
環境:Eclipce3.2、Tomcat5.5.2、JDK1.5.0_11を使用。
○サーブレットプログラム
package dispatch;
import java.io.*;
import javax.servlet.*;
import javax.servlet.http.*;
public class ForwardServlet2 extends HttpServlet
{
private static final long serialVersionUID = 1L;
public void doGet(HttpServletRequest request ,
HttpServletResponse response)
throws ServletException , IOException
{
PrintWriter out = response.getWriter();
out.println("Hello by Eclipse");
}
}
○web.xmlの内容は以下の通り
<web-app>
<!-- JSPC servlet mappings start -->
<servlet>
<servlet-name>ForwardServlet2</servlet-name>
<servlet-class>dispatch.ForwardServlet2</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>ForwardServlet2</servlet-name>
<url-pattern>/ForwardServlet2</url-pattern>
</servlet-mapping>
<!-- JSPC servlet mappings end -->
</web-app>
アクセスはhttp://localhost:8080/basic/dispatch/ForwardServ …
アクセスすると、
type ステータスレポート
メッセージ /basic/dispatch/ForwardServlet2
説明 The requested resource (/basic/dispatch/ForwardServlet2) is not available.
が表示されてしまいます。
何度も最初から作り直しては、見直しをしましたが
エラーになる原因をつかむことができない状態です。
間違い、不足している箇所がありましたら、ご指摘の程お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず考えられる可能性は、
http://localhost:8080/basic/ForwardServlet2
でアクセスすると見えるかも知れないという事かな。
パッケージdispatchはあくまでJava側の話であって、コンテキストパスからの相対URLには何の関係もない。ここで、コンテキストパスとは/basicの事だ。もちろん、コンテキストパスが/basic/dispatchである可能性もあるが、それはあなたにしか分からない。TomcatのどこにそのWebアプリケーションをデプロイしたかが問題だ。
web.xmlの中では、servletタグによってフルクラス名(dispatch.ForwardServlet2)にForwardServlet2という名前をつけ、servlet-mappingタグによって名前をつけたForwardServlet2を/ForwardServlet2という「コンテキストパスからの相対パス」でアクセスできるようにしているんだ。だから、そのEclipseのプロジェクトにindex.jspを置いてみて、それが
http://localhost:8080/basic/inde.jsp
でアクセスできるのであれば、サーブレットには
http://localhost:8080/basic/ForwardServlet2
でアクセスする事になる。
説明が不足している箇所は、Tomcatのどこ(どんなコンテキストパス名)に君が作ったWebアプリをデプロイしているか、だな。URLが間違っている、という場合は、質問を受けている人がURLを構成できるだけの情報をあげんといけん。
返信ありがとうございます。
教えていただきました手順を試し、理解をすることができました。
コンテキストパスへの理解が弱かったことが原因でしたので、
今後はここを中心に勉強していきます。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
servlet (resin) について
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
classファイルについて
-
コミット前の更新データをチェ...
-
iPodのエラー「Do not d...
-
eclipseでのsvn認証エラー回避方法
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
-
JSPのアクションタグ
-
ユーザー名を漢字で登録してし...
-
LabVIEWでEXCELファイルを操作...
-
Eclipseのデバッグ機能が正常に...
-
OptiFineをJAVAで開こうとする...
-
eclipseをバージョンアップした...
-
Eclipse「リフレッシュ」と「ク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JSPからServletへの遷移
-
Servletが動かない
-
WEB開発をはじめたばかりの初心...
-
サーブレットが起動しない
-
サーブレットインスタンスを割...
-
「javax.servlet.ServletExcept...
-
[Servlet]ページ表示に関して
-
eclipseで作ったサーブレットの...
-
サーブレット フィルタ
-
tomcatとapacheの連携
-
servletのコンパイルエラーにつ...
-
Tomcatにおけるサーブレットの...
-
xmlについて
-
Servletの置き場所(ディレクト...
-
足し算アプリ
-
struts関連 web.xmlに複数の<se...
-
java servlet tomcat エラー
-
Strutsのtaglibについて
-
servlet (resin) について
-
Tomcat5.5でhttp://localhost:8...
おすすめ情報