
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>・インテル(R)Core(TM)2Duoプロセッサの最新マイクロコードに更新。
これはCPU交換をしないなら必要ありません。
Lavie G タイプ C なんかはBTOですので、新しいCPUを選択肢に入れるための更新ですのでCPUの能力はBIOSを変えたぐらいでは変わりません。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLI …
で、解決方法はもう一度最初からダウンロードしてください。
フォルダは上記サイトからファイル名をコピペで作成してください。
名前の前の半角スペースも入れてください。
No.4
- 回答日時:
ANo.1で書かれている通り無理にアップデートしなくても良いかも知れませんね。
どうしてもアップデートしたいのであれば解凍レンジなどの解凍ソフトで528a1200.exeを解凍するとupdate.batと言うバッチファイルがあるのでそれを直接実行すればアップデートすことが出そうな感じです。
>「スクリプト エンジンが見つかりません」
flchk32.vbeと言うVBのスプリクトをどうも実行するようになっているようなのですがそれがうまく実行されていない感じですね…
なるほど~(゜o゜)
そういう手段もあるんですね( ..)φ
でもBIOSはやっぱり面倒なので無理にいじるのはやめておきます(^_^;)
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
ANo1です
『埋め込みコントローラ(EC)が指定されたタイムアウト期間内に応答しませんでした。』このメッセージの出現はありましたか?
【528A1100.EXE】
『・SDカード、またはIEEE1394ポートを使用したデータ転送中に、稀に応答を停止する場合がある』
この障害はありましたか?
上記2項に該当しないならBIOSを更新する理由はありません
>・インテル(R)Core(TM)2Duoプロセッサの最新マイクロコードに更新。
>ただ最近Core2の性能に疑問があって
マイクロコードをちょっと変更した程度で性能に変化ないでしょう
おそらくバグ修正程度で処理速度うんぬんではないでしょうね
質問者さんが疑問に持っているのはCore2DuoではなくむしろVISTAのほうではないですか
なるほど~(゜o゜)
Vistaはよく応答なしになるのはCPUの処理速度の問題かと思ってました
応答なしも時間がたつと動きはするんですけどね
Core2Duoの性能に目立った変化がないのならインストールはやめておきます^^
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
直接の回答で無いのでご容赦ください
>BIOSの修正アップデートモジュールを説明に従って実行すると
これを実行する理由はなんでしょうか?
BIOSの修正モジュールを適用しなければならないトラブルが発生してるのでしょうか?
もしくはNECから強く修正適用を勧められている理由でもあるのであるのでしょうか?
単にBIOSのアップデートモジュールがリリースされているので適用すると言う理由なら止めたほうが良いです
BIOSのアップデートで失敗してBIOSを破壊してもメーカーはその責を負いません
必然性必要性のないBIOSの修正モジュールを適用は自殺行為です
この回答への補足
◆修正点
本ソフトウェア(528A1200.EXE)は、以下の問題を修正しています。
・Windows起動時、イベントビューア中に次のACPIエラーメッセージが表示される場合がある。
: 埋め込みコントローラ(EC)が指定されたタイムアウト期間内に応答しませんでした。
・インテル(R)Core(TM)2Duoプロセッサの最新マイクロコードに更新。
Core2の最近マイクロコードが更新されてるからインストールしたがいいのかなと思いまして
NECの自動アップデートで何度も表示されてたのもありますけど
何度やってもインストールできないから諦めてました(^_^;)
ただ最近Core2の性能に疑問があって、更新したら少し変わるかなと思いまして
やっぱりやめてたがいいですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークドライバの更新
-
Windows Update 更新履歴の削除
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
VCSystemTray は動作を停止しま...
-
Qosmio AV Center エラーコー...
-
XBOX360でAVIを再生
-
BIOSのUPデートの方法教え...
-
Window10アップデート後ESETが...
-
エクセルを起動するとインスト...
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
FXonline でログインできない
-
ノートンから、ウイルスバスタ...
-
OSを入れ替えようと思います。X...
-
マザーボード変更で、出てくる...
-
vistaでウイルスバスター14 助...
-
悪意のあるソフトウェアの削除...
-
LINEアンインストール中のメッ...
-
マカフィーからウイルスバスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4で、スタンバイモード中に自...
-
HPノートパソコン BIOSアップデ...
-
McAfee VirusScanのアップデー...
-
BIOSアップデートモのやり方
-
ipad mini4 でOSのアップデート...
-
ノートンセキュリティの保護は...
-
Win10のアップデートのバ...
-
Window10アップデート後ESETが...
-
Spybotのダウンロード済みアッ...
-
AVG 「今すぐ再起動」が出たまま
-
[IE] サイトが見つからないとき...
-
SpywareBlasterの基本的な使い...
-
Instagramの検索画面の右上にネ...
-
キングソフトの広告
-
ウイルスバスターをインターネ...
-
AVGがアップデートされません
-
アウトルックで送受信できなく...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
Google Chromeでアップデートさ...
-
ウイルススキャンができない
おすすめ情報