重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から、9ヶ月の息子を保育園に預け仕事復帰します。
最近は良く笑い、すっかりママっ子で、とてもかわいく
離れたくない気持ちでいっぱいです。
また、まだまだ手のかかるので、仕事と家事と育児全部こなせるのかという不安もあります。

辞めるのはいつでもできるんだからできるだけ頑張ってみようと思い育休をいただきましたが、
小さい職場で、一人ぬける穴は大きいにもかかわらず、
新しく誰も雇わずに私を待っていてくれた上司同僚のことを考える
と、辞めるなんてできない
でも、私を必要としていてくれる息子が愛しくて、
こんなに離れたくなくなるとは正直思いませんでした。

働くママは皆が悩むことだとは思いますが、
職場復帰にあたって、どうやって気持ちの折り合いをつけましたか?
教えてください。
辞めてしまった方、続けた方、いろんなお話聞かせてください。

A 回答 (6件)

はじめまして!


私は5才10ヶ月と1才5ヶ月のママです。
ただ今2回目の育休中で4月復帰です。
質問を拝見しながら・・・うん・・うん・・わかる。わかる。と大きくうなずきました。
9ヶ月といえば可愛い盛りで、はなれたくないですよね!!
私も1度目の復帰のときは同じように迷いました。
保育園に預けることを想像しただけで涙がでて本当に辛かったです。

私はいまさら辞めるとは言えないと自分に言い聞かせ復帰しました。
その後も子どもが乳児クラスのときは仕事・育児・家事の両立は難しく毎日が葛藤で、いつ辞めようか・・辞めたいばかり考えていました。

それが幼児クラスになったくらいから、友達と遊ぶ喜びに包まれているわが子をみて、保育園に通わせて良かったと思うようになりました。友達との関係は幼い頃からの積み重ねであり、本当に貴重な体験だと思います。

乳児クラスの頃、両立に悩んだときに同じクラスの先輩お母さんから・・
「子どもがかわいそうだと思ったら駄目。親がそう思っていると子どもは自分がかわいそうな子だと思って育つ。育児や仕事を完璧にこなしている人はいない。」とアドバイスをうけました。
その通りだと気づきました。

子どもと離れるとき思いっきりの笑顔でお別れし、お迎えのとき思いっきりの愛情で抱きしめてあげてください。
しばらく泣き続きるかもしれませんが、子どもって親が思っているよりずっと強いですよ。
ちなみにわが子は保育園初日に何度も大泣きしていたようですが、昼食やおやつはおかわりをしたそうです(笑)

お互いがんばりましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もいまさらやめるとはいえないし、
復職します。
でも、私もいつ辞めようかいつも考えちゃいそうです。
そうですよね。
かわいそうなんて思ったら子供がかわいそうですよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/03/14 13:34

不安なお気持ちわかります。


お母さんにとっても今だけの大切な時期だと思います。
大切にして欲しいです。
この時期に迷われているとの事、
辞めたい気持ちが強いように感じたのですが。

とても思いやりのある職場なのでしょうね。
思い切って上司の方に相談して下さい。
不安が募ってお母さんが不安定になってしまうのは
何より良くないですもんね。

待っていてくれて嬉しい事、復帰するつもりでいた事
この時期特有かもしれないが不安がある事

相談する前にご本人がどうしたいかを明確に!
決めておいて下さい。
気持ちに迷いがあると相談された方も困るでしょう。
また、取り合えず続けてみてという事になるかもしれません。
どうしても辞められそうになければ
保育所も決まっているという事なので
復帰してみるという事になるのでしょうが。
本当に大丈夫ですか?

強い意志があればわかってくれると思います。

辞める前提でお話してみると良いのではないでしょうか。
出会えた縁が途切れる訳ではないし
今後もお付き合いされると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、今は辞めたいけど辞めるわけにはいかないと
いう気持ちです。

復職してみて本当にもう駄目だと思ったら
そのときは上司に相談してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/14 13:36

6歳と3ヶ月の娘2人の育休中のママです。


男の子はかわいんでしょうねえ。ないものねだりと分かっていつつ、うらやましく感じてしまいました。
私は1歳で仕事復帰しましたが、それまで苦痛で仕方ありませんでした。冬なのに公園、家にいるのに家事ができない…しんどい~早く保育園に預けて働きたい、とどんなに切望したことか。今9ヶ月、怪獣になるのはこれからですよ。他の方も書かれてましたが、そんな私でもはなれるとかわいくてかわいくて。良かったと思っています。病気や行事で有給めいっぱい使って休ませてもらいました。ちょっとした時間も大事に出来たと思います。
さて現在です。復帰までまだありますが、2人の子供を抱えて大丈夫なのか心配でたまりません。でも復帰すると思います。必要としてくれる職場があるって、本当にありがたいですよ。今と同じ条件で仕事をみつけるのは、子供が居ては難しいと思います。
時短は難しいですか。有給や看護休暇も有効に活用して、できる範囲で続けてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばってるママからのご意見ありがとうございます。
時短は取得しました。

怪獣さん。。。今でも十分怪獣だと思っているのに
これからますます怪獣さんですか。。こわい・・・。

なんだか元気がでました!ありがとうございます

お礼日時:2008/03/14 13:32

経験者ではないのですが、これから子供を持とうとしている身として…(勿論、働いています)。



産休もそうですが、育休も復職が前提です。
違法ではありませんが、マナー違反ではないでしょうか?
お子さんが難病等の事情がなく復職せずにお辞めになるということが、働く女性全体に対して与える影響をご考慮戴ければ幸いです。
ご気分を害したらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、とんでもないです。
私もマナー違反だと思います。
職場で育休第一号なので、
もし復職せず辞めてしまったら
後輩たちへの影響(育休とりずらくなりますもんね)も心配だし・・・。
でも、違反でもいいからそばにいたいと思ってしまって・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/14 13:29

私は1歳で復職予定でいたが・・迷った末に辞めてしまいました。


私の地域では4月入園希望者は前年の11月に(会社の判子をついた)願書を提出しなければいけません。
なので11月に迷って迷って・・会社に4月復帰は無理と伝えて退職しました。
(会社側の配慮で籍は翌年の4月まで置いておいてくれました)

産前は復職する気まんまんだったんですけどねぇ
11月現在で7ヶ月の我が子の小さく甘えた姿を見ると・・ダメでした。
「こんなに小さくて可愛い時期に離れるなんて「私が」無理><」

辞めて1年たちましたが・・後悔はしていません。
むしろ「あの時辞めて正解だった!!」と胸を張って言えます。
1歳の我が子との暮らしは、もう毎日可愛くて可愛くて^^充実していました。

しかも・・その後第2子を妊娠して先日出産しました。
先日辞めた会社より「1年後にまた働きませんか?」と連絡がありました。
下の子が1歳。上の子が3歳。になる来年に復職予定です^^

質問者さん夫婦が2人目をいつか作ろう。と計画しているなら
今はスッパリ辞めて、2人目を産んだ後にもう一度働くのもいいかな?と思います。
育児休暇→復職→また妊娠→育児休暇。と短期間で繰り返すより気分的に楽かと。

一つ気になるのは、今がもう3月である事。
こんな直前に「やっぱり4月から復職せず退職します」
と言って円満退職できるのでしょうか・・・
会社はもう「来月から復職だから、アレもコレもお願いしよう^^」
なんて仕事の予定を組んでいるのでは?

私は辞めた事を後悔していませんが、質問者さんは一旦復職して「やっぱり無理><」と実感してから辞めるのがいいのでは?と思います。
意外に、下の回答者さんのように大丈夫かもしれませよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
私も復職する気まんまんでした。
でも実際に産んで育ててみるとかわいくてそばにいたくて・・・。
今は、しなきゃ!と自分にいいきかせてる状態です。
今時点での退職はさすがに考えていないので
無理なら退職しようくらいの楽な気持ちでいたいと思います。
やめててしまったかたからのご意見参考になります。 
ありがとうございました 

お礼日時:2008/03/14 13:23

こんにちは。


昨年の4月、9ヶ月で育児休暇明けでムスコを保育園に預けて復帰しました。
きっとお誕生日が近いですね(笑)
私の場合は「仕事復帰してよかった」クチです。
復帰する前も(もちろん今も)
ムスコはと~ってもかわいいです。
できるなら一日べったりしていたいくらい(笑)。
でも、私は働いているからこそ毎日ムスコと笑顔で接することが
できるみたいです。
働いているから・・・という言い訳で(笑)家事も食事も適当で
ダンナも文句を言わないし、ダンナも茶碗洗ったり、掃除したりと
頑張ってくれています。
一生懸命やると本気で疲れますし、絶対ストレスがたまります。

息子さんはこれから歩くようになって動き回ってイヤの意思がはっきりしてくると思います。運動量も半端ではありません。
うちの場合は兄弟もいないし、たくさんのお友達と触れ合うのもいいと思っているので、病気こそいっぱいしますが、預けてよかったと思います。病気も半年越えるとあまりしなくなりました。(こんな季節なのに今年に入って1度も発熱していません。毎日菌満載の保育園に行っているのに・・・・)
刺激を受けているせいか、言葉もいっぱい話せるようになりました。

あまり答えになってませんが、「預けてみてから決めればいいと思う」と私も思います。育児休暇中に誰も雇用せずにいてくれるなんていい会社ですよね~そんな会社、一度辞めるとなかなかないと思いますよ。
(うちの会社なんて育児休暇後は異動!ですからね・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにぜんぶ完璧にこなそうとするとストレスたまりますよね。
確かに復帰して、どうしても無理って思ったら、そのときは退職すればいいんですもんね。
同じ境遇でのお話参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/14 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!