dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして^^
現在携帯サイトを運営しているのですが、
いろいろと事情があり、
ファイルの拡張子が『.html』などではなく、
すべて『.php』としています。
サイトを綺麗にしようと考えi-mode対応i-xhtmlを使うことにしました。
そこで、拡張子が『.php』のファイルにi-mode対応i-xhtmlを使用してみたのですが、
ドコモユーザーにi-xhtmlが反映されませんでした。

ここで質問なのですが、
拡張子が『.php』のファイルにi-mode対応i-xhtmlを使用する時の注意点・反映されるための方法は何ですか!?
.htaccessやheader関数でいろいろ試してみたのですが、まったく駄目でした(T_T)
ひとつわかったことは、拡張子を『.xhtml』にすると反映されるということです。
わかるかた教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (1件)

header()でContent-typeを送信していますか?



  http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/co …

application/xhtml+xml として返さないと認識しないと思います。拡張子をxhtmlにするとApacheがapplication/xhtml+xmlにして返してくれますが(そうしてくれないレンタルサーバのあります).phpのままにするなら自分でContent-typeを返さないといけません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
<?php
header('Content-Type: application/xhtml+xml');
print<<<ABC
i-mode対応i-xhtmlがここに入ります。
ABC;
?>
しかし上記では反映されませんでした。
なぜでしょうか!?

補足日時:2008/03/06 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!