重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。

只今、ホームページを使っているのですが、
表を作った後、右クリックすると属性が出ると思いますが、セルの欄に「自動的に行を折り返す」のところにチェックするところがありますが、
 これをしたらおもにどのようなことが起きるのですか?
 
 知っている方どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これにチェックが入っていると、セルに入力した文字が、ブラウザのサイズによって2行とか3行とかに折り返されて表示されます。

このチェックをはずすと、どれだけブラウザの幅を狭めても1行で表示されます。

ちょっとうまく書けなかったので、検索して見つけた参考ページを紹介しておきます。

http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/jirei_f/twr …

このページの上の方の「HTMLコーディングチェック」というのは「折り返さない」設定になっていて、その右の「パラグラフ・・・」というのは折り返す設定になっています。
このページを表示したまま、ブラウザのサイズを思い切り横に小さくしてみると、両者の違いがわかるかと思います。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/jirei_f/twr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答ありがとうございました。
説明わかりやすかったですよ^^
意味がわかりました!

お礼日時:2004/07/24 16:08

 文字通り改行を入れないで文章を書くと、ブラウザの横幅により自動的に行を折り返して表示されます。


 これをしないと左右のスクロールバーが表示されて、横方向のスクロールもしなければならず、非常に使いにくいものになります。
 私は表の横幅は指定せず、すべて自動的に行を折り返すようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答ありがとうございました!
なるほど、そう意味だったんですね~。

お礼日時:2004/07/24 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!