dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ダウンロードサイトを回っていると中国?のサイトからダウンロードしたファイルにウィルスが入っていて感染してしまいました。
それ以来、漢字だらけの変なサイトが勝手に開いたりパソコン自体がすごく重かったりととても困っています。
こういうことにはまったく知識がないので詳しい方、お願いします。
本当に困っています。

A 回答 (4件)

中華系の感染は、対策ソフト各社が最も苦手とする分野であるようです。


後から対策ソフトを入れてスキャンしても削除が出来ないことも珍しくなく、ましてやオンラインスキャンで感染の概要が特定できても、さてそこからどう対処すればよいか…と途方に暮れることも少なくありません。

最も推奨される対処法は、パソコンのリカバリです。
次のサイトを参考にして、初期化直後の再感染を防ぐようにしてください。
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html

再感染しないために、次のページを参考に。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
    • good
    • 0

もしかしてセキュリティーソフトをインストールしていなかったですか。

そうだとすると、まず確実にやられましたね。
単なるスパイウェアならキャッシュを空にすれば対処できることもありますが、どうもウイルスっぽいですね。
ANO.1さんの言うとおりに、トレンドマイクロやノートンのホームページからウイルススキャンをすることが出来ますから、すぐにしましょう。
駆除できればいいのですが、駄目な場合はOSの再インストールですね。お使いのPCの説明書にやり方は載っていると思うので、そのとおりにやって見ましょう。(大事なファイルはバックアップをとっておきましょう)
    • good
    • 0

セキュリティソフトは何をお使いですか?

    • good
    • 0

とりあえず、アンチウイルスソフト(ウイルスバスター、ノートンetc)などでスキャンすることを激しくオススメします

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!