
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しいです。
int8_tはパディングビットが無く2の補数表現である8ビット幅の符号付き整数型のtypedefですから。
# ISO/IEC 9899:1999 7.18.1.1の第1段落
最小値,最大値は,マクロ
INT8_MIN, INT8_MAX, UINT8_MAX
というものがstdint.hのインクルードで定義されます。
# ISO/IEC 9899:1999 7.18.2.1
なので,limits.hのINT_MAXのようなマクロを使いたい場合,上記を使うことができます。
# 当然,INT16_MINやINT32_MAX,UINT64_MAXも,(対応する型があれば) 定義されます。
ご回答ありがとうございます。
私の推測はあっているのですね
ところで
> # ISO/IEC 9899:1999 7.18.1.1の第1段落
とあるのは、ISOの資料内のものでしょうか?
ISOのサイト内で検索してみたところ、それっぽい
資料は見つかりましたが、有料コンテンツのようでした。
http://www.iso.org/iso/iso_catalogue/catalogue_t …
見てみたいのですが、購入しないと、見れないものですか?
購入されたのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
> 見てみたいのですが、購入しないと、見れないものですか?
> 購入されたのでしょうか?
ISO/IEC 9899:1999というのは,標準Cの規格です。
この規格書は販売されているものなので,見るためには購入する必要があります。
ただ,まったく同等のINCITS/ISO/IEC 9899:1999がANSIのWebStoreにて$30で購入可能です。
http://webstore.ansi.org/FindStandards.aspx?Sear …
おそらく,購入可能なISO/IEC 9899 (または相当規格)の中で一番安いです (JISで買うと35185円)。
なお,同等の邦訳版JIS X 3010:2003は14280円です。
私はこちら (INCITS/ISO/IEC 9899:1999) を購入しています。
購入時期の関係でか,規格にINCITSの表示はありませんが。
なお,JIS X 3010:2003に関しては,日本工業標準調査会のサイト http://www.jisc.go.jp/ にて閲覧可能です。
ただし,閲覧専用な上,画像のみのPDFなので非常に使い勝手が悪かったりしますが。
No.1
- 回答日時:
2進数8ビットで表現できる値としては合ってます。
あとは、対象としてる処理系でそのようにint8_t/uint8_tが定義されているかを実際に確認してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
質問があります。
> あとは、対象としてる処理系でそのようにint8_t/uint8_tが
> 定義されているかを実際に確認してください。
stdint.hの中を見て、どの型がint8_t/uint_8にtypedefされて
いるかを見ればよいのでしょうか?
(例えばtypedef signed char int8_t;
とあれば、質問内容の値の範囲と一致するような感じ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報技術の問題についてです。 10進数の−36を以下のような16ビットの浮動小数点表示にするといくつ 3 2022/05/21 19:53
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す 2 2023/01/10 21:08
- C言語・C++・C# C 言語の Gauss Jordan 法について 2 2022/12/28 11:16
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
C言語について。
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
Notepad++の関数リスト表示でC...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
C言語の質問です。バイナリ形...
-
int16_t の _t は何?
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
インクリメント演算子のみを用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C言語の関数のextern宣言
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
略語の読み方について
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
Python、プログラミングについ...
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
int16_t の _t は何?
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
コンソールアプリを作成するの...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
MACで動く実行ファイルをWindow...
おすすめ情報