dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

街中をベビーカーで散歩すると、色々な人から声を掛けられます。会話はいいのですが、中には承諾もなく当然のように頬や手を触る人が居ます。決して一部の人だけではなく、少なからず居ます。触って来るのは大抵は中年以上の女性です。話しかける人の大部分がその年代だからですが。

心中を正直に言います
「勝手に触んなボケ!!何考えてんだこのババァ!」
触るにしても一言断ってからにしろよと言いたいのです。

しかし当然のように触って来る人が多いということは、逆に言うと触るのがOKの風潮であって、嫌がる母親も少ないという事ですよね?実際そうなのですか?私のように触られるのが嫌は少数派なのですか?

アンケート
・乳児の母親の皆様、子供を勝手に触られてどう思いますか??
・子供をベタベタ触る方、親が嫌がってると考えた事はありませんか?

A 回答 (20件中1~10件)

私の親類に、子供が誕生したばかりの頃を思い出します。


親類も、質問者様と、同じ感性の持ち主でした。
私や、私の両親はともかく、同居の身内に対しても
『勝手に触らないで!!』と、ピリピリしていた時期がありました。
子供が歩き始める頃には、自然と、治まってましたけどね。(*^_^*)

当時、私は、まだ小学生でしたが
赤ちゃんとは親戚なのに、スキンシップすら許されないのは
童心にも、淋しく感じられたものです。
私の母は、親類の、そうした精神状態に、“おかしい”と反発しつつも
親類の心情に配慮し、乳児とは、ある程度の距離を設け、接していたと記憶してます。

しかしながら、私自身、ほんの数週間だけ、母親を経験して以降は
その時の、親類の気持ちが、何となしに理解できるようになりました。

残念ながら、子育ての夢は、叶わなかったものの
お腹の子供は、それはそれは、愛おしいと想える存在でした。

その想いは、恋人や、配偶者へ手向ける情愛とは、また、性質が異なる感情で
“子供を、護るためなら、時には、死も覚悟できる。”
これこそ、「親の愛」なんだぁ‥と、自分が妊婦になってみて、初めて、認識できたのです。

ですから、私自身、産まれ来る我が子に対しては
質問者様と同様、あるいは、それ以上に、過敏になる可能性は、否定できません。

昔、生まれたばかりの仔犬を、母親犬の許から引き上げた際に
母親犬に、吠えられ、噛み付かれたことがありましたが
今、思うに、それは、質問者様が、内心、吐いてしまう悪態と同じく
自分の子供を、刺激から守ろうとする、親としての本能の証明なんでしょうね。
それも、立派な、父性愛、母性愛の形だと思いますよ♪

私の親類のように、親族にまで、やたら、警戒心を抱くのは
ちょっと、特殊な事例かも知れませんけれどね。

今回のご質問例に限らず、こうしたマナー関連の課題に対する解決策って
総ては、個々人の感覚次第で、優先順位が変わってくるものとも言えそうです。

いずれの考え方にも、それぞれの正当性がありますし
“この考え方こそ、遵守すべき!”などと、提言できるものでもないですし。

自分は、乳児連れのパパさん・ママさんに、むやみに、声をかけることはありません。
乳児と目が合えば、時には、手を振ったり、笑いかけてみせたりしますが
いつも、その程度に留めています。
愛情を込めたスキンシップのつもりで、触れてみたいと感じたにせよ
赤ちゃんには、肯定・否定の意思表示ができないわけですから
親御さんに、“触っても大丈夫ですか?”等、断りを入れる心遣いは、必要と考えます。
だけど、一方で、こうした発想を、閉鎖的と捉えるかたの気持ちも、理解できます。

“勝手に触んな、●●!!”
“何考えてんだ、この●●●!”
…まぁ、これを口に出しちゃうと、間違いなく問題発言でしょうけども
皆、完璧な聖人君子などではないですし、「内心、思うだけ」ならば
この種の暴言を、人知れず、吐き捨てた記憶は、誰しも、あるはずなんですが。
それは、ともかくとして。

今後、質問者様(御夫婦)が、ご質問の場面に立ち会う場合には
相手に、内心の苦情を伝え、わざわざ睨まれる原因を作るより
“嘘も方便”で、「急いでますので、失礼させていただきたいのですが…。」
…等、無難に、その場をまとめ、お子様を連れて、立ち去る方が、いいかも知れません。

ハラハラ‥イライラ‥を、じっと我慢した状態で、やり過ごしているのは
精神衛生上、よろしくないことだけは、確かですね。

私が、仮に、母親だった場合ですが
自分の子が、外出先の見知らぬ他人から、接触を受けることについては
(事前に、断りの言葉があったとしても)少々の抵抗を感じそうです。

私自身、決して、他者の手を汚らわしく思うような、潔癖症というわけではありません。

うまく表現できませんが、我が子は、自分の分身でもあり
その「分身」に、全くの他人が、接触を試みることに関しては
自分の“内面”を直撃されることに等しいイメージを、抱いてしまうのです。

我が子が、他人の目には、どう映るのかも、正直、気になるところでしょうが
仮に、褒め言葉をかけていただけたとしても
“そんなわけないでしょ。だって、私の子だよ?”
…と、手放しでは喜べず、妙な戸惑いや、居心地の悪さを、覚えてしまいそうです。

相手に悪意がないことは、はっきり解るだけに、無下に、接近を拒むこともできず
それが、余計に、ストレスとなり、胸中に溜まってしまうかも知れません。

反面、接触してくる相手が、自分にとって、赤の他人でなければ
“我が子を気にかけてもらえて、ありがたい、心強い…。”と、素直に、感じられそうですね。

実に、身勝手な言い草で、申し訳ない限りですけれど…。

『他人に子供(乳児)を触られるのは、OKか?NGか?』に対する私の回答は

見知らぬ赤の他人は・・・NO
知人・友人・親族なら・・・OK
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NG派からの説得力ある回答をありがとうございます。
知人や家族なら私もOKです。勝手に触られる事があると、その日はもんもんとしてます(笑)父親でそれですから、母親はもっとだろうと想像してます。

お礼日時:2008/03/14 23:31

産後の哺乳動物はみんな同じですよ。

子どもを守る為の攻撃性。これは本能で、質問者さんは健康。

動物の例で、失礼します。質問者さん怒らないでくださいね(笑)
生まれたばかりの子猫を、他の猫が勝手に触ったら、母猫はそりゃ激怒でしょう。

数ヶ月で母親は皆さん普段の性格に戻るようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
産まれた子供を下手に触わり、神経質な母犬が興奮し子供を食べてしまったというのを聞いたことがあります。ちなみに母親が父親にやたら攻撃的になるのはなんだろう(爆)

お礼日時:2008/03/12 19:26

No.9ですが、No.16への補足を拝見しました。



私も、そんなに嫌ならば、これからはハッキリおっしゃった方が宜しいと思います。
もしくは、人混みへの外出を控えられるか。
表面上、にこやかに対応されて?(いるのかどうかは存知ませんが)心の中でそのように思われている方が余程怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三度ありがとうございます。
>表面上、にこやかに対応されて?心の中でそのように思われている方が余程怖いです。
世の中そんなもんですよと言おうか、それとも私はそんな器用な真似は出来ないと言おうか迷います。


ここまでの回答で
OK:NG=7:8
ですね。カンペキに意見が割れてます。なるほど。

お礼日時:2008/03/11 19:12

乳児がおります。


私も突然触られたら、ちょっとですが、確かにイヤです。
病院で、赤ちゃんを触る前には必ず手を洗うように指導されたからでしょうかね。新生児の頃は特別なんだろうとは思いますが。

もう少し大きくなって、外で遊べるようになったら、気にならないと思います。まぁその時には乳児ではなく、幼児になってるでしょうけど。
(確かに神経質すぎるかもしれませんが、飛躍して考えて欲しくありません。)

この回答への補足

私は、幼児になっても心配です。外で遊んでいて「見知らぬおじちゃんに話しかけられた」とか「見知らぬおじちゃんに触られた」などと子供から聞かされたりしたら、さらに恐怖を感じると思います。誘拐とか変質者とか子供には見分けがつきません。最低限、見知らぬ人には、ついていかないよう教育すると思います。知っている人でも犯罪を犯す時代ですものね。

補足日時:2008/03/11 03:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生後1ヶ月間沐浴をする理由も同じらしいですね。私は最初、なんで一ヶ月だけのためにこんなことするの?と思ってました。話はそれますが、病院のトイレは感染を防ぐために必ず石鹸で手を洗うよう指示される所もあります。かなり生々しいです。
私は妻と違って幼児になったらある程度仕方ないんじゃないかと思ってます。ただ、昔と違って今は他人とは簡単に会話出来ないのがさびしいです。

お礼日時:2008/03/12 19:21

No.9です。



>>「勝手に触んなボケ!!何考えてんだこのババァ!」
>これは実際には言いません。あくまで心中です。

実際におっしゃらないのは分かっておりましたよ。
そのように思われていらっしゃること自体、怖いのです。
心中でも十分怖いのです。おお、怖っ!
アンケートなので率直な意見です。
度々失礼しました。

この回答への補足

こちらこそ、勝手に触られることで、恐怖を感じております。見知らぬ人に抱っこなどされようものなら、落とされないだろうか心配になります。今のところ、そのようなことはありませんが、内心、触られるたびにこちらも怖い思いをしているのですよ。そして、嫌なものは嫌だとハッキリ意思表示をさせていただかないと通じないことがよくわかりました。もちろん、言い方をかえまして、これから言わせていただきたいと思います。

補足日時:2008/03/11 03:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
妻が勝手に補足してしまったようで申し訳ありません。本音を言うのも率直な意見、おお怖っと言うのも率直な意見、仰る通りです。

お礼日時:2008/03/11 18:59

妊娠中、同性の友人知人から「お腹触ってもいいですか?」と一言あってから、触ってきました。


産まれた赤ちゃんなら、どうして無言でいきなり触るんでしょうか。
私の家族友人知人には、そんな人はいませんが。
ただの通りかかりの見知らぬおばちゃんがそうです。

他人が見知らぬ他人を断りもなく、触ると言う行為は、日常あまり無いことだと思いますが。
肩が擦れ合って、謝っても、喧嘩になる時代なのに。

他人を触ると言う行為は、下手をするとセクハラや痴漢という犯罪行為にもなりかねません。
見知らぬ人があの人かわいいからといって触ったら、犯罪ですよ。
同じように見知らぬおばちゃんがかわいいからといって赤ちゃんを平気で触る行為だったら許される?それはおかしくないですか?
幼児だったら犯罪になりませんか?
その線引きはどうなっているんでしょうか?

それに誰だって、いきなり触れたら、不快に感じませんか?
同様に乳児は体温が高いため、冬の外気を帯びた冷たい手でいきなり触られたら、びっくりしてます。やはり不快なんでしょう。だからこそ、泣いて意思表示してるんです。
それでも触りたいんだったら、一言あるのが礼儀だと思います。

「触る」と「しかる」は違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犯罪といっても親の目の前ですから、親が何も言わなければ犯罪という程ではないでしょう。苦情を言えば犯罪成立するかというと、、、しないでしょうね、悪意は無いのですから。もちろんマナーの問題はありますよ。

お礼日時:2008/03/11 18:55

8ヶ月の男の子の母親です。


確かに赤ちゃんが一緒だと、色々な方から声をかけられますね。

で、私はというと全然気にしない方です。
(根がズボラだからでしょうか…。)
『あらー』とか言って手を伸ばしてくる人には
ほいっと渡して抱っこさせちゃいます。
この前もどこかのおじいさんに抱っこされて
うちの息子はキャーキャー喜んでました。

もう少し用心した方が良いんですかね?
私も皆さんの回答が気になるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気にしない、、、どころか抱っこもOKですか。それはまた、極端な例ですね。回答を読んで分かりましたが、気にしない人も確かに少なからず居るようです。

お礼日時:2008/03/11 18:51

現在、4ヶ月の乳児を育児中のものです。


私は嫌です。
この間、ベビーカーを横において、レジで支払い中、中年の女性がベビーカーを覗き込んで、ベビーカーの中に入る赤ちゃんが笑ったのでしょう、「もっと笑って」と勝手にベビーカーを揺さぶりました。
さすがにこれはないでしょうと心の中で思ったので、「辞めてください」といったら、「ベビーカーは悪いらしいね」とか「私はベビーシッターの資格を持ってるから」とか言ってきました。
こういう中年の経験者が一番手に負えないと感じています。
世間話程度なら、構いませんが、いきなり、ほっぺたや手を触ってきて、泣かれたこともあります。
外出の度にこう言う事があって、正直苦痛に感じます。
赤ちゃんの機嫌のいい時や悪いとき状態によって違いますし、自分の都合だけで、いきなりのそういった行為は、止めて欲しいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベビーシッターは資格仕事だったのですね。しかしこの場合は現実に危険か否かの問題ではなく、マナーの問題なので資格は関係ないでしょう。

お礼日時:2008/03/11 18:49

中年のオバちゃんです。



回答
●娘が小さいときは、さわられても気にしなかったです。
祖母や曾祖母とも触れ合っていたからかな?

●貴方のような母が増えていることを知っているのでさわったりはしません。

むやみにさわるってことはないと思います。「可愛い子」には思わず手が・・・ってことかなと・・・。
頬がポッチャリ、スベスベだったりすると「つい」ってことが・・
なので質問者さんのお子さんは「かわいい」(外見的に)んだと思いますが・・・。

あ、でもこっちを見てニコニコされると相手になっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は近所付き合いも多く現代の都会とは違ってるから、触られてもお互い様みたいな風だったのでしょうか。その辺が正解なのかと思い始めてます。

●貴方のような母が増えていることを知っているのでさわったりはしません。
わはは、すんません。父親ですが。

お礼日時:2008/03/11 18:46

No1です。


質問者様のような母親がいることに、私はとても驚いたので、
両親にも聞いてみました。うちの場合だけですが、やはり
家族一致で「おかしい」となりました。しかも即答でした。
そんなことを疑問に思うこと自体、世の中がおかしくなってきてるなぁ、と。

>実際には同意を得ないとマナー違反と思ってるからではないですか?
ペットに触る時、同意を得ないとマナー違反になるとは思ってません。

私も、執拗に触ったり、肌が薄そうな頬をグリグリやられたら嫌です。
でも、頭を撫でたり手を触ったりするのも駄目なんですよね?
それに目くじらを立てるなんて、とても神経質で異常に見えます。

ってことは、子供が他人にしかられるのもNGですよね?
自分の子が悪いことをたら、近所の人でもしかる、っていうことは、
私は必要なことだと思いますが、それも絶対許せませんよね?
学校の先生がしかるのも駄目、はたくなんてもってのほかですね。

育児本ばかり読んでマニュアル通りにいかずノイローゼになったり、
最近出てきたモンスターペアレンツみたいな馬鹿親など、
変な親はわいて出てきていますが、そこまでいかずとも、
やっぱりちょっとおかしいと思ってしまいます。

この回答への補足

補足日時:2008/03/11 03:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしいですか、世の中がおかしいという程ではないと思いますが、変化はしてるかも知れませんね。しかられるのもNGというのは、さすがに別問題なので飛躍し過ぎだと思います。

お礼日時:2008/03/11 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!