
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本の場合、その蛇というのは、家にいつくアオダイショウの類をさすことが多いでしょう。
イメージとしては、特にアルビノ種などは、神様の使いとされていて、金運に関連するともされています。ただ、物理的側面としては、害獣であるネズミを駆除し、穀物や作物を守ってくれるという側面もあると思います。また、蛇は殺しても死なない(首を切っても、けいれんも含めて動作が認められる)ので、しつこい=恨まれる、呪われるという俗説があります。その精力を得るために、逆に食用(薬として服用や、酒に漬けて、も含めて)にすることもあります。
まあ、なににしても、野生の生物を意味もなく殺生するのは、いいことではないので、慎んだほうがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
日本でも多くの地域では蛇は仏の使いとされています。
特に弁才天などが有名で、私の実家でも昔は土蔵の青大将は守り神として大切にしていました。しかし、蛇が先祖という言い伝えはあるかもしれませんが、聞いた事がありません。日本の場合、多くは神話の神様で、その化身の中に蛇があるかもしれません。確かかなり昔に、アイヌのどれかの部族がクマが先祖というような事を言っていた気がするのですが、定かではありません。
ネイティブアメリカンは神道やアイヌ(ネイティブジャパニーズ?)に近い宗教観を持っているのではないでしょうか。
友人が暫くネイティブアメリカンと親しくしていて、そのときに聞いたのですが…
自然を尊び、自然界の、特に自分達に脅威を及ぼしたり、勇猛な禽獣などを神や先祖にしたりしているようです。もっとも部族によっても様々で、一概に蛇が先祖というわけではないようです。
むしろ、アメリカでの方が情報が集まりやすいのではないでしょうか?
私も少し興味があって調べましたが、資料が少なく、頓挫してしまいました。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。蝮以外の蛇が祖先とは日本で聞いたことは何度かあるのですが、毒蛇のマムシが祖先だとは聞いたことがありません。でもマムシが神様又は竜神様の使いだとから殺してはいけない、と日本の二地域で聞いたことがあります。ただそのような信仰・風習がまだ日本のあちこちに残っているのか知りたいと思っています。実は、日本古来の蛇信仰がどうのように現在あちこちで絶滅したり減少したりしている蛇類(特に毒蛇)の保全に役立つか、ということについて論文を書いています。
そうですね。ネイティブアメリカンの毒蛇についてはある本の一章としてつい最近発表しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 アパートの玄関前にヘビ出た 5 2022/05/22 16:04
- 親戚 助けてください【精神病の家族について】 1 2022/08/30 10:56
- その他(悩み相談・人生相談) 先祖に感謝すべきという母と弟 先祖に感謝すべきと、今の自分があるのは先祖のおかげと母に言われたのです 8 2023/02/19 19:53
- 電気・ガス・水道 洗濯機の給水栓(蛇口)は使ったら都度閉めていますか?? 6 2023/06/29 01:37
- その他(就職・転職・働き方) 面接での嘘 8 2022/07/12 01:48
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(病気・怪我・症状) 私の91歳の祖父は、先月の7月10日に、脳出血して、今、入院しています。 今入院している病院を退院後 6 2023/08/01 23:28
- 親戚 祖母の面倒は誰が見る? 1 2022/03/28 14:41
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 宇宙科学・天文学・天気 人の先祖は宇宙から来た 12 2022/06/06 15:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報