
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo2です。
「回答へのお礼」を読みました。>「イギリス」が出てきました。他の方は「アメリカ」でしたが、どうなのでしょうか?
「イギリス」から見て。。。と言ったのは、
1.オーストラリアやニュージーランド等はイギリスを中心としたイギリス連邦(the commonwealth of Nations)の諸国である。
2.辞書:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=down+u … でも、((イギリスから見て地球の反対側にある土地を指す言葉)).とあります。
等を勘案しての憶測でしかありません。
しかし、世界地図を見ると、アメリカから見ても、地球の反対側にあることは変わりないようですね。
ANo2で、「ヨーロッパ中心に書かれた地図に、皮肉を込めているのではないのでしょうか!?」と書いてしまいましたが、言っている方(欧米の人)も、言われている方(オセニアの人)も、差別的意味合いはあまりない(感じていない)ようですよ。
極東(Far east)と言う言葉も、ヨーロッパから見てのことだと思いますが、日出ずる国から見れば、???と思っていましたが、オセニアの人達のように、小さいことにはこだわらず、大らかな方が良さそうですね。
詳しく補足いただき、ありがとうございました。
お互いに自国中心の考えは捨てたいモノですね。
知識以外に考え方もお教えいただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
”no longer”は、”もはやXXXではない”と言う風意味です。
なので、「no longer down under」は、
「もう、down underではない。」と言うことですよ。
上下が逆さまになっていますからね。
No.2
- 回答日時:
オーストラリアに居た時は、”逆さまの世界地図?”を見ながら、さもありなん!と思い、あまり気に留めていませんでした。
日本の世界地図だって、日本が中心になるように書かれているのですから。。。
でも、投稿されたご質問を読んで、興味を持ち、一寸調べて見た感じでは。。。推測の域を出ませんが。。。
「Down Under 」 と言うのは、イギリスから見て、オセアニアは「地球の裏側」にあると言うような意味合いなのではないのでしょうか??
日本でも、南米の位置を「地球の裏側」と表現することがありますよね。 そんな感じなのではないかと思うのですが??
エアーラインでも、日本と南米間の直行便がないように、オセアニアとヨーロッパ間の直行便がないのを見ても同じようですよね。
政治・経済や学問等で、欧米並みの実力を保持しているオセニアが、「もう、地球の裏側!なんて言わせないぞ!!」と言う意味を込めて、
「No longer Down Under」と書いて、ヨーロッパ中心に書かれた地図に、皮肉を込めているのではないのでしょうか!?
いや、皮肉ではなくて、”逆さまの世界地図?”を始めて見た時、”ギョット”する北半球の人に対するジョーク!かも知れませんね!?
貴殿の回答で「イギリス」が出てきました。他の方は「アメリカ」でしたが、どうなのでしょうか?お教え下さい。
その他は納得致しました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
オーストラリアに住んでいます。
世界地図を見られると殆どが 北半球を中心に描かれていると思います。
日本で見られる世界地図は太平洋が中心になっていますね。
ヨーロッパで 世界地図を見られると、大西洋が中心になって、日本は右の端っこの方にちっちゃくあります。
Down Under というのは 地図の中で赤道より下の方に描かれる南半球のオーストラリアのことを俗語としてアメリカ人が呼んだりします。
逆さ地図ではオーストラリアが中心になって描かれていると思いますが、端っこの方ではなくて、一番中心にあるということを表現するのにNo longer Down Under.
これから先は、世界の中心になる。というような願いもこの言葉には入っています。
早速、お教えいただき、ありがとうございました。
「Down Under 」の意味は、「・・・赤道より下の方に描かれる南半球のオーストラリアのこと」とありましたが、ニュージランドの地図にも書かれていましたが、どうなのでしょうか。
また、「No longer 」についても、その意味をお教え下さいますよう、お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就労ビザはとりやすいものなの...
-
買ってもいない航空券代を請求...
-
オーストラリアに贈り物★
-
オーストラリアへ荷物を送る方...
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
マナーのない外人は本当に怖い...
-
オーストラリアニュージーラン...
-
海外版教えてgoo
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
8190で始まる電話番号って?!
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外旅行
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
英語のPCでの、ローマ数字の出し方
-
海外ショッピングサイト セカイ...
-
海外スマホの800MHzについて
-
ワイモバイルの海外あんしん定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーストラリア人、恋人を家族...
-
海外からの航空便でiPadを入れ...
-
海外での自作PC 電源などの注...
-
海外に留学やワーホリしてる人...
-
自分の美術作品でも関税がかか...
-
オーストラリアへ荷物を送る方...
-
海外で現地採用警察官になるには?
-
オーストラリアに贈り物★
-
オーストラリアにお酒(日本酒...
-
女性の方に質問!ワーホリでの...
-
甘栗を送っても大丈夫でしょうか。
-
買ってもいない航空券代を請求...
-
プレゼント交換
-
3年前に海外で使えるGMS携帯を...
-
カタルーニャ系移民の移住先を...
-
GWについて
-
日本とオーストラリア どっちの...
-
日本国籍を放棄するデメリットは?
-
オーストラリアに長期滞在した...
-
27歳~のワーキングホリデー
おすすめ情報