
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
発送してもらってる側です。
(クワガタに限って)たいていは、小さめのケースの側面にホッカイロがあり、
その側面と上下に新聞紙をクシャクシャにしたものがつまっていました。
(新聞紙はクッション効果及び保温効果があるようです)
真冬は、2~3個のホッカイロが入っていましたが、
11月中旬なら発送する地方にもよりますが、
たぶん1個でも大丈夫だと思います。
また、クワガタの種類が“寒いところ産”・“暑いところ産”でも
変わってくると思いますし、
成虫・幼虫の違いもあると思いますので注意した方がよろしいかと…
成虫なら、それほど神経質にならなくても大丈夫のようですよ!
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/18 10:29
やはりカイロなどの保温対策をしているようですね、私は幼虫の発送を考えておりますので、よく注意して発送しようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの街灯の採集について
-
かぶと虫の捕れる場所
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
和歌山県田辺市でカブト虫の採...
-
クワガタの足が動かなくなった。
-
カブト・クワガタ を 飼育し...
-
出水市でクワガタ虫が採れる所
-
カブトムシとグワガタ、留守に...
-
カブトムシとクワガタは一緒に...
-
カブトムシとクワガタをクール...
-
福岡県近辺で、クワガタ採集で...
-
クワガタカブトムシの機内持ち...
-
大阪でカブトムシ、クワガタが...
-
甲府市の湯村山、クワガタって...
-
徳島市周辺でクワガタ、カブト...
-
三重県でクワガタ採取や山菜・...
-
カブトやクワガタのいい測り方
-
茨木・高槻クワガタ採取できるとこ
-
クワガタが逃げました
-
カブトムシの値段
おすすめ情報