dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。kurugunと申します。海外(オーストラリア)で自作PCをたてようと思うのですが、注意点はありますか?前に日本で自作したPCをもっていって使用したことはあります。ただ電源の裏のスイッチを110Vから240Vに変えるだけで普通に動作しました。今回日本で組み立ててから荷物にして持っていくと大変なので、日本とオーストラリアでパーツを購入してオーストラリアで組み立てようと思います。日本とオーストラリアでも値段の差があり日本より安い場合があります。そこで質問なのですが、海外のパーツと日本で買ったパーツを使用して組み立てても問題ありませんよね?ただ不安なのが電源と液晶です。もちろん海外で液晶買った方が楽なのでそうしたいところなのですが、万が一日本に持って帰る場合、海外で買った液晶は日本でもソケットを変えれば使用可能なのでしょうか?今購入を考えている電源REVOLUTION85+です。REVOLUTION85+の裏には110Vと240Vのスイッチが見当たらないのですがどうなのでしょうか?これもソケットを変えるだけでいいのでしょうかね?
他に問題とかありましたら教えてください。よろしくお願いします。

「海外での自作PC 電源などの注意点につい」の質問画像

A 回答 (3件)

既に回答がある通り、電源はActive PFC (Power Factor Correction)であれば入力電圧・周波数は関係なくなります。

なのでREVOLUTION85+なら問題ないですね。向こうでActive PFCの電源を購入した場合も日本で使用可能です。

ただ重さを考えると現地での滞在期間も考慮して選んだ方が良いかも。どんな電源でもある程度は劣化しますので滞在が1~2年ならそこそこの電源を現地で調達、日本に持ち帰ったときに良いものに交換、という感じ。

液晶は電源が別で、100V/200V系両対応のものは無いでしょうね。同じものを使用するときにはステップダウン・トランス(日本の液晶→海外)またはステップアップ・トランス(海外→日本)が必要です。日本のものを持ち出すときには日本の空港などで旅行者用のステップダウン・トランスが販売されています。オーストラリアまで行ってしまうと探すのが大変かも知れません。逆にステップアップ・トランスなら同国からの旅行者用に販売しているものがあると思いますけど。
ただ旅行者用のものは長期使用に耐えるかどうかが?です。あと容量にも注意が必要かも知れません。昔は旅行用トランスと言えばヘアドライヤなども使えましたが、最近の事情は分かりません。ノートPC専用とかになっているかも。

私なら液晶も現地購入・現地処分して別途購入します。新品でも安くなってますし、中古という選択肢もあります。
他の部品は問題ありません。
    • good
    • 0

この電源でしょうか?


http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_spec/RE …
INPUT 115~240Vとなっていますので、大丈夫です。
自動です。
    • good
    • 0

REVOLUTION85+のACInputVoltageは115~230(MAXRange100~264)ですので自動切換えで対応するはずです


PC用の電源はActivePFC搭載モデルなら大抵自動切換えです
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_spec/RE …
スペックシートの一番上のところが入力レンジです

ディスプレイも最近のモデルは100~240vの範囲で自動的に切り替えるものが主流です、
が、こればかりはカタログ等でACInputRangeの箇所を確認していただいた方が確実かと
大抵はAC100-240v 50/60Hzとか書いてあるとは思うんですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!