プロが教えるわが家の防犯対策術!

「とろい」は全国区ですか。それとも、方言ですか。

A 回答 (11件中1~10件)

昔から存在する語です。


国語辞典(大型から中型・小型まで)に、ふつうに載っています。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%8 …

「俗語」「くだけた言い方」という記述はありますが、「方言」という記述は見当たりません。

--------------

『現代形容詞用法辞典』(飛田良文+浅田秀子、東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b79330.html
--------
とろい Toroi
 <用法・用例略>
【解説】(1) 動作や反応が鈍い様子を表す。マイナスイメージの語。俗語であって日常会話中心に用いられ、文章中にはあまり登場しない。また、比較的若い人が用いる傾向にあり、年配の人は用いない傾向にある。
 <以下略>
--------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私のまわりでは、年配の人が用いているような気がします。

お礼日時:2021/05/02 14:05

ちょこっと調べましたが、方言にも標準語にも分類されたりしてますね。


また、方言にしても分布が広いので、「全国的な方言」と言うところでしょうか?

語源に関しても諸説ある様で。
「とろとろ」が動詞化したとする説が有力で。
「のろい(鈍い)」などからの転訛(方言)とする説などもありますが。
語源が諸説ある言葉って、やはり全国区である可能性も高そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:03

標準語だがね。



・・・と言いたい所ですが、方言です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:05

国語審議会によると、標準語ではありませんがほぼ全国的に通用する単語に含まれています


発祥は関西方面のようで、江戸時代や明治初期だと関東方面では使われていなかったと書いてありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:05

とろい、のろいは関西でも使います。


参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに同じことを「のろい」とも言いますね。

お礼日時:2021/05/02 14:06

答えは簡単です。



とろいが通じなければ方言、通じれば共通語なのでは。

自分は言いませんが元同僚が言ってました(北海道)、使い方は「とろくさい」です。

~いという言葉が、標準語ではないのは確かですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:07

名古屋弁辞典では、意味:ばか、鈍い、ぼーっとしてる。

使用例:とろいやつだな。その他:「とろい」という言葉は幅広い意味で使われる。

広辞苑では、「とろい」とは、にぶい、愚かだ、間が抜けている、とあります。 方言ではありません。 とろ・い [形][文]とろ・し[ク] 1 動作や頭の働きがにぶい。のろい。「―・い奴」 2 火などの勢いが弱い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「火などの勢いが弱い。」
そうか、とろ火のとろは「とろい」からきているのですね。

お礼日時:2021/05/02 14:08

一応、尾張弁と熊本弁と北海道弁。

関東以北の言葉ではのろまとか愚図だから。
だけど豊臣秀吉とか西郷隆盛とかによって何度か日本史の標準語になっているので全国区で通じる。つかわない地域があるだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:08

え、方言なんですか。


バリバリ使ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バリバリ使っている人がいると聞いて安心しました。

お礼日時:2021/05/02 14:09

つまり「遅い」ってことですよね?


それは方言ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/02 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!