
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自分も以前整備不良をされました。
そのときは「あんたのところでは怖くて任せれない、交換前の状態に戻してくれ」を最後まで通しました。相手が何を言ってきてもその一言だけ。結局、その作業(クラッチ交換)の部品代、工賃をタダで許してあげました。
No.7
- 回答日時:
今回のことを経験に、作業を依頼したら「最終チェックに立ち会う・それをしてからクルマを受け取る」というのを必ず実行しましょう。
カー用品店でオイル交換を依頼すると、最後にクルマの受け取りの前に、目の前で店員の方と「キャップ・ロック、レベルゲージについたオイル量の確認」をしてから、レベルゲージを戻し、ボンネットを閉める、という流れになることがほとんどです。ディーラーでオイル交換するとやらないことが多いですが、絶対はぶいてはいけないことです。
カー用品店でタイヤ交換を依頼した場合は、作業終了の案内が来る前にピットに移動して、トルクレンチを使った「増し締め」をしているかの確認も必ず自分はしています。ちなみに作業の邪魔+作業に伴うクルマの移動に気をつければ、ディーラー・カー用品店とも作業の様子を見るのは全く問題ありません。
クルマの点検・整備って、自分の症状がうまく伝えられない「乳幼児」の診療に立ち会うものだと思えばいいです。私はクルマ好きなので、オーディオ交換(狭いスペースでの細かい作業なので、まず見学は断られる)以外のピット作業をはじめから終わりまで見ていますが、最低限の愛情をかけてあげないと、自分にふりかかってきます。ご参考まで。では。
No.6
- 回答日時:
エンジンルーム内のゴム配管の中には、オイルに弱い材質(ラジエターホースなどEPDMと書かれているもの。
)の物も使われています。オイルが掛かったのなら交換した方がよろしいでしょう。
No.5
- 回答日時:
残念ですが、今回の責任は貴方にあります。
No4の方が言うように始業点検の義務があるからです。運転免許は、それが出来る方にのみ交付されていますので、「閉め忘れに気がつかなかった」のは貴方の始業点検がおろそかだったと言う事です。エンジンは大丈夫だとおもいますので、エンジンルームの清掃をサービスしてもらうくらいで、納得しましょう。
念のためですが、運転者に義務つけられている始業点検とは、
毎回その日最初に運転する人が、
自動車の各装置が正常に機能するか?
ブレーキオイル、冷却水、エンジンオイル、燃料が十分か?
異音・異臭はしないか?
タイヤの空気圧や傷の有無、ホイルナットのゆるみは無いか?
等を点検する事です。
No.3
- 回答日時:
オイルプレッシャーの警告灯が点かなければ一応エンジンへのダメージは無いでしょう。
でも3週間の間、車の持ち主、使用者の貴方はエンジンルームを点検しなかったのですか。
No.2
- 回答日時:
それだけ日数が経っていれば今更言いにくい気もしますが、その場で言うのでしたら、今後このことが原因と考えれるトラブルが発生した場合の責任はどうしてくれるのか、持って行ったときに話をして置くべきでしょう。
それを有る程度日数が経ってから言えば相手がどう出るかは解りませんが、何かしらの対応は有るでしょう(質問者の希望に添うとは思えないですが)
又相手のミスにつけ込んで無理難題を言いつけると思われないようにすることも必要です、今後の付き合いが難しくなりますよ。
又オイルがフィーラーキャップの閉め忘れで乗っていったとのことですが、私なら解った時点で積載車などで引き取らせます(当然私はタクシー代ディーラー負担で移動します)後々のトラブルを防ぐ意味でもそうされていた方が良かったでしょう。
多少減っていた程度では大丈夫ですが、どの程度の自体に成っていたか解らないためにこの後の影響などは解りません。
私も自分で整備する暇が無いときなどディーラーで整備した経験は有りますが、ボルトの閉め忘れ等後から発見することはありますがそれほど追求したことはありません(黙っていることもしませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 車検・修理・メンテナンス マツダcx-5 のクリーンディーゼルに乗っています。 cx-3にも乗っていました。 マツダディーラー 3 2022/09/02 14:33
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- カップル・彼氏・彼女 彼女、親のいう事は絶対派について 4 2023/02/18 16:53
- 車検・修理・メンテナンス ホンダのフリードプラスハイブリッド 新車で買って初めての車検。 どこでやりますか? ディーラーですか 9 2023/03/09 09:59
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
オイル下がりと PCVバルブは 関...
-
オイル交換、ディーラーorオー...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
三菱ジープ(ターボディーゼル...
-
車の下のシミ
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
-
LSDを付けたら慣らしが必要...
-
車のフロント内部から違音が聞...
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
追加メーターのワーニング設定...
-
オイル交換したばかりなのに黒...
-
ホンダのCVT 低速でガタガ...
-
ワゴンR 変速しない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
フラッシング
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
100%化学合成油の寿命
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイル交換でミスをさ...
-
「ロングドレイン」について教...
-
寒い朝のパワステ異常
-
Z32のエンジンオイルについて
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
おすすめ情報