重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

弟がマンションを買うことになり、義妹からお金を貸してほしいといわれました。彼女曰く、
「利息があんなに高いとは思わなかった。なるべく少なくしたいけど、自分達の預金は高利率の定期にしてしまっているから解約したくない。
満期が来た3年後に返すし、金利も1%払うから、どうしても貸して欲しい」
いきなりだったし、これはさすがに冗談だと思い、私が、ならば私も1%の利子よりその高金利の定期にしたいわと答えると、
すごい勢いで睨み付けられ、黙って帰ってしまいました。
それ以来、ぱったり家に来なくなりました。
そしてこれは私の姉から聞いたのですが、姉にも借金をお願いしに来たそうで、その際に私のことを人でなしと罵っていたそうです。
姉が借金を断ると、黙って帰ったそうです。

お金を貸すことは考えてしませんし(返済されない可能性が高いので)、自分の妻が義姉にこんなことを言ったなんて恥ずかしいだろうと思い、
弟にはこのことを伝えていませんが、孫を連れて会いにこなくなったため、私の母が悲しんでるんです。
事情は話したのですが、それと孫とは別なようで…。
私からはアクションを起こしたくないため、母から孫に「遊びにおいで」と電話を掛けてもらったのですが、3ヶ月たった今でも、
弟が一度来たきりで、義妹が来た事はありません(それまでは月に数回来ていました)。

お金がないから貸して欲しい、というなら解るんですが、自分のお金があるのに、高利率の運用から外したくないから人のお金を使いたい、
しかも借入金の金利は自分の預金以下なんて話をすること自体神経を疑います。

とは言っても、このままにしておくわけにもいかず、本当に困っています。
何かいい知恵がございましたら、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。


義妹さんが一緒に来ないと、何か問題があるのでしょうか?
弟さんと、お孫さんでいらしたらOKでは??

おそらく、あちらも意地でもこないでしょうし、来たところで、雰囲気も悪くなるだろうし。。

しばらく、ほおっておいてはどうでしょう?

借金の申し出が弟さんからであれば納得いきますが、なぜ弟さんに黙っていたか、それもおかしいですし。。。

機会があれば、弟さんにもそれとなく、聞いてみたほうがいいと思いますよ。
おかしなところから借金しようとしてるかもしれないし。。

そっちのほうが、恐ろしいです。

この回答への補足

最後の行のお礼が抜けてしまいました(汗)。
色々アドバイスをどうもありがとうございました!

補足日時:2008/03/04 23:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

弟の子供たちと私の子供たちはとても仲がいいし、母も孫たちの訪問を楽しみにしているので、
私と義妹のこじれをそっちに持ち込むのはよくないなあと思ってしまうんです。
まだ小さいので、親同士の確執が伝わっては可哀想ですし、おばちゃんとママ、仲悪いーなんていわれた日には…(汗)。
でも、私が変に気を遣って弟に話さなかったせいでこんな風になってしまったので、ちゃんと弟に事情を話し、聞いてもらうことにします。

>おかしなところから借金しようとしてるかもしれないし。。
ご心配ありがとうございます。でも、それは絶対ないと思います。銀行からの借入金の金利を高いと大騒ぎしている義妹なので、
超高金利のところから借りるなんてことは、まずありえないです(汗)。

お礼日時:2008/03/04 23:36

質問文をそのまま鵜呑みにすると


よほど頭の悪い義妹ですよね。。。

>自分のお金があるのに、高利率の運用から外したくないから人のお金を使いたい、
>しかも借入金の金利は自分の預金以下なんて話をすること自体神経を疑います

まったくもってごもっともです。
義妹さん自身の性格と、それを容認している弟さんの性格
この2つに問題がありそうですよね。
しかし孫に会えないお母さんも気の毒ですよね。。。
ここは1つ弟さんに洗い浚い言ってしまって良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
義妹は普段は明るくてさっぱりした性格なのですが、お金や節約が絡むとちょっと行き過ぎた人になってしまうんです。
でもこのおかげで、弟のマンション購入資金の半分が貯まったといっても過言ではない(弟談)ので、彼女はすごいと思っています。

このことも考えながら、姉と相談してからですが、弟に話し、意見を聞くことにします。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 22:52

>ならば私も1%の利子よりその高金利の定期にしたいわ



確かに冗談にしては毒がありますなあ(苦笑)
いや失礼^^:
本人が「本当にまとまった金額を高利率で運用されてる」のであれば、あなたのおっしゃることはごもっともです。はっきり言えば、自分のお金があるのに金利を持出して借りに来る、というのは基本的に筋が通ってません。そこは弟さんを通じてでもハッキリ伝えるべきです。

私からすれば、素直にお金を貸して良い関係を続けるなんて健康的だと思いませんし、第一続かないと思います。
今日食べて行くのがやっと、というのであれば別です。余裕がある中で自分勝手に心を閉ざすのですから、あなたが気にする必要性は全くないです。

お母様には今しばらく我慢していただいて、弟さん、お母様、あなたでもう一度良くご相談された方が良いと思います。

というか、先方のご家族は何やってるんだろう^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も言い方がきつかったなあと後悔しています。
姉は「お金がないなら考えるけど、自分のお金があるなら人に頼らず、自分たちでなんとかなさい」と言ったそうです。
…避けられているのは私と同様ですが、私もそう言えばよかったです…。
>自分のお金があるのに金利を持出して借りに来る、
自分の定期の金利>>銀行からの借入金の金利>私からの借入金の金利、となるので、銀行からの借入金を私達からの借入金で最小限にして、
定期の満期が来たら、私達の分を一括で返せばいいやという計画のようでした。

しかし、私もお金の貸し借りをしながら良好な関係を続けられるとは考えていません。
3年の間、返してもらえるかな大丈夫かなとビクビクしながら過ごさなければならないなんて困ります(汗)。

弟にきちんと話し、意見を聞いてみます。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 22:45

姉とあなたが断ったのは賢明です。

弟が直接来て事情説明するならともかく、家の代金にするのかも不明でしょう(^^)

母から電話して弟が来て母に会っているわけだからあとは放置すればいいです。
母も子供じゃない、子(あなたの弟)に話す機会はあるわけだし、弟夫婦で会話があれば夫実家に家族で行く行かないは弟の家族の問題です。

それにしても事実は1方の言い分ではわからないという歴史的検証得たことわざの通りです。
>私のことを人でなしと罵っていたそうです
>話をすること自体神経を疑います

まぁ、借金の申し込みについて言えば連帯保証人で肩代わりと思えばいくら貸すのはありでしょう。
それでも3年後満期でそのとき返すなら(銀行なら2年だからゆうょ10年? (あれば)定期5年?)
付いた利息を7年3年/2年3年分(7:3/2:3)プラスアルファ払わなくては(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

断ったことをそう言っていただけて、安心しました。
しかし、義妹がかなり気軽な口ぶりだったのと、その内容があまりに現実離れしていたので、ついそう返してしまったこと、
言い方を失敗してしまったことはとても後悔しています。
「え?」くらいで済ませておけば、向こうも「なんでもない」で終わったかもしれないのに・・・。 

弟は何も言わないですが、知っていて放置する性格ではないので、知らないのかもしれません。
私だけだとまた失敗するかもしれないので、姉とも相談して、きちんと弟に聞いて、話してみます。
そしてそのお金が本当に必要なのかも確認します。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!