dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟がマンションを買うことになり、義妹からお金を貸してほしいといわれました。彼女曰く、
「利息があんなに高いとは思わなかった。なるべく少なくしたいけど、自分達の預金は高利率の定期にしてしまっているから解約したくない。
満期が来た3年後に返すし、金利も1%払うから、どうしても貸して欲しい」
いきなりだったし、これはさすがに冗談だと思い、私が、ならば私も1%の利子よりその高金利の定期にしたいわと答えると、
すごい勢いで睨み付けられ、黙って帰ってしまいました。
それ以来、ぱったり家に来なくなりました。
そしてこれは私の姉から聞いたのですが、姉にも借金をお願いしに来たそうで、その際に私のことを人でなしと罵っていたそうです。
姉が借金を断ると、黙って帰ったそうです。

お金を貸すことは考えてしませんし(返済されない可能性が高いので)、自分の妻が義姉にこんなことを言ったなんて恥ずかしいだろうと思い、
弟にはこのことを伝えていませんが、孫を連れて会いにこなくなったため、私の母が悲しんでるんです。
事情は話したのですが、それと孫とは別なようで…。
私からはアクションを起こしたくないため、母から孫に「遊びにおいで」と電話を掛けてもらったのですが、3ヶ月たった今でも、
弟が一度来たきりで、義妹が来た事はありません(それまでは月に数回来ていました)。

お金がないから貸して欲しい、というなら解るんですが、自分のお金があるのに、高利率の運用から外したくないから人のお金を使いたい、
しかも借入金の金利は自分の預金以下なんて話をすること自体神経を疑います。

とは言っても、このままにしておくわけにもいかず、本当に困っています。
何かいい知恵がございましたら、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

弟さんが借金の申し入れにくるなら分かりますが、義妹が…というのは少しおかしい気がしますね。


それに、自分の定期を崩したくないからだなんて、かなり非常識です。
貸さなくて正解ですね^^

>これはさすがに冗談だと思い、私が、ならば私も1%の利子よりその高金利の定期にしたいわと答えると、

義妹さんは、上記の発言を冗談ではなく皮肉や嫌味と受取り、更に貸してくれなかった事に対してダブルで腹を立てているのかもしれません。
非常識な人というのは、自分のことは棚に上げるものです。
(そもそも、自分が非常識だなんて思っていないでしょうから、「こっちが困ってるっていうのに…って思っているかもしれませんね)

知人にも、兄弟から「定期崩したくないから、無利子でお金を貸してくれ」と言われた人がいたんですが、呆れて貸さなかったそうです(当たり前ですが)。

さて、今回の件は、弟さんには今回の話をされていいと思います。
他の方の回答にもありますように、弟さんへ(義妹から)いっている情報次第では、今後の兄弟付き合いにまで影響をおこしかねません。しかもそれは誤解になる訳ですから、やはりきちんと伝えておくべきだと考えます。

その上で、お母さんが子供(孫)に会いたがっているから連れて来て~って話をしたらいいのではないでしょうか?
義妹に無理にきてもらう必要もありませんし、弟さんが「妻が行くのを嫌がっている」と言った場合は、「じゃあなた(弟さん)と子供たちでおいでよ~、お母さん寂しがってるよ」でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

弟にメールをしたところ、真夜中に電話が来ました。
最近食卓に母からの差し入れがない事を不思議に思ってはいたが、そんなことになっているとは思わず、申し訳なかったと謝られました。
借金依頼のことも知らなかったが、妻に確認したところ、確かに私と姉にそう持ちかけたと打ち明けたそうです。
弟がどうしてそんな事をしたのか尋ねたら、どうしても利息を支払いたくなかったとのこと。
義姉妹しか頼れる人はおらず、でも手ぶらでいくのははばかられたので、担保として定期の話をしたといっていました。
…健気なのか非常識なのか微妙な気分です…。

弟は妻と再度資金繰りについて話し合うそうです。そして、妻のことを許して欲しい、とも頼まれました。
私としては、義妹がまた子供たちをつれて遊びに来てくれれば嬉しいですが、許す許さないを決めるのは私かなあ、
そもそもそういう話かなあという気がしないこともありません…。
まあ、そんな私の感情はこの際横においておきますね。

また定期については、確かに存在するものの、それは外貨預金で、このところの円高で為替差損が発生しており、実際は元金割れてしていて、
とても崩せるような状況ではないとのことでした。

このことを姉と話すと(弟は姉にも連絡してました)、最初から正直にそう言って欲しかったと言っており、それは私も同感です。

それにしても、私と姉が弟に変に気を遣ったために、回答者の皆さんにご迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ありませんでした。
すぐに対応していれば、下手にこじれることもなかったのにと思うと、自分が情けないです。

>知人にも、兄弟から「定期崩したくないから、無利子でお金を貸してくれ」と言われた人がいたんですが、呆れて貸さなかったそうです(当たり前ですが)。
そういうことを考える方って他にもいたんですね…しかも無利子って…呆れてしまったというのは同感です。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 11:55

 私は妻と金銭面の問題で、調停をし別居している物ですが、義妹さんは私の妻と同じなのかな?と思いました。


 私の妻は、結婚して生活費を全て管理していました。車・ビデオカメラ・テレビ・クーラー等高額な買い物もすぐにお金を出してくれました。それなりの収入もありましたので、当然貯金もある物と思っていました。が、結婚する前から借金をしていて 生活費・子供のお年玉・お祝い金・保険と途中で解約するなどお金に振り回された生活をしていることを隠し続けていました。おかしいと気づき始め問いつめると謝金は1社だけと言っていましたが、最終的には6社で500万円もの借金がありました。借金地獄を平然と生活してきていたのです。チェックしていなかった私が悪いと今後悔しています。
 弟さんが来ないことが、おかしいと思いますので、弟さんと話をしたらと思います。
 世の中にはこんな人もいることお知らせします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに弟からの連絡と経緯を、13番の方のところに義妹とのその後を書かせていただきました。

義妹も、家のお金を全部握っています(私もですが・汗)。
弟も妻に任せておけばお金が貯まると身にしみているので、滅多なことでは口出ししないようですが、今回マンション購入にあたっては、
義妹とすれ違ってしまったようです。
sarada-sさんも弟や私の夫と同じように、妻に任せておけば大丈夫!と私たちを信頼して下さっていたのですよね。
残念な結果になってしまったのは心苦しいですが、経験者からのアドバイスは心に留め、ご指摘のような状態にならないよう、
気を引き締めていきたいと思っています。

アドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 14:34

相談者様と御姉様の取った態度は正解だったと思いますヨ!!


義妹様が御姉様宅へ訪ねた時に、相談者様の事を罵ったそうですが、其が義妹様の答だと思いませんか?? 御自身の定期預金が有るのに、高金利の時に預けている為、途中解約をしたくないのなら、ならばその定期預金が満期になる時に、弟様宅はマンションを買えば宜しいだけの事!! 其を相談者様の事を“人でなし”呼ばわれすると言う事は、如何にして楽な方法で頭金を用意しようかな…??と言う事しか考えに無いと言う事です。よくも抜け抜けと、(義妹様から見れば)義姉様達二人(相談者様と御姉様)に借金を申し込めましたね!! 私はその義妹様の図々しさに脱帽してしまいます。
義妹様には御実家は無いのでしょうか?? 本当に本気でマンションを購入する気持ちが有るのなら、先ずは御自身の御実家やご夫婦で貯めたお金を最優先に充当しようとする筈です。

>借入金の金利は、自分の預金以下と言う話をする事自体、神経を疑います…
此の一言が全てを物語っているのでは…??
断った時点で陰で暴言を吐く様な人(義妹様)なんか、相手にせぬ事です。弟様にも正直にお話された方が宜しいかと思われます。勿論御姉様宅での事も含めて… 理由は他の回答者様が書かれている事と大体同じです。そしてマンションを購入するならするで、頭金等資金繰りをどの様に考えているのか、きちんと聞いてみるのも良いかも知れませんネ!! ですが其と此とは話は別で、お金は貸さない事です。その結果として、弟様がどの様な態度を取るかは判りませんが、其は弟様宅自身での問題で有って、其は致仕方の無い事です。そんな義妹様を選んだのも弟様だし、弟様宅がどの様なご家庭を築こうが、其も弟様自身の決める事です。相談者様や御姉様方に対してその様な態度を取る事が、どの様なしっぺ返しを来るのか、義妹様自身にも判らせる事です。
其の内義妹様は四面楚歌になったりして…ネ!!(笑) 其の時になって困るのは義妹様自信です。

今迄沢山の回答者様が色々な御意見を寄せられておりますが、其の後どの様になさって御出ででしょうか?? 各回答者様に一言づつで良いので、御礼欄に書かれる事をお薦め致します。宜しく御願い致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに、弟からの連絡と経緯を書かせていただきました。

私の本心(汗)を代弁してくださってありがとうございます。
私も、皆さんに相談する前と、弟に話を聞くまでは、そう思っていました。
なんで自分たちのお金を使わないのか、なんで私たちにそんなむしのいい話ができるのか、
なんで私がひとでなしと言われないとならないのか、などなど…。

でもさっき義妹が訪ねてきまして、あの時は申し訳なかったと、また、悪口を言ってごめんなさいと、謝られました。
私も、きついことを言ってごめんねと謝りました。

とりあえずは、何とかなりました。
これもここの皆さんのおかげです。弟に話したほうがいいとアドバイスをいただけたおかげで、私は弟に話せたし、
これで事件(?)が一気に流れ出しました。

本当に感謝しています。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 14:24

親類だから必ず仲良くできるわけではなく、


このケースはしかたないですよ。
母と孫が会う方法は他になんとかできるんじゃないですか。
あなたを経由しなくても母が孫に直接会う方法は
考えられませんか。
どうしてもできなかったらそれはしかたないですね。
孫は子ではないのでかならず会う権利があるとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに、弟からの連絡と経緯を書かせていただきました。

本当に、親戚とお金が絡むと、友達とのそれ以上にろくなことがありませんね…。
しかも今回のケースは、お金自体は動いていないのに、私は義妹に悪態をつかれ、姉は義妹から実妹の悪口を聞かされ、
母は孫に、孫は祖母に、子供たち同士は互いに遊べなくなり、義妹は弟実家に悪く思われ、弟は一人蚊帳の外だった…列挙すると最悪です。
せっかくこれまでそれなりの関係を築いてきたのに(汗)。

しかし弟に話したおかげで、なんとか解決に向かいそうです。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 12:47

失礼、面白く読ませていただきました。



>ならば私も1%の利子よりその高金利の定期にしたい
いやもう全く同感ですね。
義妹はこのセリフを云われると想像出来なかったんでしょう。
自己中心的で独りよがりも甚だしいです。

弟に真実を話しましょう。
当事者として蚊帳の外では可哀想です。
彼は責任を取らなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに、弟からの連絡と経緯を書かせていただきました。

>失礼、面白く読ませていただきました。
私もこれが他人事なら、義妹の申し出は面白い話だと思います(笑)。当事者なので辛いですが。

皆さんからご意見をいただいたとおり、弟に伝えました。
おっしゃるとおり、自分だけが知らなかったことをとても情けなく恥ずかしく感じているようでした。
私と姉の変な気遣いのせいで、話をこじらせてしまい、本当に後悔しています。
次からは自分の思い込みだけで物事を判断しないよう、心がけます。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 12:15

弟さんに今回の経緯をお話していいのでは?お姉さんからもお話してもらってもいいと思います。

それで弟とも関係がこじれたらそれまでなのですが、孫のことは困りましたね。弟さんにお母さんが孫に会えなくて寂しがっているから(義妹が拒んでも)孫を連れて実家に行くように促してはどうでしょうか?非常識なのも義妹、勝手に機嫌を損ねているのも義妹さんですから。

義妹さんは自分勝手な人ですね。お金貸さなくて正解ですよ。私だったら「そんな甘い考えならマンション買うな!」と言って追い返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに、弟からの連絡を書かせていただきました。

>勝手に機嫌を損ねているのも義妹さんですから。
私も最初はそう思って憤っていましたが、ここで皆さんの意見をお聞きし、弟にもちゃんと話して、改めてこの事件(?)をよく考えると、
今更かもしれませんが、あの時もっときちんと義妹の話を聞いていれば、あんなことを言わなければ、他の方法があったかもと思うようになりました。
次からは相手のことをよく考えて、思いやりをもって言葉を選びたいと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 12:09

あなたが正しい。



弟一家と縁を切ることを奨めます。
心優しいあなたには、そういうことまでは踏み切れないでしょうから、こちらから何のアプローチをしないことです。
金の問題は必ずなにかのシコリを残します。
シコリを残したくない相手であればあるだけ、金のやりとりをしないこと。
義妹の申し出に対して、義妹の言い分の逆手をとっての反論・・頭の良さそうなあなたは余計なことを考え過ぎているのです。
去る者は追わず。
お母さんが弟を訪ねるのはどうぞご勝手にでよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ANo.8の方へのお礼のところに、弟からの連絡とその後の事を書かせていただきました。

>金の問題は必ずなにかのシコリを残します。
これは実感しています。借りた方は忘れても、貸したほうは絶対忘れませんから(笑)。
今後も肝に銘じて、親しい人大事な人とは出来るだけそうならないよう、心がけます。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 11:57

拝見しました。

弟さんへに借金に関する経緯をお話しになってはどうでしょう。義理の妹さんは借金について もっと気軽な感覚を持っていると思います。
使途がマンション購入ではない場合も考えられますね...
身内への借金の為とか...それだと 取って付けたような理由(金利)の不自然さも説明がつきますが.... 穿ち過ぎかもしれません...

以下はマンション購入でこの件を弟さんに話している場合を考えてみました。
おそらく弟さんには義理の妹から歪んだ形で伝わっていると思います。
こんな感じでしょうか:
・お金にがめつい人で高金利返済を要求した
・貸す気もないのにいやみを言った
・困った時に頼りにならない、薄情な人だ…
 ⇒ 「あんな人とは付き合いたくない。行くのならあなた一人で行って…」
...なんとなく 今までもそれほど仲が良くなかったんだろうなぁと思いました。義理の妹さんが貴女への悪口を取り消したり、謝ることもなさそうですね...

貴女のおっしゃることは筋が通っていますし、返済もあまりあてにはならないと私も感じます。
定期云々は本当に存在するのか(見栄?)、その額はもっと小さくないか等、疑心暗鬼....

弟さんはこの件に関して何かおっしゃっていませんでしたか?
さしあたって 弟さんへあなたの側から今回の事を伝えて、どうなるか
静観しては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もこれまでの間色々考え、義妹はお金に関してはとてもシビアなので、その辺は大丈夫だし信頼できると思っていたのですが、
この質問をし、皆さんの意見を伺いながらよく考えたら、義妹がシビアなのは、自分の家族のお金だけだということに気が付きました…。

なので、他の方のお礼にも書いたとおり、弟にきちんと事情を話してみます。
しかし、ご推察のようなことを弟に話していたら嫌ですね(汗)。
特に2番が。言った当時はなんとも思わなかったのですが、きつい言い方でしたし…。
話していたら即確認の電話がかかってくると思うので、多分話していないと思いますが、もし聞いていて黙っているような男だったら、
我が弟ながら困ります。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 00:36

お金があるのにお金を貸してくれ・・・


こういうことを言い出す人は「すべてにおいて自分中心思考」なんでしょうね。
ですのでどういうことであれ貸してくれなかったあなたが悪であり人でなしなんでしょう(笑)
諌めても無駄でしょうし、付き合う価値も無しですがね。

とは言っても、このままにしておくわけにもいかず>>
お気持ちは充分にわかりますが、義妹さんが居ないと生活できないわけでもないでしょう?
用があればそこの主である弟さんに用を言えば済むのではないですか?
お母様が弟さんにに孫の○ちゃんはどうしてるの?今度遊びにつれてきてねと直接言えばいいだけですしね。

でも今回のことは断って当たり前のことですし、それで向こうが怒ってるとか気分を害していてもこちらは何もする必要はないはずですが。
ご機嫌伺うような行動・言動は不要だと思います。

今回のことは人としてどうかと思う行動なら弟さんにこういうことがあったよという事実だけをは伝えておくべきだと思います
伝えたいならあなたのお姉さんが「・こっちにも借金申し込みに来た・貸さなかった人の悪態ついてた」とか実際に義妹さんの行動と言動だけを伝えてればいいと思います。
あなたの気持ちがどうの・・とかはいらないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今回のことは断って当たり前のことですし、それで向こうが怒ってるとか気分を害していてもこちらは何もする必要はないはずですが
そう言っていただけると、ほっとします。

>お金があるのにお金を貸してくれ・・・
改めて見てみると、変な感じですね(笑)。なんで私が、という気持ちが再燃します。

定期がある、すなわち担保がある、っていいたいのかなと思いましたが、それはそれ、です。
定期の金利と借入金の金利を秤にかけて、定期として残す決断をしたのでしょうに、いざ利払い金をみたら惜しくなった…というところでしょうか。
義妹は普段はさっぱりと明るい性格なのですが、お金が絡むとちょっと妙な人になってしまうので、そこだけが難点なんです。

弟には明日電話して事情を話します。
姉とも相談し、私や姉の感情は交えず、事実だけを話すつもりです。
そう考えると、まずはメールの方がいいかもしれないですね。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 00:17

あなたが借金を断ったのは正しいです。

私も断ります。
お姉さまも断ったんですよね。それが常識的なやり方です。
しかも、多分返さないだろうと予想されるような性格なんですね。
更に義理の姉妹にこんなことを申し込むこと自体、ちゃんとした方ではないと思います。頼むとしたら、せいぜい自分の親までですね。
そんな性格の義妹さんなら、この問題が起きなくても、いずれ他の問題が起きたのではないでしょうか。

弟さんにきちんと「こういうことがあった。あまりに非常識だと思う。だけど母が孫に会えなくて寂しがってるから、連れてきてほしい」と言うしかないと思います。
義妹さんが来なくなったのは「むしろ、あんな人と距離を置いたほうがいい」くらいに割り切れないでしょうか。

むかし会社で同僚に「困ってるから助けて」と言われて、貸してあげたら、実はいろんな人に借りまくっていて、そのまま会社を辞めそうになりました。上にばれて給料を差し押さえられ、元金だけは返りましたが。お金にだらしない人とは、どんな関係でも距離を置くことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も断るとのお言葉、心強いです。

>義理の姉妹にこんなことを申し込むこと自体、
これは姉と一緒に不思議に思っていたことです。pastoraleさんのおっしゃるとおり、いくら義妹が一人っ子だからといえ、
ご両親は健在ですし、普通だったら義姉妹にそんなこと言いませんよね。姉は、担保があるからそんなこと言えるんだよと言っていましたが、不思議です。
(ここで皆さんの意見をお聞きし、お礼を書きながらじっくり考えていると、ここだけがなぜか引っかかるんです…)

会社の同僚の方のお話も参考になります。義妹がこうだとは思いたくありませんが、こういう人もいるってこと、頭にとどめておきますね。

ともかく、弟にはきちんと話し、意見を聞きます。
姉とは話し合ったので、明日弟に電話します。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています