
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コーナリング中にアクセルを踏み込むと、外に膨らむのがFF、内に切れ込むのがFRです。
ですので、オーバースピードでコーナーに入った時、FF乗りは無意識にアクセルを緩める
のですが、FR乗りはアクセルを踏み込んでカウンターで逃げます。
・・・なんてことを公道上でするかどうかともかく(苦笑)
ナンにせよFRに慣れてくると、コーナーを曲がるときは右足がアクセル上にあることが
普通なんです。FFだとブレーキ上にあっても大丈夫なんですが、FRだとコーナリング中に
ブレーキを踏むと確実にスピンしますからね。多分同乗者はここらへんを見たんだと。
ご回答ありがとうございます。
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。考えてみれば、FRに少し慣れ始めた今では、確かにアクセルに足を乗せているような・・・気がします。
先輩はその辺を見て言ったのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
No2です。
昨日気になって注意して乗りましたがやは
りFFもFRも同じですねー。
一歩譲って違うとしても、FFにはFFの乗り方、
FRにはFRの乗り方があってもFRにのったら自然に
FRの乗り方に体が反応しますよ。
jm1008さんも経験あるかと思いますが、
MT車に乗っていてレンタカーでAT車借りたら
ついついクラッチ踏んじゃうってないですか?
でも5分も走ればATになれちゃいます。
なのでFFからFRに乗り換えても数分走れば
FRの乗り方に体が慣れちゃうと思うのです
が。
俺にはさっぱり皆さんが回答していることが
解りませ~ん。
ご回答ありがとうございました。
ついついクラッチを踏んでしまおうとする・・・という慣れというのは分かる気がします。最近乗り換えたFRにも最近はある程度慣れてきているのかな?と自分でも思います。
No.9
- 回答日時:
まずFFは、二つの仕事をしています。
というのは、車を動かす・曲がらせるという意味です。FRは、役割が分かれていて、動かすのが後輪・曲がらせるのが前輪というわけです。FFは二つの仕事を前輪でやっているため、旋回と加速をするため、膨らみやすいです。なので、コーナリングではスピードを落としてまた加速ですね。またFRは仕事が分担されているため、ハンドリングが素直だとよく言われます。FRは、内側に切り込みやすいので、そのままアクセルを踏んだままコーナーに入り、カウンターを当て、外に膨らむように走り方になるのではないでしょうか??予断ですが、タクシーはなぜFRかというと、駆動と旋回を分けているため、タイヤの減りが均等になり、負担も少なくタイヤの消耗が多少なりとも軽減されるようです。
特に北海道での、春先になると道路がべた雪になり、FRとFFが立ち往生する場合が多くなりますね。
ご回答ありがとうございます。
やはりFF,FRは構造が違うため、若干??乗り方が違うのですね。あまり意識して乗っていなかったので、今度事故らない程度に気にして乗ってみようと思います。
No.8
- 回答日時:
何人もの人に同乗した訳ではないですが、FF乗りの人の方がアンダーステアに慣れているためかRが緩い、早めにハンドルを切るコーナーリングをする印象が有りました。
一方FR乗りの人はハンドルを切るテンポがFF乗りに比べて遅い、Rのきついコーナーリングをする印象でした。
FRの場合はそれでも曲がれるという事なんだと思いますけど。
なので質問者さんが早めにハンドル切るようなコーナーリングをしていたのではないかと思いました。
ご回答ありがとうございます。
ハンドリングの早め遅めなどもあるのですね。全く意識をしたことがありませんでした。最近はFRにも少し慣れてきたので、知らずのうちにハンドリングが遅くなっているのかもしれませんね。

No.7
- 回答日時:
カーブをスピード出して曲がると割と分かります。
曲がるときにハンドルを握る手に力が入っているのがFF乗り、力は抜くが逆にすぐ逆ハンドルを切れるように身構えるのがFR乗り。
理由は先に回答された方のおっしゃる通り。
ご回答ありがとうございます。
確かにFFに乗っていた時は、自然とハンドルを握る手に力が入っていたような気がします。まだFRでは、後輪が流れるのが怖くて、スピードすら出せませんけど・・・。
No.6
- 回答日時:
無意識のうちにFF車で習得したタックインの操作を、FR車でも行ったから気がついたのではないでしょうか。
タックインとは(ウィキペディア解説)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% …
ご回答ありがとうございます。
確かに!FFに乗っていた時はスピードが出すぎ・・・と思ったとき、アクセルを抜いていました。先輩を乗せていたときにどうだったかは覚えておりませんが、もしかしたら、その癖が出ていたのですね。

No.4
- 回答日時:
タックインとは、FF方式の自動車において、旋回中にアクセルを閉じるとハンドルを切っている方向に急激に切れ込む現象をいう。
コーナーへ進入した後でスピードが出過ぎていることに気付き、アクセルを戻すような場面で発生することがある。FF方式特有のくせのひとつで、高出力タイプのFF自動車で発生しやすい。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% …
言っていることはNO1さんが言っているのと同じことなんですが。
ご回答ありがとうございます。
確かにFFに乗っていたときは、無意識のうちにタックインと呼ばれる場面が何度もありました。やはり、FFとFRではアクセル一つとっても違うものなのですね。
No.3
- 回答日時:
まさに#1さんの言ってるとおりだと思います。
参考までに下記URLみてみてください。
それぞれの駆動形式の特徴が書かれてます。
参考URL:http://www.mdcnet.co.jp/~ito/ito_car3.htm
ご回答ありがとうございます。
正直言うと内容が難しいなと思いましたが、何度も読むと頭では理解できました。一度事故しない程度に違いを試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
現在FFとFRの2代乗っていますが、FFだか
らFRだからっていう乗り方あるのかな?
俺は全然意識していませんけど。
でも唯一意識するのは曲がるときですね。
FFでアクセルふかすとハンドルを取られて
非常に危険です。
でもFRならアクセル踏んでも普通に曲がっ
ていくし。
隣に乗った先輩は「前にFF乗ってた?」って
ただ聞いてみただけなんじゃないですか?
ご回答ありがとうございます。
その先輩は走り屋で、私の意識の中で、運転に詳しい・・・と思っていただけで、本当はただ聞いただけだったのかもしれません。
FFに乗っていた時はハンドルが取られて非常に怖い思いをしたことがありました。FRは全く違うというのがようやく少し分かり始めました。
FRって楽しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
HONDAステップワゴンrf1...
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
クルーズコントロールが故障?
-
mt車 ブリッピングシフトダウン...
-
エンジン振動がアクセルペダル...
-
FF車とFR車のコーナリングの違い
-
ダッシュポットとダンパーの違い?
-
Z33のアクセルレスポンスについて
-
運転に適した靴
-
アクセルとブレーキの位置
-
エアコンの冷えが悪い
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
【キャブ調整】アクセルを開け...
-
z400fx のレリーズの調整のやり...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
ダッシュポットとダンパーの違い?
-
三菱ふそう4トン「ファイター...
-
トヨタMR-Sでアクセルオフ...
-
アクセルを戻すと音がする
-
エンジンのPSC制御
-
アクセルペダルが硬い時がある...
-
アクセルの踏み方の質問です。 ...
-
車のアクセルが固い
-
日産ノートに乗っていますが、...
-
ブースト圧の測りかた
-
エンジン振動がアクセルペダル...
-
スバル ステラでの走行中の息...
-
電子スロットルの手応えのなさ...
-
HONDAステップワゴンrf1...
-
アクセルを踏み込んだ時に時間...
-
アクセルとブレーキの位置
-
「アクセルをワイドに開ける」...
-
車に詳しい方教えてください。
おすすめ情報