
おはようございます。
WindowsXP機を使用しています。
Mac OS9を使っている方に、データCD(CD-R)を焼いて渡したのですが、
「読めません。フォーマットしますか?」というメッセージが出て、読むことができないと言われました。
具体的には、空の(買ってきてそのままのデータCD-R)をドライブ内に入れ、
Roxio(Eaxy CD and DVD Creator 6) の Drag-to-Disc の、デスクトップ右下(タスクバーの上)に現われる大きなアイコンに、データの入ったフォルダをドラッグアンドドロップしました。
さらに、その後に、入れ忘れたデータのファイルがあったので、そちらはマイコンピュータ(Eドライブ=光学ドライブ)ウィンドウ内にドラッグアンドドロップしました(これがまずかった?)。
Eject時に、"Make this disc readable on any CD or DVD drive"にチェックを入れ、"Protect disc so that it cannot be written to again"のチェックは外れたまま(ここも入れるべきでしょうか?)、
"Advanced"内で"ISO"か"UDF"かを選択できるようになっているのですが、
"ISO"を選択しました("this disc will be readable on any computer system"となっていたので)。
どこかの操作がまずかったのでしょうか?
正しいやり方を教えていただければありがたいです。
それから、とにかくデータを相手に送れればよいので、他のライティングソフト(すぐに無料ダウンロードできるものが望ましいです)とか、
オンラインディスクで、MacOS9でも読めるもの(こちらからはフォルダごとまとめてアップロードできるもの)があれば教えていただきたいのですが…。
よろしくお願い致します!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
焼き方の問題でなく、Mac OS 9搭載のMacintoshが、CD-Rディスクに対応していない可能性が高いです。
機種名を相手から教えてもらえるのなら、教えてもらってください。DVD-ROMが読めないドライブだと、CD-Rディスクを読めないかもしれません。最近の高速ドライブでなく、低速なドライブで、かつ等倍速に近いスピードで焼けば、読んでくれる確率が上がります。機構的に読めないのでなく、記録面のレーザ光反射率の差で、読めたり読めなかったりするからです。
原則的な話をすれば、Mac OS 9で読めるディスクを作成するには、「"ISO"」つまりISO9660形式で、「"Make this disc readable on any CD or DVD drive"」で焼きます。追加書き込みをすると、最初のデータだけ読めて、追加したデータが見えないことになるかもしれません。
ついでに、Mac OS 9は、ファイル名の長さが、半角英数で31文字という制限があります。日本語などの2バイト文字では、15文字。記号は、スラッシュ「-」、アンダーバー「_」以外の使用を避けてください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以前他の方からいただいたCD-Rは読めたとのことでしたので、「CD-Rディスクに対応していない」ということはないと思います。
ただ、確かに私が使用したドライブは、最近のもので、高速で焼きました。
試しに低速で焼いてみたいと思います。
ファイル名は「半角英数で31文字」とのことですが、それ以上の長さになると、そのファイルは読めなくなってしまう(表示されない?)ということなのでしょうか?
それとも単に文字化けする?ということでしょうか?
ありがとうございました。
まず、WindowsXPのマイコンピュータから光学ドライブを右クリック、プロパティで「CD書き込みを可能にする」にチェックを入れ、書き込み速度を1倍速にしました。
そして、ライティングソフトを用いずに、光学ドライブにコピーしたいフォルダをドラッグアンドドロップして、WindowsXPのディスク書き込みWizardを使って書き込んで相手さんに渡したところ、MacOS9で読めたとのことでした。
ただし、フォルダ名・ファイル名を日本語で入れていたので、半角英数の部分以外はみな文字化け(アンダーバー)になっていたとのことです。
No.3
- 回答日時:
> ファイル名は「半角英数で31文字」とのことですが、それ以上の長さになると、そのファイルは読めなくなってしまう(表示されない?)ということなのでしょうか?
表示はされます。ファイル名は、8文字+拡張子3文字のいわゆるDOSネームとなります。
No.2
- 回答日時:
Drag-to-Discはパケットライトソフトだと思うのですが、この方式で書き込まれたのはWindowsやMacに関わらず互換性が低いです。
Eaxy CD and DVD Creator 6ではCreator Classicを使って書き込みした方が良いです。後は1の方が指摘されてる点に注意して下さい。
参考URL:http://www.nttpc.co.jp/yougo/%E3%83%91%E3%82%B1% …
ありがとうございます。
Creator Classic試してみましたが、使えませんでした。
光学ドライブがEaxy CD and DVD Creator 6に対応していないみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
ドライブの順番
-
ドライブ名変更(光学・データ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
Windows7 パーテーション作成
-
powershellネットワークドライ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
内蔵のE:ドライブにアクセスで...
-
デバイスマネージャーで、「デ...
-
PCのドライブがディスクを吐き...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
二層DVDへの書き込み方法につい...
-
外付DVDドライブでiTunes(10.0)...
-
デフラグの最適化が進まない
-
\\Device\\Harddisk1\\DR3が見...
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
マッピングされたドライブとは...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
PS4のエラーでSU-42118-6という...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
Linuxで使っていた外付けHDDをW...
-
強制終了→起動後、Kドライブが...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
DynabookにてCドライブの名前は...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
おすすめ情報