
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" "
http://www.w3.org/TR/REC-html40/loose.dtd"><html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta name="description" content="内容説明">
<meta name="keywords" content="キーワード,キーワード2">
<title>タイトル</title>
</head>
<body style="margin: 0; padding: 0;">
<div style="width:100%;">
内容
</div>
</body>
</html>
こんな感じ。
実際は
<body>
の中に
<div style="width:100%;">
</div>
を入れて、その中に内容を書くことをするだけです。
あと、Firefox導入推薦。(Firefoxのシェアが高いのと、シェアが高いのでFirefoxで見てる人が多い。ビルダーで作ったようなめちゃくちゃなソースだと正しい表示をしない=W3C基準)
Firefoxで正しく表示できなかったら、それはもう25%の人が見れません。
(強制改行されるのはあきらめてください。)
No.3
- 回答日時:
今は、ブラウザで拡大縮小も出来るので、
最大幅などの考え方は、古くなってきています。
現に、大手サイトが、800px程度の大きい仕様に変更されています。
常識の範囲内なら問題ありません。
話題は違いますが、
注目のリンクや画像は、左上に配置するのが相場です。
No.1
- 回答日時:
ビルダーは持っていませんが・・・
どんなサイズのディスプレイで見ても横スクロールバーが出ないように作るのが理想的です。
つまり、ディスプレイサイズは関係ありません。
ビルダーでホームページのサイズを変更する欄はありませんか?
多分そこで幅を「ピクセル」で指定していませんか?
「%」で指定すると100%以内でしたらどんなサイズでもフィットします。
また、長い文章はなるべく改行してください。
Indexページに作った環境(推奨環境)を載せておくと親切かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
- ノートパソコン 現行のノートPCで、 タッチパネル操作ができる、 お値打ちなものを教えてください。 お店で、サーフィ 4 2023/08/02 18:04
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- Android(アンドロイド) 新しいAndroid 1 2022/04/25 18:03
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ノートパソコン macbook air、proの打鍵感に近いwindowsのノートPCを探しています。 2 2022/06/03 23:53
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- その他(OS) Macか、Windowsか、アドバイスください 2 2023/03/28 19:40
- モニター・ディスプレイ WindowsノートPC 13.3で画面縮小したい 画面全体が見えない めり込んでしまってます 1 2023/01/22 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flash5で_rootじゃだめthisなら...
-
Dreamweaverでのマージン
-
DreamweaverMXで...
-
自分の作ったWebサイトにYouTub...
-
HPの表示の違いについて
-
ホームページビルダーの操作に...
-
DreamweaverCS3で800pxの横幅に...
-
htmlでのサイト作り、スマホで...
-
ホームページ作成時の画面サイズは
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
ホームページ作成の初心者です。
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
レスポンシブWEBデザイン 画像...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
教えてください。
-
cssファイルの名称付け
-
htmlとcssを分けたい。
-
印刷用のページでレイアウトが...
-
ワードでプレビューでは見れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
SELECTのプルダウンの長さの調整
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
オプションメニューの中の文字...
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
Word Webレイアウト表示に関して
-
プルダウンメニュー表示時の高...
-
アップしたホームページがスマ...
-
PDFファイルを横につなぐ事は可...
-
WEBサイトの横幅が960や980の理...
-
縦長のホームページを作りたい...
-
証明写真の一般的な顔の大きさ...
-
パソコンの画面の表示サイズは...
-
ウィンドウの大きさの設定
-
パソコンに詳しい人に質問です
-
画面サイズがXGAのパソコン
-
ホームページのサイズについて
-
文字が綺麗でサイズが小さいバ...
-
横スクロールのページ
-
ホームページ作成時の画像解像度
おすすめ情報