dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB6では、色の設定を Button.Backcolor = &HC000& とコードに記述していれば、Buttonの色が変更されていたのですが(&HC000& をファイルに保存していれば、読み出して設定もできていましたが)、VB2005で同じようにするとエラーがでてしまいます。Button.Backcolor = Color.Redとすればいいのですが、色データを保存したり、読み出したりして設定したいのですが、どうすれば良いのか分かりません。どなたか知っていれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>"ファイルに保存する方法としてMy.Settings等を用いるならColor型のまま色を保存することもできます。

"とありますが、良く分かりません。

質問者さんがいう「ファイルに保存」が指す「ファイル」が、テキストファイル(*.txtや*.ini)であれば、前述のColor.FromNameやColor.FromArgbを用いるしかありません。

ただし、My.Settings等を用いればColor型のままで色情報を保存できますよ、ということです。
My.Settings自体が良く分からないということであれば、
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/vb2005m_ …
この辺が参考になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイル保存は、テキストファイルに保存する事でした。説明が足らず申し訳ありませんでした。NYOI様の教えて頂いた通りによく考えてしましたら、色の設定、保存、読出しができるようになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/22 13:16

保存したい色が定義にある色であれば、色名をファイルに保存しておき、


Button.Backcolor = Color.FromName(色名)
で設定する。

またはR,G,Bそれぞれの値を保存しておき、
Button.Backcolor = Color.FromArgb(R,G,B)
なんて方法も。

ファイルに保存する方法としてMy.Settings等を用いるならColor型のまま色を保存することもできます。

Button.Backcolor = My.Settings.SavedColor (SavedColorは任意の名前)

この回答への補足

NYOI様、早速の回答ありがとうございます。"ファイルに保存する方法としてMy.Settings等を用いるならColor型のまま色を保存することもできます。"とありますが、良く分かりません。申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

補足日時:2008/03/21 13:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!