No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ローマ市民は皇帝がコロッセウムで奴隷や剣闘士同士や猛獣対奴隷や剣闘士を戦わせるのを無料で観戦していました。
奴隷や剣闘士たちは3年間経つと(生きていれば)自由の身になれました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E9%97%98% …また、ローマ人貴族の娯楽はローマ風呂と飲食とSex.
日本人の貴族などは蹴鞠、歌を詠んだり、碁を打ったり、お香を楽しんだり、花鳥風月を楽しんだり、他の貴族の噂話などで退屈しのぎをしていたのだと思われます。
庶民は退屈する暇も無かったと思います。正月と盆の祭りくらいが娯楽だったのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
あるかなり未開の地域で採集狩猟民の生活を調査されている人類学者の人に
オフで裏話を聞いたことがあります。その採集狩猟民たちは普段は日長一日
ごろごろして過ごしているそうです。動いたり何か作業をするとお腹が空くから。
そして2日経ち3日経ってもうこれ以上はお腹が空いてどうしようもないとなって
初めて狩に出かけるのだそうです。そういう所の動物は動物も動きがにぶく
あっさり動物が捕まるのだそうで、腹いっぱい食べるとまたゴロゴロ。
大昔の人は基本が忙しいことをしないので退屈という概念そのものが
無かったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
王や皇帝は貴族と呼べるでしょ...
-
爵位について
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
19~20世紀のイギリス 女性...
-
①藤原道長がその栄華を詠んだ歌...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
イギリス貴族の婿について
-
中世欧米の誤り方は?
-
少納言、中納言、大納言さんの...
-
パトロン・クライアント関係に...
-
マリーアントワネット
-
昔の日本の武士階級は、西洋に...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
寺の住職の営業目的
-
『勤労は美徳』という考え方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
爵位について
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
19世紀イギリスのお医者さんに...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
ヨーロッパの貴族の爵位について
-
平安時代の伽について
-
イギリス貴族の婿について
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
中世欧米の誤り方は?
おすすめ情報