
2004年式のトヨタMR-S後期6MTを中古で買って1000KM程乗っておりますが、アクセルオフした時の回転の落ちが遅いため、デーラーにて点検してもらいましたが、アクセルワイヤーの動きが悪いのかもしれない、ほかの原因もあるかもしれないとの話でした、以前ほかの車で、スロットルポジションセンサーの調整で同じような症状が治ったと聞いたことがあったため、その点を聞いたところ、センサーの調整は出来ないとの回答でした。大体の予算を聞きたかったのですが、リアエンジンであまり触りたくないのか、それ以上の説明はありませんでした。地方なのでMR-S自体の修理も少ないように感じました。 古い車なので何十万円もの修理費はかけたくありませんが、やっと手に入れた大切にしている車なので何とか直して乗りたいと思っております。
どこを直せば治るのか判定することが難しいのでしょうか? それとも判定に相当費用が掛かるのでしょうか? 例えば一番簡単と思われるアクセルワイヤー交換を一番最初にやってみるような修理は無駄なのでしょうか。 どなたかお詳しい方教えて頂きたく、お願い申し上げます。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、現役引退の元整備士です。
(ただしトヨタ系ではありませんでしたが・・・)回転数の落ちが遅いとのこと。その程度にもよるのですが、
疑うところとしては、
・アクセルケーブル(ミッドエンジンですから長いし曲がりも多いはずですよね)の動きが悪くなった。
・アイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)の戻り・動きが遅い(潤滑不良やカーボン付着など)。
・スロットルポジションセンサー(TPS)内のアイドル位置(スロットルバルブ全閉位置)検出スイッチの不良。
・スロットルポジションセンサー(TPS)の基準位置調整狂い(アイドル位置でのTPS出力が高め)。
などが思いつくところですね。
アクセルケーブルが原因かどうかは、スロットルボディー側でアクセルケーブルを外したときと付けたときでエンジン回転の落ち具合を比べてみる。また、外した状態でケーブルを動かして自体の摺動抵抗を点検すると判るような気がするのですが・・・ただし、走行中は出来ませんので、あくまで停車時のレーシング(空吹かし)時の比較となります。
それで、回転数の戻りが良くなる(ケーブルの影響が大きいよう)なら交換してみると良いと思います。
もし、ケーブルに問題が無くても(停車時でも)戻りが遅いのでしたら、ISCVの動きに問題があるような気がします。
アクチュエイター自体の潤滑不良やカーボン堆積による動き不良などが考えられます。
また停車時の空吹かしでは問題は無く、走行中のみ回転落ちが遅くなるのでしたら、アクセルケーブル・ISCV以外の電子制御関連に原因があるように考えます。(車速センサー情報の有無が関係してきます)
TPS内のアイドル検出スイッチは、ドライバーがアクセルペダルから足を放した(スイッチON)・踏んだ(スイッチOFF)を検出していますので、走行中(車速センサーが走行を検出中)にアクセルペダルから「足を放した」を検出できなければ、ISCVの戻りが遅くなることがありました。
またTPS自体の位置もある程度調整範囲はあるはずでして、規定アイドル回転数のときにTPS出力が何mmVと決まっているはずです。もし電圧(mmV)が高めであれば、スロットルバルブが開きめとの情報をECUに送ってしまうことになります。
長々と書いてしまいましたが、まずは一番簡単と思われるアクセルケーブルの良否判断(交換は良否判断後ですよ)から取り掛かってみてはいかがでしょうか。
それ以降はディーラーか懇意の整備工場の出番となりそうですが、ある程度の整備書とテスター(できれば診断機)があればそんなに難しい内容だとは思わないのですが・・・・。
少しでもご参考になれば幸いです。
有難うございます。
大変詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。
デーラーでスロットルポジションセンサーの調整に関して質問しましたが、スロットルポジションセンサーの調整は出来ないとの話でした。自分も、アクセルオフでの燃料カットがうまく出来ていないのではと感じ部分もあります。
でもアクセルケーブルの動きの渋さの点検が第一段階と理解できました。
まずそこから始めたいと思います。 教えて頂いたことをもう少し勉強して、理解して、デーラーさんにもう一度取り組んでもらえるよう頼んでみようと思います。
いま車がデーラーから返ってきたばかりで少し整備費もかけたので、妻の顔色を見ながら次のステップに進もうと思います。
私の中では小さなスーパーカーなので、古い車ですが気持ちよく乗れるように手を掛けてゆきたいと考えております。
ご見識の高い技術者様とお見受けしました。 引退されたとのことですが、私も含め、迷える子羊たちにこれからも
アドバイス頂けます様、心からお願い申し上げます。
No.5
- 回答日時:
>回転の落ちが遅いため、デーラーにて点検
元から遅いなら、仕方がないのでは?
ちょうどタイミングの合う回転数でシフトすれば良いだけです。
NA6に乗ってますが、3000~4000rpmあたりが、ほどよくシフトができます。
それより高回転だと、落ちが早く、低回転だと落ちが遅く感じますね。
トランク開けて、スロットルボディーを直接操作して確認はできませんか?
インテークの洗浄なんかも効果ありますが、この年代の車だとちょっと判りません。
リアエンジンでスロットルボディー自体が見えないです。インマニがかろうじて見えます。たぶん下からの点検だと思います。
高回転は回したことがありませんので、試してみます。
自分の感覚ですが、部品交換なり調整なりで改善するのではと感じています。
No.4
- 回答日時:
エンジンブレーキは、利きますか。
シフトアップしてクラッチをつないだ時、前へ出るのは、アクセルを踏んでいるからだし、当然加速するだろうし、逆にシフトアップする時、回転が落ちたら失速するだろうし、文章の表現の意味が良く分からないけど、かつては排ガス対策で回転落ちが悪いクルマがありました。
エンブレはかかります。
回転の落ちが一呼吸遅いのです。
他の同型車に乗ったことはありませんが、同型車の動画でよく観察すると、アクセルオフで普通にすとんと回転が落ちているのが判ります。
今までマニュアル、オートマと色々所有してきましたが、アクセルオフでこのように落ちが悪いと感じたのは初めてです。
排ガス規制に関しては判りませんでした。

No.2
- 回答日時:
ワイヤーでしたら、ワイヤーのアクセル側で締め付け位置の調整するしか、或いは、エンジンルーム側ではいじれないかも知れません。
稼働部に錆び落としでもスプレーするとか、ワイヤーの引っ掛かりなら、ワイヤー交換でしょう。他に同型車があれば比べられますが、少ない車ですからね。ミドシップだから取り回しは複雑かわからないです。ワイヤー品番に気さつけてください。AT車がありますから。ワイヤーに焦点をむけると、引っかかるというより戻りが渋いという感じかとおもいます。
デーラーで注油なり交換なりの提案があれば、やってもらうのですが、標記の通りの意見でしたので、故障といえる程の事ではないとの判断なのかなと思いました。
メカに関してはまったくの素人ですが、2輪、4輪も含めて乗り物を生涯の趣味としており、本調子ではないことは感じております。
ご指摘の通り、もうしばらく皆様のご教授を頂きながら、ワイヤーの交換を検討したいと思います。
有難うございました。

No.1
- 回答日時:
補償なしだったんですか?いくらなんでも1000キロでとは。ワイヤーだったかな。
電子スロットルが今のクルマは多いですよ。僕なら買った店で治させます。個人売買です。
シフトアップしたときに綺麗に回転が落ちていないので(回転が落ちきるまでの時間が長いため)、クラッチをつないだ瞬間ちょっと前へ出る感覚です。
回転の落ちが少し悪いといった感じです。シフトダウンはそれほど気になりません。
古い車なので、ある程度は覚悟して買いました。憧れの旧車といったところです。
この車は電子スロットルではないようです。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 自動車車検は、自分で、ユーザー車検で、車検場に持ち込みすると、法定費用だけで、簡単に受かるよ。 7 2023/02/05 22:56
- モテる・モテたい 車で送ってもらったら親切に感謝して好感度が上がり相手の事を好きになりますか? 2 2022/08/06 15:15
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
- 国産車 くるまの購入を検討しています。 予算は50万円前後の普通車です。 カーセンサーで探していましたら 車 6 2022/08/19 20:26
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジンの回転が落ちにくい
国産車
-
回転数の戻りが悪いです。。 アクセルをパッとはなすとちゃんともどります、しかし、パッと戻さないと回転
バイク車検・修理・メンテナンス
-
アクセルを放しても回転が落ちない!
輸入バイク
-
-
4
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
5
mr-s 前期型に乗っているのですが、先日突然アイドリング不調&吹けが悪いという状態になりました。振
車検・修理・メンテナンス
-
6
MR-S エンジンオイルの異常な減り とアイドリン
国産バイク
-
7
mr-sの前期に乗っていますがアイドリングが不安定でたまに交差点で止まってしまいます。何が原因でしょ
その他(車)
-
8
MR-S
国産バイク
-
9
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化について
カスタマイズ(車)
-
10
ヘリカルLSDって?
その他(車)
-
11
走行中ブレーキを踏んだとき、回転数が上がり、不安です。
国産車
-
12
MR-SのCD値を教えて下さい。
カスタマイズ(車)
-
13
MR-S SMTフルードについて SMTに使われるフルードはブレーキフルードと成分が同じだと聞きます
車検・修理・メンテナンス
-
14
車のマスターバックが故障しかけてるとどのような症状が出ますか? 何か異音がしますか?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
ワンペタルドライブ(日産
-
16トンクレーン車スピードを3キロ...
-
エディ・マーフィー主演のコメ...
-
電子スロットルの手応えのなさ...
-
ダッシュポットとダンパーの違い?
-
22年前のアルトに乗ってて、今...
-
トヨタMR-Sでアクセルオフ...
-
オートクルーズで走行時、右足...
-
平成11年式キューブ から異音...
-
FF車とFR車のコーナリングの違い
-
ブースト圧の測りかた
-
コンパクトカーで長さ7.2キロの...
-
アクアのアクセルから異音
-
MT車での2速から3速へのシフト...
-
やる気や勢いを増していくこと...
-
エンジンコンディショナーの使...
-
除雪機のアクセルとキャブに関して
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
車についての質問です。 フィッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
アクセルの踏み方の質問です。 ...
-
トヨタMR-Sでアクセルオフ...
-
日産ノートに乗っていますが、...
-
スバル ステラでの走行中の息...
-
FF車とFR車のコーナリングの違い
-
ダッシュポットとダンパーの違い?
-
三菱ふそう4トン「ファイター...
-
クルーズコントロールが故障?
-
アクセルとブレーキの位置
-
エンジン振動がアクセルペダル...
-
電子スロットルの手応えのなさ...
-
ブースト圧の測りかた
-
アクセルを戻すと音がする
-
アクセルが踏めない時があります
-
MT車での2速から3速へのシフト...
-
クラッチを切った時の回転数落...
-
アクセルペダルが硬い時がある...
-
やる気や勢いを増していくこと...
おすすめ情報
シフトアップしたときに綺麗に回転が落ちていないので(回転が落ちきるまでの時間が長いため)、クラッチをつないだ瞬間ちょっと前へ出る感覚です。
回転の落ちが少し悪いといった感じです。シフトダウンはそれほど気になりません。
古い車なので、ある程度は覚悟して買いました。憧れの旧車なので、気持ちよく乗れるように気になるところを直してゆきたいと考えております。