
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電子機器メーカーではんだ付ラインの生産技術者をしております。
ベタベタなのは基板だけでなく、シャシーやトランスなども濡れていませんか? 全体に接点復活剤をかけるとは思われません。また接点復活剤は通常サラサラした液体です。なにかジュースなど甘いものをこぼした跡ではないでしょうか。なぜ気にするかというと、使用する溶剤が変わってくるからです。
もし、基板だけベタベタなのであれば、噴流はんだ付するときのフラックス(はんだ付助剤)である可能性があります。もちろん、これも無きにこしたことはないのですが、放置しても問題ありません。一方、水溶性の汚れは吸湿して部品を腐食させます。ぜひとも洗浄したいです。
運悪く、トランスなども汚れているのなら、その汚れを掻き取ってチェックする必要があります。でも、洗うことができるのは基板のみでトランスとか端子類は洗えません。
なお、拭くことは、汚れをどこかに集めるだけで無くすことはできません。お勧めしません。
最初に、2枚の浅い皿に一方は水道水,一方は無水エタノール(薬局で500ml700円くらい)を入れて、掻き取った汚れを浸して、どちらに良く溶けるか確認します。汚れが水溶性か油溶性かを調べるのです。
水溶性であれば、少し面倒ですが、リレー,ハーネス,可変抵抗器など水が入ってしまうと乾かないものは、はんだを溶かして全て外します。
40℃~60℃の湯をバットに用意して、基板を浸し、ブラシなどで洗浄します。
次に無水エタノールを入れたバットに浸して、水を置換します。風を当てないようにしてゆっくり乾かします。急激に乾かすと気化熱が奪われ基板が冷えて水がついてしまいます。
油溶性の汚れの場合、リレー,可変抵抗器は外しますが、ハーネスは付けたままでよいでしょう。洗浄方法は、第1ステップで湯の代わりに無水エタノールを使うことになります。その後は同じです。必ずきれいなエタノールで仕上げ洗浄してください。
電子素子は水洗浄は可能です。しかし、洗剤などは決して使用してはなりません。界面活性剤が残るとリーク不良になる可能性があります。
無水エタノールのほかに無水イソプロパノールでもいいです。昔はフロンR113やR225を使っていました。安全だからです。でも今は使えません。アルコールの方が洗浄力が強いのですが、危険です。火災には十分気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
反対意見もあると思うのですが…
あんまり埃や汚れがひどいなら、私なら、ズバリ「中性洗剤つけて基板丸々水洗い」します。
できれば、ボリューム等の可動部品は外してからやりますし、基板や部品が洗剤に触れる時間は短時間になるように…くらいは考えますが…
また、水に漬け込むのではなく、油性べたべたを落とす時は布なり柔らかいブラシなり…も使って、なるべく短時間で落とした上で、流水洗い…というよりは、屋外でシャワーざふざぶかける感じですね。
洗った後は、埃のかかりにくい場所でカラカラに乾くまで数日~1週間くらいは陰干ししなきゃならないので、冬の時期はちょっとキツイですけども。
もちろん、これでアンプの息の根が止まるのはある程度は覚悟の上で、また、ケースバイケースですが、ヤバそうな部品は交換することも視野に入れて…ってことは、言うまでもなくです。
ただ、もちろん一部の部品交換も行っての話ですが、この手でPA用アンプのジャンク品を3~4台復旧しているので、自分ではまんざら悪い方法でもないと思っています。ただし、カラカラに乾かさないと通電は怖いですし、2台は息の根止めてしまってます(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- その他(教育・科学・学問) シリコンゴムの表面洗浄について 1 2022/07/14 08:58
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 扇風機リモコンの反応劣化。接点復活材で対処。 4 2022/08/14 21:34
- その他(ゲーム) 端子を磨くのに使う道具? 1 2023/01/24 21:28
- バッテリー・充電器・電池 接点復活剤について教えて下さい スマホや充電式扇風機等の充電差込口がゆるく、たまに上手く充電されない 4 2023/06/18 21:54
- マウス・キーボード マウスのチャタリング 4 2022/10/24 11:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー アタックの粉末洗剤から、ファーファの新しい濃縮タイプの粉末洗剤に切り替えたところ、ほとんど泡立ちが有 2 2022/12/21 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華アンプ
-
プリアンプの動作チェック
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
抵抗について 元々ついているの...
-
スピーカーのサランネット張り替え
-
SPユニットの仕様範囲を超えて...
-
このスピーカーのブランドを教...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
CDプレーヤー
-
CDPのメンテナンス
-
ピアノブラックのスピーカー
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
聞くところによると、昔々のそ...
-
45年前のレコードプレーヤを10...
-
キャパシタとコンデンサの互換...
-
中華アンプ
-
プリ、パワーと分ける場合
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
スピーカーを止む無くアングル...
-
CDプレーヤー
-
プリアンプの動作チェック
-
テレビとオーディオの接続につ...
-
ラジオを購入するにあたりおす...
-
抵抗のワット数 Ωについて教え...
-
CDPのメンテナンス
-
オーバーサンプリングはどうや...
-
40Hzガンマの音の再生はどん...
-
オーディオスピーカーについて...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
外出先から操作してスマートス...
-
抵抗について 元々ついているの...
-
vinyl レコードや真空管アンプ...
おすすめ情報