dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本と外国の時差が、皆キリよい数字であるように見えますが、何故ですか?5ヵ国程度知ってますが、皆そうです。しかし経度は当然バラバラな数字の筈です。何か国際的な取り決めがあるのですか?それとも時差4時間28分とかあるのですか?

A 回答 (6件)

分単位の時差があるのは調べた範囲だと以下くらいですね。

15分単位はあります。

ニュージーランド(チャタム島):+03:45
オーストラリア(ノーフォーク):+02:30
オーストラリア(ロードハウ島):+01:30
オーストラリア【オーストラリア中部標準時】:+00:30
オーストラリア【オーストラリア中西部標準時】:-00:15
オーストラリア〈ココスキーリング諸島):-2:30
ミャンマー:-2:30
ネパール:-3:15
インド:-3:30
スリランカ:-3:30
アフガニスタン:-4:30
イラン:-5:30
カナダ【ニューファンドランド標準時】:-12:30
ベネズエラ:-13:30
仏領ポリネシア:-18:30

日本の標準時は「本初子午線経度計算方及標準時ノ件(明治19年勅令第51号)」で定められています。これを決めた際、グリニッジ天文台子午儀の中心を通る子午線を本初子午線(経度0度)とし、東西それぞれ180度で、東を正、西を負として表すことを定めた上、東経135度(GMT+9:00)の時刻を日本の標準時と規定しています。おそらくはどの国も似たような経緯で標準時を定めているのでしょうから、一般的には整数の時差になっているのだと思います。
なお、戦前、八重山諸島、宮古諸島、台湾、澎湖諸島には西部標準時として120度の子午線を標準時とした西部標準時が適用されており、-01:00の時差がありました。
    • good
    • 0

グリニッジ天文台中心はイギリスとフランスが力を持っていた時代の遺品。



アメリカソ連を通過して中国が「うちの中心を子午線とする」と言い出したら
日付変更線がアメリカを貫く・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございます。
現実の利便性を考慮し1時間単位の国が多いが、ちょっとずれてるところもあるって事ですね。

お礼日時:2013/09/01 15:25

そりゃあ、経度の度数で言えば何分何秒という計算上の自差が出るでしょうが、それは国ごとに「日本は時差何時間」って決めるから日本はきっちり何時間ですね。

東京と大阪で時刻が30分違っていたら経済活動というか全てに不都合になります。
中国のように、あれだけ東西に長い国では上海では6時に夜が明けているのに、ウルムチでは9時にならないと夜が明けない。という現象も出ます。それでも、そのほうが都合がいいでしょう。
    • good
    • 0

日本の標準時は東経135度の明石市を基準にしてるように、イギリスのグリニッジを0度として東経180度と西経180度を日付変更線とし15度単位で各国(各地)の標準時を定めてるからでしょう。



地球一周360度を24(時間)で割ると1時間単位の経度は15度になるので、日付変更線を始め各国の等時帯は領土の問題があるためか必ずしも直線的な経度を採用してる訳ではないですが、北極点と南極点を結ぶ15度単位の経度を標準時にしてる国が大半です。
    • good
    • 0

時差というよりも標準時そのものは各国で自由に決めようと思えば決めることが出来ます。


しかし、それを各国がばらばらにやっていたら、日本と韓国の13分だったりしたら、テレビ中継をするときなど、時間の調整が大変になりますね。
1時間単位ならば分はそのままで時間だけずらせばいいだけです。
そういう国際的な利便性から標準時は1時間単位にしよう、と国際的に取り決めたわけです。

しかし、各国でどの時間帯を選ぶかは自由で、日本のように小さいな国の場合は1つの時間帯みますが、アメリカやソ連のように大きな国の場合は、1つの国の中に多数の時間帯があります。この場合、もしも、30分きざみだったりしたら、東海岸で8時の番組が中央部では9時30分ではこんがらがりますね。
これを嫌った中国はあれだけの大きな国でありながら時間帯は1つだけです。
これはこれでとても不自由なのですが、東や西の果てにはあまり大きな街がないので成り立っているのでしょう。
    • good
    • 0

30分単位は見たことありますね。


経度はバラバラで、その経度が国土に入ってないとしても、
標準時を気にするなら合わせないと面倒でしょう。てか、他国の時間かな。
(今11:19だから、パリは15:24分ね)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!