
“感受性が強い”とか“内省的”とか“屈折してるのに律儀”とかいった性格特徴を持つ、あまり世渡り上手じゃない感じの登場人物(主要人物で)が出てくる、ちょっと切なくなるコミックスを教えてください。
今、読んでるのは「CIPHER」です。(成田美名子さんの作品を読んだのはこれが初めてです。いいですねえ。)今まで読んだもので心に残っているのは、「ぼくの地球を守って」「月の子」「赤ちゃんと僕」「BASARA」「OZ」「花咲ける青少年」「砂の城」です。あと「動物のお医者さん」も好きでした。
何か作品を思いついた方、教えてください。スポーツものや激しい戦闘ものはちょっと苦手です。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
既出ですが、「はみだしっ子」シリーズ(三原順・白泉社)に一票ですね。
内容は「重い」ですし「痛い」です。でも愛さずにはいられないのです。
親を捨てて各地をさすらう4人の子供たちを主人公に、
その中で出会うさまざまな人々との葛藤やわかりあいを綴っています。
一癖も二癖もあるような子供ではありますが、子供ゆえに正直で、不器用で、
とても鋭いです。
現在は白泉社文庫全6巻で手に入れられます。古本屋等で探される場合は
花とゆめコミックスで全13巻、愛蔵版全5巻というのもあります。
個人的には花とゆめコミックス版がおすすめなんですけどこれは
絶版状態なのでちょっと入手困難と思われます。
もう一つ、まだ誰も書かれていないようなので。
「PALM(パーム)」シリーズ(獣木野生・新書館)
「嘱望された医師のキャリアを突然投げ捨ててしまった」私立探偵、
「シンジケート大ボスの元養子で天才児」の探偵助手
「アフリカで少年時代をライオンと過ごした」探偵の遠縁の青年
とまあ主要登場人物だけ書くとたいがいなんですけど、内容は
アメリカ西海岸を舞台にしたヒューマン大河ドラマです。いやほんとに。
この作品については原作者がご自分のHP「BIGCAT STUDIO」
で詳細な作品・登場人物解説を書かれていますのでそちらを
ご覧になるのがよろしいかと思います。
上記2作品、機会がありましたら是非どうぞ。
参考URL:http://www.magiccity.ne.jp/~bigcat/index2.html
「はみだしっ子」はそういう内容なのですね。すごく気になります。もう一つのお薦め作品も是非読んでみたいと思います。ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
#13のかたの補足ですけど、今だとまだ「伸たまき」という名前で探さないと難しいかもしれません(改名しました)。
<パームシリーズこれは本当にお勧めです。「ああこの作品に出会えてよかった」と本を抱きしめてぼろぼろ泣いてしまうような、そんなお話です。
たしか文庫になってました(どっちの名前か??)。最初から読むにはこれしかないかな。古くて長いお話、まだまだ続編が楽しみなのです。
同じ新書館では、よしながふみの「西洋骨董洋菓子店」。最近、最終巻が出ました。4人の男たちが出てきますけど、一見そうは見えない人もみんな世渡り下手ですね。秀逸な人間ドラマです。
同じく新書館のなるしまゆり「少年魔法士」の登場人物たちも条件にぴったりです。これまた出たばっかの最新刊には、ぞくっときました。
白泉社系では、、、
お懐かしや日渡早紀「アクマくんシリーズ」のシヴァもそんなタイプではなかったでしたっけ。
日渡早紀も成田美名子も初期の作品の方が好きです。
那州雪絵の「ここはグリーンウッド」もあてはまるかな。
思い切り古くなって、木原敏江の「摩莉と新吾」の摩莉もとても切ないですね。
たくさん紹介してくださってありがとうございます。「ここはグリーンウッド」はたしか人気の高かった作品ですよね。「西洋骨董洋菓子店」はドラマ化された作品でしょうか。ドラマは見ていませんが。少しずつ読んでみたいと思います。
No.14
- 回答日時:
『CIPHER』私も大好きです。
赤僕も砂の城もおもしろかったですねえ(^0^)続編のアレクサンドライトは私も好きでした。
少女漫画でおすすめなのが
『天使なんかじゃない』…矢沢あい
『OH!MYダーリン』…上田美和
どちらも新しいものではないですけど名作でめちゃ切なくて何度も泣きました。
読んだことがなかったらぜひ読んでください!!
わあ、懐かしい!と思わずつぶやいてしまいました。『天使なんかじゃない』『OH!MYダーリン』、どちらも小学生か中学生ぐらいの頃、読みましたよ~。人から借りて読んで手元に本がないので忘れてました(ゴメンナサイ)がどちらもいい話でしたね。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
成田 美名子 さんは私も好きです。私はどちらかというと初期の作品が
好きです。『みき&ユーティ』、『あいつ』、『2年4組シリーズ』
などなど...。『エイリアン通り』より前ですね。
気が向いたらそちらも読んでみてください。
お薦めですが、古いですが 三原 順 など如何でしょう。代表作は、
『はみだしっこ』シリーズです。様々な理由から親に捨てられ、親を
捨てた4人の少年をめぐる話です。現在、文庫で出ています。
http://mihara.to/
他にいくつか挙げてみます、が、紫堂 恭子 以外は古いなぁ....。
紫堂 恭子 『辺境警備』、『グラン・ローヴァ物語』、『癒しの葉』
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/sc4/k-u_k-s/lis …
#ご本人の作品紹介はちょっとコメディチックに書かれていますが、
内容的にはかなり重いテーマも入っています。
水樹 和佳『エリオットひとりあそび』
市東 亮子 『風の沈黙(しじま)』(『籠の鳥』(文庫)収録がもっ
とも手に入りやすいかも)
内田 善美 『空の色に似ている』、『ひぐらしの森』、『星の時計の
Liddell』、などなど
奥友 志津子 『哀しみのヒロイン』、『ドリーマー』シリーズ(特に
『レフト・ロンリー』かな?)『ラストシーンはまだ早い』、
『砂糖抜きのコーヒー一杯』、などなど
下の方に行くほど、手には入りにくいかも知れませんが、もし見かけ
たら手に取ってみてください。
********
脱線ですが、
他にも 中村かなこ『ハイテンション根性ERS』お好きな
方がいらっしゃって嬉しいです~。
あ、私も、これはお薦めします。
今度本屋に行ったら、blue_moonさんお薦めの本達を探してみます。どれも知らない作品なので楽しみです。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私も「ぼくたま」「赤ちゃんと僕」はすごい好きですよ。
ご趣味に合うかわかりませんが、お勧めは
「ニューヨーク・ニューヨク」羅川真里茂
赤僕の作者の作品です。同性愛者の話なんですが、なかなか読み応えのある作品です。ラストのエピローグの話は泣けました。
「Friends~制服イレブン~」真柴ひろみ
家庭に問題があってグレてしまった女の子が病弱な女の子に出逢って変わっていって、恋をする話です。古い作品ですが何度読んでも泣いてしまいます。学生時代に学校に持っていって、何人ものクラスメートが授業中にも関わらず泣いてしまう程の作品です。
「Only You~翔べない翼~」末次由紀
かつて盲目だった女の子と超能力者の男の子のラブストーリです。超能力をどう受け入れるべきか悩む姿が描かれています。この作者の作品は全部お勧めです。
「Friends~制服イレブン~」は、中学生の頃だったかな、読みました。真柴ひろみさんの作品が当時とても好きでした。紹介してくださった作品は他のもよさそうですね。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは!
御質問を読んで真っ先に思いついたのは…望月花梨(もちづきかりん)さんの作品でしょうか。
個人的には、叙情的シーンが印象的&懐かしい気持ちを思いだせる
『スイッチ』が好きなんですが…(^^;)ゞ
中村かなこさんの『ハイテンション根性ERS』…基本的にパワフルで明るい話ですが、
ある主要登場人物の恋心が切なく印象的でした。
聖千秋さんの『いつも上天気』…いつも明るく振る舞っているが本当は不器用な女の子の、
小学生~社会人までを描いたストーリーです。これは泣けます(T_T)
くらもちふさこさんの『千花ちゃんちはふつう』…“かなり屈折してるのに実は律儀?”な
主要登場人物がいました。
参考URLで検索すると簡単な書評が読めたりします。
絶版の作品もありますが…興味がお有りでしたら古本屋・マンガ喫茶で探してみて下さい。
御参考になれば幸いです♪
参考URL:http://www.esbooks.co.jp/bks/01/01_01_01_00.html
こんばんは。
紹介してくださった作品は、どれも初めて聞くものばかりで参考になります。今度漫画喫茶に行くので探してみますね。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
『ボクの地球を守って』大好きです!
『月の子』『BASARA』『OZ』『花咲ける青少年』私も読みました!
好みが似ているかも...
私のお勧めは日渡早紀さんの作品です。
とくに『未来のうてな11巻』に載ってる『ちょっと月まで』と
『偶然が残すもの』に載っている『BIRTH』は切ないです。
それから、『シカゴ(田村由美)』『輝夜姫(清水玲子)』です。
日渡早紀さんの作品はどれも良いので、是非全部読んでみてください!

No.7
- 回答日時:
これは色々な人に勧めましたが、例外なく「イイネ!」と男女から支持の厚い漫画です(内輪だけの話だったりして・・)。
やまじえびねの「LOVE MY LIFE 」。
主人公の恋人エリーが、oborodukiyoさんおおっしゃるような感じの人物かな、と思います。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS50 …
あと、これは多分ご存知だと思いますが、吉田秋生の名作「BANANA FISH」。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS50 …
それからちょっとマニアックなところで峰倉かずやの「ビズゲーマー」と「ワイルドアダプター」。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS50 …
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS50 …
さらにマニアックなところで(?)くさなぎ俊祈の「天使祝詞」
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS50 …
まだまだありそうですが、一応こんなところです。
たくさん紹介してくださってありがとうございます。
「BANANA FISH」だけは聞いたことがあります。でも読んだことはありません。連載当時、確か相当な人気でしたよね。どこかの雑誌の「本の中の理想の男性ランキング」のようなものの上位にアッシュが入っていた記憶があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
5
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
6
読書感想文の書き方についてです。
-
7
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
8
洋書を一日で何ページくらい読...
-
9
何度も繰り返し読んだ本ありま...
-
10
同じ本を2度買いしたとき
-
11
女子刑務所
-
12
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
13
捨てたものを売る人について(...
-
14
漫画を新品で買うのは高くない...
-
15
借した本などをまともに読まな...
-
16
東野圭吾さん 「秘密」 のラス...
-
17
読書感想文のおすすめ本
-
18
抽象的な文章の書き方とは?
-
19
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
20
本屋さんで、購入した本に「お...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter