誕生日にもらった意外なもの

新しくHDDを購入しようと考えています。
システム用約150G、データ用500Gの2台の予定です。

システム用にWD Raptor® X と Ultrastar A7K1000 どちらにしようか迷っています。

WD Raptor® X
SATA ハードドライブ
150 GB、1.5 Gb/s、 16 MB キャッシュ、10,000 RPM
詳細http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?Driv …

Ultrastar A7K1000
回転速度 毎分7,200回転
キャッシュ 32M
インタフェース 毎秒3ギガビット SATA
平均シーク時間 8.2ミリ秒
詳細http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuite …

システム用なので、アクセスが早いほうが良いと思うのですが、
回転数ではWD Raptor® X
キャッシュ+転送速度(I/F)ではUltrastar A7K1000 が勝っているように見えます。

しかし素人なので、総合的に比べるとどちらが速いかわかりません。
どちらの方がお勧め(速い)のでしょうか?
また総合的な速さを比べるためには、スペック表のどこを比べればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

再々#1です



多分NTFSで初期化するでしょう。NTFSの場合、HDDの書き換えを行った場合、今まで使っていない領域を使用する設定になっています。HDD領域の同じ所を何度も使わないようにするためです。
だんだん内周を使います。

WDが150GBで、最外周が0バイト目、最内周が150GB目といたします。
WDの150GB目が42GB/sとして、500GBのHDDは、まだ、3分の1も行っていません。500GBのHDDは、まだ余力あるところです。

余談ですが、私は、HDDのパーティションを、CとDに分割しています。CにはOSのみインスコしています。Cの分割割合は、OSや使用HDDの容量等で、変えていますが、外側の速い領域のみをシステムに使うことができます。デメリットは、Cドライブにある程度空きが必要であり、その分、HDDの使用可能容量が減ることぐらいです。いまのHDDは容量が大きく問題ない範囲でしょう。
Cの共有も外し、ネットワーク上のPCから、セキュリティにも役立てています。

この回答への補足

理解しました。 ありがとうございました。

補足日時:2008/03/21 21:12
    • good
    • 0

再々#1です。


>上のHDDだと最速の69.3Mが外周部、最遅の33,3Mが内週部と考えればよいのでしょうか?
HD Tuneではグラフ表示されています。ベンチマーク中にHDDにアクセスがあった場合、遅くなります。グラフの右側が内周部です。

>Burst RateというのはシリアルATAでデータが転送されているときの最速でしょうか? それとも平均?
ドライブのインターフェース(IDE、SCSIなど)からOSまでデータを転送する際の最も高い速度です。

この回答への補足

何度も回答ありがとうございます。
下記についてはどうでしょうか。。

WRaperX の最速84Mは外周部での早さなので、機密度75Gの場合は、60G(適当な数値)など早い段階でデータが内週部に保存されてしまい、転送速度が42MB/sくらいとなって結局は遅い転送速度という解釈であってますでしょうか?

補足日時:2008/03/21 11:24
    • good
    • 0

参考のためベンチマークを乗せているサイトを・・・


http://www.dosv.jp/feature/0802/21.htm

VistaのOS域としてRaptorの74GBを使ってますが、先日データ用にSeagateのヤツから
日立のHDP725050GLA360に交換しましたが、本当に静かでいいですね。
Raptorはそこそこにガリガリ言ってます。
資金が潤沢ならRaptorでRAID 0がおすすめですね。

この回答への補足

http://www.dosv.jp/other/0712/img/01/pop/032.gif
これを見るとRaptorXがUltarastarA7k1000より、システム用としては少し早いみたいですね。

このベンチマークはどのくらいのデータ量で図っているんでしょうか?記密度の低いRaptorの場合は、データ量が多いと内週部の速度になってしまい不利・逆にUltrastarなど記密度の高いものが有利に思えます。
それともデータを点在させて、外周部・内週部の平均で出しているのでしょうか?

http://www.dosv.jp/other/0712/img/01/pop/033.gif
これを見ると、シーケンシャルリード・ライトだとRaptorXとUltrasutara7k1000はほぼ同じ、Seagate Barracuda7200.11が100M近くと少し早いようです。

データ用HDDの場合、システムと違ってランダムアクセスでなく、シーケンシャルアクセスになりますよね?
つまり、単純にシーケンシャルアクセス速度が高いものを購入するのが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2008/03/21 10:46
    • good
    • 0

#1です。


HDDの速さは外周部と内周部で違います。内周部に行くに従い速度は低下します。
1世代前のHDT725032VLA(320GB)を使っていますが、HD Tuneで計測すると、外周部は、73.4MB/sで、内周部は、37MB/sです。

WDは、150GBです。
#2さんの84MB/sというのは、外周部の早さです。内周部は、その約半分の早さです。42MB/sです。半分の75GB目は、約4分の3の63GB/s程度です。

500GBのHitachiは、外周部で、WDと遜色ないくらいの速さでしょう。内周部も約半分の速さです。75GB使ってもまだまだ外周部です。

システム用で速くしたいのなら、NCQの使えるNITACHIです。
キャッシュも倍の32MBです。この差は大きい。

WDは、すでに過去のHDDです。ただSCSIHDDの技術を使っているため、信頼性ではHITCHIより上でしょう。
でもHDDは当たり外れがありますから、

この回答への補足

現在使用中のHDDをHDtune と CristalDiskMark の二つのベンチで測定してみました。

まとめると、
読み出し(シークエンシャル)最速69.3M 最遅33,3 平均62.3
書き出し(シークエンシャル)平均61.3
読み出し(ランダム512kB)平均31,3
書き出し(ランダム512KB)34.0

アクセスタイム13.3ms
Burst Rate 103,0MB/s
CPU Usage 3%

上のHDDだと最速の69.3Mが外周部、最遅の33,3Mが内週部と考えればよいのでしょうか?

WRaperX の最速84Mは外周部での早さなので、機密度75Gの場合は、60G(適当な数値)など早い段階でデータが内週部に保存されてしまい、転送速度が42MB/sくらいとなって結局は遅い転送速度という解釈であってますでしょうか?

Burst RateというのはシリアルATAでデータが転送されているときの最速でしょうか? それとも平均?

補足日時:2008/03/21 10:25
    • good
    • 0

システムドライブの場合連続した読み書きよりランダムな読み書きに強い方が実効性能が上がるので、OS起動の絶対的な時間を計ればRaptorに軍配が上がるでしょう。


ただ、Ultrastarは世代的にRaptorより2、3世代は新しいもので、SATA2規格で採用されたランダムアクセス性能を改善する技術であるNCQに対応(しかもブランド上位のSAS/SCSIドライブの技術も投入されているらしく、下位のDeskstarドライブより優秀と聞きます)しているため、OS起動後(ドライバ読み込みでNCQ有効化後)の体感性能としてはほぼ変わらないのではないでしょうか。
#Raptor、Ultrastarともに探せばWeb上にベンチマークがあるはず

なので、再起動を繰り返すのが趣味なのでない限り、価格対容量比に優れるUltrastarの方がつぶしが利くんではないかと思います。
将来RaptorのSATA2対応モデルがでたらまた悩むことになるでしょうが。

#Ultrastarの性能諸元ってHGST日本語サイトに出てませんでした?
#無いにしても英語サイトにはあるはずですよ。

この回答への補足

英語サイトに詳細スペックありました。

補足日時:2008/03/21 10:43
    • good
    • 0

Raptorの方が確実に速い。


Raptorでも転送速度が84MB/sあたりなので、SATAIIの必要性はありません。
1.5GB/sや3.0GB/sって数字はシステム上の最高速度であり、ディスクからの読み取り速度が低ければその性能は出ませんし、あくまでもそういった規格であるってことだけです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

なるほど、HDD内のバッファへの転送速度がボトルネックとなってI/Fの最大転送速度1.5G・3Gを使い切れていないのですね。

つまり、プラッタ(シークタイム)→転送速度84 MB/s→HDD内バッファ→84 MB/s(SerialATAII)→メモリ(DRAM)と考えればよいのでしょうか?

RaptorX は詳細スペックに転送速度84 MB/s (持続)と書いてありますが、Ultrastar A7K1000や他のHDDのスペック表には転送速度が書いてありません。どうにかして(計算などして)知ることはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2008/03/20 19:53
    • good
    • 0

以前雑誌で読んだのですが、実作業では、同じレベルです


シークタイムなどは確かにWDの方が速いのです。
しかし、WDは、1枚当たり75GB HITACIは250GBです。
この差は大きいと思います。
HITACHIでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報