dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEBカメラと128MBのグラフィックメモリをつかって遅延再生できるプログラムを作っております。
がしかし、目標のフレームレートに達せません。
というより早くなったり遅くなったりします。
特にVCの設定、WINDOWSの設定を変えていないのに
早くなったり遅くなったりするのです。

プログラム自体は動的にメモリを宣言し、溜め込んだ後に断続的に出力するようにしてあり、仮想メモリはO、物理メモリは1G
一時保管する動画データは約256MBと
スペックは間に合っているはずなのですが、
PCに気まぐれな動きをされて困っております。

原因お教えください。

A 回答 (1件)

 自信がないのですが。



 自宅には2台のPCカメラがありますが、片方が35万画素、もうひとつは100万画素です。
 ユーチャリティーやSDKに付属のgrapheditでいじっていて気がつくのは、
 モノクロにすると応答性が良くなる。
 自動輝度調整をoffにすると応答性が良くなる。

 などでした。
 Skypeなどのカメラ機能付きのメッセンジャーで自分の顔を映し出してみて実験をするのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに自動輝度調整が付いていました。
WEBカメラのドライバーの設定から見直してみます。

お礼日時:2008/03/09 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!