
下記スレッドでWordのページの連結のことに関して聞いていたのですが、kiki7さんとの質疑応答で質問内容がWebレイアウト関連のことにずれてきたので、その質問をこちらに分離します。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3826677.html
質問1:
Webレイアウトってメニューバーの「ファイル」→「ページ設定」→「余白」タブで上下及び左右の余白を変更してもWordの編集画面上の表示は変更しませんよね?
Webレイアウトでは、常に文章は上下左右Wordの編集画面一杯に表示されるのでしょか?
印刷レイアウトのように上下又は左右の表示幅を指定できないのでしょうか?
質問3:
Webレイアウトでは、Wordの編集画面上で横のルーラーだけで縦のルーラが表示されませんが、表示する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> Wordの編集画面のWebレイアウト表示で文字列等を表示する左右の幅
> を”印刷レイアウト表示のように”狭めたり広くしたりできますか?
私の書き方が悪いのかもしれませんが、Wordでは下書きのようなもので
しかできないので、ブラウザで表示されるような本文が既定の幅よりも
広がらないような設定と違って、左右の折り返しを強制しない書き方
(ウィンドウ幅を広げると本文も広がるようなもの)と、基本的には同じ
なのです。
Wordのウィンドウ幅を狭めることで、結果的に表示幅を指定することは
できますが、それはブラウザの幅と同じことであり、Wordでもブラウザ
でも全画面表示したときの結果は一緒なのです。
折り返しをすることがない意味は、これで納得できないでしょうか?
表示幅を気にしているのであれば、Wordのウィンドウ幅を狭めることで
対応してください。それしかないのですから。
Wordのウィンドウ幅を狭めてルーラーの表示を確認してください。
幅に応じて右インデントの位置が設定されますよね。(※ここが重要)
ですから、ルーラーの文字数などを基準にして、Wordのウィンドウ幅を
指定することで対応してはいかがでしょうか。
前の回答でもしましたが右インデントでの強制改行もありますが、この
場合も全画面表示すると分かりますが、画面幅から右インデントした分
だけ右に余白ができるだけです。この仕様を理解してくだされば、これ
以上説明するようなこともないと思います。
No.5
- 回答日時:
補足されていたようなので最後の回答です。
コピーをしたものは、表示している内容で書式もコピーされますので、
ブラウザでの表示がMS Pゴシックなら、そのままコピーされ貼り付けを
したものはその表示になります。
ただし、一般的な標準スタイルで表示されているようなテキストの場合
には、WORD側でのスタイルである[標準(Web) ]のスタイルが適用されて
いますので、このスタイルを変更することで対応できるかもしれません。
ただし、テーブルごとコピーすると、この方法では対処できないので
スタイルを変更することで対応しています。
WORD2002以降なら、スタイルと書式などから変更することもできるし、
同じスタイルをもったものを簡単に選択して変更することもできます。
これで対応しても良いかと思います。
なお、ブラウザのスタイルシートに関する質問は、本来の質問とは別の
ものなので別質問をしてください。私はあまりHTMLについて説明できる
ほどの知識が無いので。
No.3
- 回答日時:
書き忘れていましたので追加回答です。
WordのWebレイアウトでも、右インデントを指定することで一定の位置
で折り返すことはできますが、この場合でも相手のブラウザの表示幅で
あるウィンドウ幅や環境によって、その幅から右インデントが設定する
ので変な改行になることがあります。
どうしてもWebレイアウトでも見ているブラウザの表示と同じにしたい
なら、Wordのウィンドウ幅を狭めて同じ幅のようにしてから入力をして
ください。そのほうが余計な気苦労をしないで済みます。
この回答への補足
enunokokoroさん
少し質問の内容はそれますが、ホームページのテーブルをWordにコピペした場合、テーブルのセル内の文字がWord上ではいつもMS Pゴシックになっています。
Wordのテーブル以外の文章部分はMS明朝なので、ホームページからWordにコピペしたテーブルの文字の書体もそれにあわせてMS明朝にしたいと思い、ホームページのテーブル内の文字の指定をスタイルシートのfont-familyなどを利用してMS明朝とするのですが、そのテーブルをWordにコピペすると結局MS Pゴシックになっています。
テーブルを表示しているブラウザの文字の指定がMS Pゴシックになっているからでしょうか?
どうにかして、”ブラウザの文字の書体の設定に依存せず”にホームページからWordにコピペしたテーブル内の文字の書体がMS明朝となるように、ホームページのHTMLコード側でスタイルシートなどを使用して(スタイルシート以外の方法も可能)設定する方法はありませんか?
よろしくお願いします。
enunokokoroさん
ご回答、ありがとうございました。
>相手のブラウザの表示幅であるウィンドウ幅や環境によって、
下記にも書きましたが、あくまでも質問は”Wordの編集画面の”Webレイアウト表示についてでブラウザの表示ではありません。少しブラウザは横においといてください。
No.2
- 回答日時:
できるか、できないかといれば、表示幅を指定することはできます。
ですが、それはテーブル等を使用するとかで表示幅を指定することで、
HTMLなどの記述で幅指定することですから、作成中は意味がないので、
下書き(ブラウザに表示する前)であり、Wordでは指定できない機能です
から、無理があるのです。
HTMLについては多少の知識はあるようなので、これ以上の詳しいことは
書きませんが、HTML言語に直してから編集するぐらいしか、表示幅への
対応方法はないと思います。
私の回答が強制改行しているのも、ある意味閲覧ユーザーの環境などで
狭い幅で見ていることも意識して横幅を広くしない回答をしています。
横に長い文章は認識したり、目で追うのに疲れるようなので。
こちら↓も一読してください。
http://www.dspt.net/seo/001/
enunokokoroさん
ご回答、ありがとうございました。
>HTMLなどの記述で幅指定することですから、作成中は意味がないの
>で、下書き(ブラウザに表示する前)であり、Wordでは指定できない機
>能ですから、無理があるのです。
ブラウザの表示を気にしておられるようですが、私の質問はあくまでWordの編集画面のWebレイアウト表示で文字列等を表示する左右の幅を印刷レイアウト表示のように狭めたり広くしたりできるかです。
テーブルなどを使用するものでもありません。
Wordの編集画面のWebレイアウト表示で文字列等を表示する左右の幅を”印刷レイアウト表示のように”狭めたり広くしたりできますか?
No.1
- 回答日時:
締め切らないで続きの質問をすることはマナー違反ですよ。
kiki7さんが追加の回答しているのに、ここの質問で別回答として同じ
回答内容を書けませんから。
とりあえず、簡単なアドバイス。
質問1:
[ページ設定]での[行数と文字数]タブ以外は[印刷レイアウト]のための
設定ですから、[ Webレイアウト]では関係ないので意味がありません。
質問2:
これが質問にはないのですが、おそらく[ Webレイアウト ]の表示幅の
ことですよね?
ブラウザでの表示でもそうですが、表示幅を指定しない限りブラウザ上
でも幅や高さは関係ないですね。
これもレイアウトをする文字や図、表の範囲を指定しているだけであり
ブラウザの表示を指定しているものではないと思います。
ですからWordでのレイアウトも同じようになっており表示幅を印刷する
ものとは関係なく表示されます。
Wordのメニューの[ファイル]から[ブラウザでプレビュー]を選択して、
使用しているブラウザで表示してから、そのブラウザでのメニューから
[ファイル]などで[印刷プレビュー]をして確認してください。
質問3:
印刷レイアウト以外では縦のルーラーは使用できません。
意味が無いものだからです。横幅が指定できない他のレイアウトでは、
行の位置が確定できないためです。
過去に幾つか関連数質問をされているようですが、質問に納得してから
締め切るか、必要な情報が来なくなってから締め切って、再質問をする
ようにしてください。今回は特別にkiki7 さんとは違う側面からの回答
をしてみましたので。前の質問にも特別に回答を入れておきます。
この質問が削除されないように、前の質問は早めに閉じたほうが良いと
思います。
enunokokoroさん
ご回答、ありがとうございました。
>[ Webレイアウト ]の表示幅のことですよね?
はい、そうです。
印刷した時の見栄えではなく(印刷したときの見栄えは、ここでは置いといて)、Wordの編集画面上のWebレイアウト表示では、常に文章は上下左右Wordの編集画面一杯に表示されてしまいます。これを印刷レイアウト表示のように上下又は左右の表示幅(印刷したときの見栄えではなく、Wordの編集画面上での表示幅です。)を指定できないのでしょうか?
enunokokoroさんの上記の質問2に対する回答を何度も読んだのですが、「できる」と回答されているのか「できない」と回答されているのか分かりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- WordPress(ワードプレス) Wordpress テーマを編集 の編集する枠が表示されない 2 2022/11/19 11:07
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- Illustrator(イラストレーター) ペイントでサイズを小さくする 5 2023/06/17 10:33
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxでグーグルの検索画面が変です 2 2022/09/20 19:25
- Chrome(クローム) Webサイトの表示崩れの原因と対策 1 2022/08/01 23:16
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Webページ印刷時にヘッダー・フッターをつけたい 1 2022/04/25 21:35
- Excel(エクセル) Excelから複数のWordファイルを操作する方法について教えて頂きたい。 やりたいことは、複数のW 2 2022/07/26 20:11
- HTML・CSS インクルードした要素がヘッダーにかぶってしまう 3 2022/09/13 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dreamweaverでのマージン
-
DreamweaverMXで...
-
Flash5で_rootじゃだめthisなら...
-
HPの表示の違いについて
-
ホームページビルダーの操作に...
-
アップしたホームページがスマ...
-
現在表示されているWEBサイトの...
-
htmlでのサイト作り、スマホで...
-
kick in 2000の横幅を狭くしたい
-
自分の作ったWebサイトにYouTub...
-
photo shopでA4サイズは何セン...
-
中心に表示する方法
-
今現在の標準の解像度は?
-
dreamweaverMXでHPを作成したの...
-
B4サイズを実寸大で表示できる...
-
DreamweaverCS3で800pxの横幅に...
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
ホームページ作成の初心者です。
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
SELECTのプルダウンの長さの調整
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
オプションメニューの中の文字...
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
Word Webレイアウト表示に関して
-
プルダウンメニュー表示時の高...
-
アップしたホームページがスマ...
-
PDFファイルを横につなぐ事は可...
-
WEBサイトの横幅が960や980の理...
-
縦長のホームページを作りたい...
-
証明写真の一般的な顔の大きさ...
-
パソコンの画面の表示サイズは...
-
ウィンドウの大きさの設定
-
パソコンに詳しい人に質問です
-
画面サイズがXGAのパソコン
-
ホームページのサイズについて
-
文字が綺麗でサイズが小さいバ...
-
横スクロールのページ
-
ホームページ作成時の画像解像度
おすすめ情報