなさい
-
方言について 「〇〇やけー…」と...
-
「なるたけ」は正しい日本語で...
-
「終わす」は方言ですか
-
……ちゅうことと言う言い方は方...
-
東北弁で「とてもうまい」とい...
-
「だよね」「○○でさー」って関...
-
オマンコとオメコの違いとチン...
-
さもない
おすすめ情報