
struts関連 web.xmlに複数の<servlet-mapping>を記述する方法について
初歩的なことなのかもしれませんが質問させてください。
Struts1.3.5での質問なのですが、web.xmlにURLパターンを複数記述している場合に
servlet-mapping の記載位置が後の方のURLパターンが、
JSPのFormタグで生成されるパスに設定されてしまい、原因が分からず困っています。
現象としては、
例えば、web.xmlの<servlet-mapping>にそれぞれ異なる
URLパターンを[/abc/*]→[/xyz/*]の順で記述している場合、
web.xml(抜粋)----------------------------------------------
<servlet-mapping>
<servlet-name>TestServlet</servlet-name>
<url-pattern>/abc/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet-mapping>
<servlet-name>TestServlet</servlet-name>
<url-pattern>/xyz/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
----------------------------------------------------------
URLパターンが[/abc/*]となる以下のURLをブラウザで表示した所、
[https:/localhost/{コンテキストルート}/abc/LoginAction]
表示されたJSP内で指定しているformタグのアクションパスが
web.xmlで記載したURLパターンのパスではなく、
web.xmlで後の方に記載した別のURLパターンのパス(/xyz/)が設定されてしまいます。
・表示されるJSP内で指定しているアクションパス
<html:form action="/LoginAction">
上記で生成されるHTML
<form name="LoginForm" method="post" action="/コンテキスト名/xyz/LoginAction">
web.xmlでURLパターンを[/xyz/*]→[/abc/*]の順で記述した場合は、
正しくURLパターンで記述したパスが設定されます。
<form name="LoginForm" method="post" action="/コンテキスト名/abc/LoginAction">
ただし、この場合はURLパターンが[/xyz/*]のURLを表示した場合に
<form ~ action="/{コンテキストルート}/abc/LoginAction">となってしまいます。
どなたかこうした現象について回避策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<servlet>
<servlet-name>TestServlet</servlet-name>
<servlet-class>servlet.TestServlet</servlet-class>
<load-on-startup>1</load-on-startup>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>action</servlet-name>
<url-pattern>*.do</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet-mapping>
<servlet-name>init</servlet-name>
<url-pattern>/abc/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet-mapping>
<servlet-name>reference</servlet-name>
<url-pattern>/xyz/*</url-pattern>
</servlet-mapping>
このように、サーブレット名を切り分けてみてはどうでしょうか?
web.xml内の他の要素からも参照されるため、
サーブレット名は他と重複しない名前をつけないとだめです。
ご回答ありがとうございます。
Apacheのユーザガイドに複数の<servlet-mapping>要素を定義した場合にはフレームワークが正しく動作しない恐れがある旨の記述がされていました。(struts に限った事では無い様ですが。。)
・http://struts.apache.org/1.3.5/userGuide/configu …
(1.2.9の同ユーザガイドには、strutsと明記されていました。)
どうやら、strutsでは複数の<servlet-mapping>には対応していないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tomcatとapacheの連携
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
この <windows.h> はどこに在る...
-
classファイルについて
-
eclipseでのsvn認証エラー回避方法
-
javax.servlet.ServletExceptio...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
『ClassNotFoundException: org...
-
eclipseでTomcat起動時にエラー...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
windowsのタスクスケジューラを...
-
vs codeはオフラインでも使用で...
-
JSP内でString型からint型に変...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
javaサーブレットからのoracle...
-
eclipseのデバッグ時のステップ...
-
eclipseのショトカットキー
-
「削除するか、クラスパスの正...
-
Javaのエラーについてです
-
batよりjava起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JSPからServletへの遷移
-
resin.confの設定でご質問です
-
servlet (resin) について
-
WEB開発をはじめたばかりの初心...
-
eclipse servlet 404対処方法
-
サーブレットインスタンスを割...
-
Tomcat起動時にエラーが発生し...
-
RequestDispatcher.forwardメソ...
-
[Servlet]ページ表示に関して
-
import javax.servlet.*;
-
tomcatのweb.xmlについて
-
サーブレットが起動しない
-
HTTPステータス 404 - /servlet...
-
xmlについて
-
JSPからサーブレットを呼び出す...
-
list<クラス名> とは何でしょう...
-
Eclipseにおけるサーブレット作...
-
javaサーブレット sessionの使い方
-
足し算アプリ
-
HTMLから入力値なしで、servlet...
おすすめ情報