
個人でWEBデザイナーをやっています。
サーバースペースに関しては、今までのお客さんにはWEB製作の依頼を受けた際に、必要であれば発注者さんにレンタルサーバー会社を紹介して、直接契約をしてもらっておりました。
ただ、僕を通り越して契約をしてもらっていても、実質、契約更新の案内をしたり、メールアカウントを追加したり、DNSの変更をしたり・・・と、僕がサーバーの管理を全部しないといけないことも有り、それならレンタルサーバーでいくらかでも収入を得られないかと考えるようになりました。
そこで再販可能なレンタルサーバーを探しておりますが、サーバー関連の知識はほとんど持ち合わせておりません。
過去にspeedexという再販可能なサーバーサービスのところで試用期間を試してみたのですが、phpやcgiを使えるようにしたかったのですが、それができずに断念いたしました。
そこで、初心者向けの再販可能サーバーをお教えいただけたら幸いです。
過去に利用したことのあるサーバー
●ファーストサーバー
●ロリポップ
●チカッパ
●xserver
上記で言えば、xserverは複数ドメインの割り当てが可能で、cgiやphpも特に何かの設定を行うこともなく利用できました。
xserverのような機能で再販可能なサービスが在ればいいのですが・・・・。
希望する機能は下記の通りです。
容量は1G以上
cgi php利用可能
MT xoops利用可能
予算 10000円/月 位
以上、宜しくお願いします。M(_ _)M
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
予算がそれくらいあれば提案できますよ
年間数万程度って考えているのかと思ったので、、、
webARENAは敷居が高いでしょう
敷居が低めで考えると
http://www.sppd.ne.jp/dairi/
昔、私が調べたときは容量が少なかったですが貴殿の予算の範囲内だったと思います。
容量がアップしているので値段は変わっていると思うので
詳しくは資料取り寄せしたらいいと思います。
でも、ロリポップとかメジャーな安価なところと比べると
容量面では少ないですよ。再販の場合はこの点がまんする必要はあると思います。
容量も多くて再販もできるとなるとかなり高額になると思います。
ちなみに費用はもちろんかかりますがSSLも個々にもてるようです。
安物レンタルサーバーはSSLは共用のみっていうのが多いですからね
尚、倒産を言ったのは安物だからというわけじゃなくてお客様が
違うところを借りて転売しているということを知らなかった場合、
倒産したとしたら絶対、サーバーダウンで苦情になるでしょう。
いくら他に移ってもすぐにはDNSは反映しませんしデータ復旧もできません。
その点のリスクも考える必要はあると思うからです。
(この点は説明して販売すればいいだけですけどね)
まぁー倒産するかどうかは突然ですから誰も予測できないと思います。
この点は運ですよね
再度のアドバイスありがとうございます。
ご提案いただきました所・・・拝見いたしました。
初めて見たサーバー屋さんですが、ここなら、僕のようなサーバー構築の知識を持ち合わせていない者でも、安心して、運営していくことができますね。機能面も問題ないと思いますし、後は価格の資料請求をした上で、有力な候補として、検討させていただきます。ありがとうございます。
>尚、倒産を言ったのは安物だからというわけじゃなくてお客様が
違うところを借りて転売しているということを知らなかった場合、
倒産したとしたら絶対、サーバーダウンで苦情になるでしょう。
おっしゃる通りですね。
そこは契約の際に、お話をするつもりです。
ただ再販する場合は元のサーバー会社よりも僕のところが倒産する可能性の方が高いと思いますが・・・(笑)
冗談はさておき、サーバー移行は何度も経験しているので、そのリスクなどは把握しておりますが、元のサーバー会社が倒産する場合はせめて1か月前には、連絡をしていただきたいものですね。
1か月あれば新たなレンタルサーバー会社へ移動することもできるでしょうから、「ドメインたたいてもWEBが表示されない!」なんて大問題は避けることができると思いますので。
サーバー会社が夜逃げ同然にある日突然消えてしまったらさすがに僕も大パニックです。
No.3
- 回答日時:
NTTコミュニケーションズの共用サーバー「webARENA SuitePRO」とか。
ここはLAMP環境を自分で設定しなければならないのが難点ですが、価格は安いです。再販代理店制度があります。
参考URL:http://web.arena.ne.jp/suitepro/service/index.html
回答ありがとうございます!期待していた回答をいただけて嬉しいです。
実は、先日、僕の知人に相談したところwebARENA SuitePROを奨められておりました。
僕の知識では、技術的に少し難しいのかな?とも思いますが、勉強しながら、なんとか運用できるようになるレベルなのかもしれません。
費用的にはもう少し高くとも、もっと簡単に運用できそうなものがあればそちらに飛びつきたいのですが・・・。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>●ファーストサーバー
>●ロリポップ
>●チカッパ
>●xserver
ケチってますね。まぁー仕方がないと思いますが
完全な再販と考えずに(再販できるところは高いですから)
レンタルサーバー業者からくる管理メールは自分ところへ届くようにして
運営手数料という名目で費用をもらえばいいだけです。
お客様にはそのメールが届かないわけですからお客様自身は何もしませんというか
知識がないのなら出来ないでしょう。
サーバー代金を支払う際だけお客様と一緒に行えばいいだけです。
きつい事いいますがサーバーの管理までと考えるとケチっているかぎり無理です。
お客様も安いところを使う場合は制約からこのようになるという点くらいは
理解いただく必要はあるでしょう。
安さ求めると目をつぶらなきゃならないことはあります。
その程度の事、お客様も理解できるでしょう。
その手間分、貴方が管理し費用を請求するわけですからね
サーバー代をタダだと思わせたら最悪ですよ。
ちなみに小規模で再販可能なところもあります。
ただし、貴殿が例に挙げられたところよりも
容量などのスペックを落とした上、ここには値段を上げる必要も出てくるでしょう。
それはここに管理画面など提供してくれるからです。
その程度の費用が負担できない限りサーバー運営って実質無理です。
貴殿が上げられたサーバー会社は激安です。
初心者向けというよりも値段重視の方向けです。
つまりその値段を求める限り無理ですね
再販をしっかりしたければそれなりの費用負担は覚悟しましょう。
もし、その費用がもらえないというのは貴方の販売の仕方に問題があります。
ちなみにこういったこと説明しておかないともし、レンタルサーバー業者が
倒産したらどうします?特に安売りサーバーはこういう危険が大きくなります。
よく考えたほうがいいですよ
この回答への補足
回答ありがとうございます!
>レンタルサーバー業者からくる管理メールは自分ところへ届くようにして運営手数料という名目で費用をもらえばいいだけです。
no1様の回答で返信を既にしておりますが、お客さんに費用の負担をできるだけしてもらいたくないとの思いがあり、そのような形をとりたくないのです。
価格帯について、確かに安い路線で僕が探してそれをお客さんに提案していることは認めます。
ただ、それってそんなにいけない事なのでしょうか?
サーバー会社の倒産云々のお話をいただきましたが、それは高級サーバーを提供するサーバー会社であったとしても、倒産の可能性がないわけではないですよね?
実質、僕のような(個人の)WEBデザイナーが相手の企業様に提案するレンタルサーバーであれば、上記はごくごく一般的な物です。
もちろんクライアントが大手企業さんだったり、あるいはシステムを導入するようなWEBであればもっと高級のサーバーであったり、自社でサーバーを構築するのでしょうが。あいにく僕はデザインがメインでシステムを導入するような案件は受けておりませんし、対象となるクライアントも、社員が10名程度の零細企業さんばかりですので、そういったサーバーを必要といたしません。
安価なサービスのリスクも考えなさいとおっしゃるのも分かるのですが、
何か起きたら、そのときは他のサーバーへ移行します。
その考えで今まで十分でしたし、実際にはサーバー会社が倒産したようなことは過去には在りませんでした。
で、話を戻します。
ロリポップなどを例に挙げたのは、こういったサーバなら管理することができるが、speedexは管理ができなかったと言うことを表すための物であって、この価格帯のものとは思っておりません。
また、価格的には予算 10000円/月 位を超えても、20000円でも30000円でも検討の余地は在りますので、教えてもらえませんでしょうか。
再販可能なレンタルサーバーを教えてもらいたい気持ちに代わりは在りません。
No.1
- 回答日時:
>僕がサーバーの管理を全部しないといけないことも有り、それならレンタルサーバーでいくらかでも収入を得られないかと考えるようになりました。
別に再販しなくとも、お客さんとサーバ管理の契約すればいいと思います。
もしくは、お客さんが契約後、WEB 制作費用とは別に、サーバ初期設定費用を請求すれば良いと思います。
再販出来ればお客様を囲い込めて良いと思いますが、何も知らない(理解していない)お客様の場合、困ってしまう場合も出てくることがないでしょうか?
もし、サーバの再販を検討されるので有れば、ご自身でサーバ(ハード、ソフト)を用意してハウジングに預けてしまうのが良いと思います。
回答ありがとうございます!
>別に再販しなくとも、お客さんとサーバ管理の契約すればいいと思います。
もしくは、お客さんが契約後、WEB 制作費用とは別に、サーバ初期設定費用を請求すれば良いと思います。
確かに・・おっしゃるとおりですし、そういう契約をさせていただいているお客様もいます。
・・・が、中には予算がギリギリで、WEB製作代金+サーバーレンタル代+サーバ管理費用を支払う余裕がないお客さんもおられます。
レンタルサーバー費用は必須ですが、それを他のレンタルサーバー会社に支払うのではなく、僕の所で頂戴できるのであれば、サーバー管理費用を別途頂戴する必要がなく、わずかですがお客さんの負担を減らすことができます。
(現実的には、サーバー管理費用という名目では費用はもらってない事が多いので、今は僕が無償で負担している形をとっていることが多い)
>何も知らない(理解していない)お客様の場合、困ってしまう場合も出てくることがないでしょうか?
基本的にはお客さんにはサーバーを触らせないようにしようと思っています。サーバーを管理する場合は全て僕が対応する予定ですので、それは特に問題はないです。
>ご自身でサーバ(ハード、ソフト)を用意してハウジングに預けてしまうのが良いと思います。
・・・自分でサーバーを用意する技術は持ち合わせておりませんので、無理です。スイマセン。
再販可能なレンタルサーバーという路線は変更しないつもりですので、その線でアドバイスが在ればありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サイト閉鎖後もドメインをキープしたい 2 2022/03/28 01:06
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス Google Workspaceでの独自ドメインのメール送信について 2 2022/05/31 19:48
- 哲学 公証・株・契約・金に共通する社会哲理要素とその再応用について 2 2023/06/24 23:11
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再販可能なレンタルサーバー(...
-
ビジネス文書教えてください!
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
著作権表記(WEB製作者と依...
-
A種接地工事費の標準単価
-
ベネシードって会社について教...
-
ゲームセンター、パチンコ店に...
-
会社で打ち合わせ記録というも...
-
マンホール蓋開け 業者
-
SIerとITベンダーそれぞれのメ...
-
英語のホームページ作るのいくら
-
メーカーの営業担当の方に質問...
-
業者飛ばしってよくない?
-
依頼?御依頼?
-
切断した部位の処理は?
-
フリーダイヤルと直番。どちら...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
いきなり固定電話のナンバーデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーを御紹介ください。約2...
-
ビジネス文書教えてください!
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
業者飛ばしってよくない?
-
A種接地工事費の標準単価
-
切断した部位の処理は?
-
二階のとても大きな3人掛けソ...
-
悪い結果の報告(見積もり合わせ)
-
ネットの検索履歴が会社にバレ...
-
フリーダイヤルと直番。どちら...
-
クロネコヤマトの集荷が依頼し...
-
マンホール蓋開け 業者
-
制作実績を自社サイトに載せて...
-
ノベルティグッズの作成を考え...
-
ミツモアというサイトで依頼を...
-
「.com」と「.co.jp」の違い
-
ちり紙交換屋さんの収入
-
産業廃棄物の所有権はだれのもの
-
ベネシードって会社について教...
-
BASE でショップを立ち上げまし...
おすすめ情報