dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方,現在ケーブルTV会社からのケーブルをTVに接続して地上デジタルを見ています。これはダイレクトの信号(受信機不要)で,TVの地デジチューナで見ているのですが,BSデジタルを見るためには,ケーブルTV会社と追加契約し,レンタルのチューナを介して見るしかなく,毎月の費用が取られます。また,BSアンテナを外に置き,そこからのケーブルをTVに接続する方法はありますが,ケーブルの壁貫通や,リビングでの配線が目立ってしまい避けたく思います。そこで,BSアンテナを家の外に置いて,そこからの信号を,既存の地デジケーブルに混合させ,家の貫通は今のまま1本で来て,TVに入る前に分配しTVと接続することでBSを見ることは可能でしょうか。どなたかご経験されている方,ご教示いただければと思いますのでよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

基本的には質問者の方法で可能ですが、


CATVの設備はブースタを使っている場合がほとんどですので、
その場合は以下の方法を採る必要があります。

以下に一般的なCATV設備に対する混合方法を述べます。

(1)CATVの保安器の二次側とBSを屋外用の混合分波器(CS-MC等)で混合。
(2)CATVのブースタの手前で混合分波器(CS-M等)で分波。
(3)CATVはそのままブースタに入力、BSはBS用ブースタに入力。(BSブースタは必要に応じて)
(4)それぞれブースタからの出力を再度混合分波器(CS-M等)で混合。
(5)あとは、端子口まで混合されていますので分波器でCATVとBSに分ければ完了です。

BSアンテナへの電源供給はブースタから供給しますので、
ブースタを省いた場合は下の方が仰るようにTVから電源供給をする必要があります。
その場合、端子口、分配器の交換が必要な場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ブースタから電源供給もできるのですね。最適な方法についてもう少し検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/13 22:26

確実なことは先の方のおっしゃるようにCATV局に聞いてください。


そのCATVが配信してる信号の種類によって混合するとまずい場合もあるためです。
もしかまわないといわれたら電通型混合器(種類は電気屋で事情をいって教えてもらってください)を使えばできますが、この場合はBSアンテナのほうにいく配線を電流通過型にして、テレビからアンテナ電源を確保できるようにしてください。
ダメなら独立で引き込むしかないですが、エアコン穴がない場合は、窓とかがあれば隙間ケーブルなどを介してその窓から引き込むことも可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アンテナ電源については今までわからなかったです。ケーブルTV会社に聞いてみます。

お礼日時:2008/03/13 22:21

BSパラボラアンテナにTVより電源を供給する必要があります。


ケーブルTV会社へ相談してみて下さい。
多分無理だと思います。
他家への雑音・ノイズ発生の原因になるので出来ませんと回答があると思います。
エアコンの配管があれば壁を貫通する必要はありません。
室内のコンセントカバーを取り外壁からコンセントの隙間にケーブルを引き込む方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アンテナに電源を供給する必要があるのですね。ケーブルTV会社に聞いてみたいと思います。

お礼日時:2008/03/13 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!