
MACのライセンスの事で質問です
OS9、OSXについてのライセンスに関することなのですが、MACOSにはシリアルキーが存在しないようですが、CDを持っていることがライセンスの証明となるのでしょうか
XPのプロダクトシールのような概念とは違うのでしょうか
(XPシールがある場合は本体側にライセンスが付いている)
同機種のMACの本体が2台あって、リカバリCDが手元に1つしかないのですが、ライセンス的に問題があるのかどうかを教えていただけましたら幸いです
オークションに出品する場合についても教えてもらえましたら幸いです
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>Mac は、全機種、全台数、固有の ID を持っていると考えてください。
>例えば、iMac 付属の CD は、他のどんな、iMac でも、認識しません。
いつからこうなったのですか??
No.4
- 回答日時:
ついでに、
No.1さんのおっしゃっていた通りアップルのサイトから古いシステムのダウンロードはできます。ただし日本語版では漢字Talk7.5バージョン7.5.3と7.5.5アップデータで漢字Talk7.5.5ができると言うものです。
私とこみたいにCentris650(68040プロセッサで25Mhz)で電子ピアノとつないでMidiやってるとか言うある意味物好きなケースでは大変重宝しているわけです。
実際Centris650+漢字Talk7.5.5にクラリスワークス4を組み合わせるとそこそこ使えると言う事実を知ってしまうと最近のソフトウェアの肥大化ってどうだろうね、と思ったりもしますが、少なくとも現役のMacと言えば大抵最低でもG3プロセッサ以降だと思いますし、それこそ10年以上前のマシンでないと使えないシステムであります。(19年前のSE30には確か使えたはず、、)
まあマイクロソフトで言えばWindows95をただで公開しているようなものですから、古マック愛好としてはありがたいことです。でもこのケースでは多分使えないのでは?とおもいます。
No.3
- 回答日時:
ライセンス的には問題があるとは思います。
アップルの使用許諾契約によれば「お客様は、一回に付き一台のアップル商標を付したコンピュータにアップルソフトウェアを一部インストールし、使用することができます。」とあります。一枚のリストアディスクから2台のコンピュータにインストールすることは、この契約上いけないことになりますね。
譲渡については同じ使用許諾契約に「お客様が使用許諾された権利の全てを、一回に限り、第三者に対して永久譲渡をすることができます。」とありますからいくつかの例外(例えばアカデミック版は購入者が学生さんとか教員本人じゃないと駄目とか)ありますが、自分の手元にソフトウェアの複製を置かないこと、譲り渡すものはアップルソフトウェアの全ての構成要素であること、譲受人も使用許諾契約を受諾することと言う条件を満たせば他人に譲り渡すことは許されています。(OSX10.3付属の使用許諾契約による)
実用上から言えば同じ機種のディスクであれば個体が違っていても問題なく作動することはします。当方2台のハマグリ型iBook(キーライム366mhz)を持っていますが、どっちのディスクでも同じようにインストールできています。
ですからオークションで譲渡条件に適合するように全てのソフトウェア構成要素を完全に譲渡するのでしたら、買い手が自分の手持ち機材で使用できると判断できればまあ問題ないと言えるのではないでしょうか?
また先日PowerBookG4をリストアしようとディスクを突っ込んで起動させようとしたら止まってしまったのでよく見てみたら外見がほとんど同じPower MacG5用のリストアディスクを間違って突っ込んでいました。このように他機種用のリストアディスクでは起動できなかったり適当なインストールができなかったりすることはあるようです。
こういう訳で付属のソフトウェアをオークションに出品するのならば完全譲渡で該当機種の誤解の無いように明示した上でないとトラブルのタネになるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
Mac は、全機種、全台数、固有の ID を持っていると考えてください。
例えば、iMac 付属の CD は、他のどんな、iMac でも、認識しません。よって、プロダクトキーと言ったような概念はありません。
付属ではなく、OS 単体メディアディスクを購入した物は、システム条件さえ合えば、どんな Mac にも、インストール出来ます。そこがメーカー(Apple)と、単なるソフト会社(MS)の太っ腹の違い、格の違いです。(^^ゞ
付属の OS をオークションなどに、出品しますと、落札相手にも寄りますが、詐欺で訴えられ、捕まる可能性があります。このアホ!!で、済ましてくれる落札者も居るかも知れません。ただし、二度と該当のオークションサイトは、利用できなくなるはずです。
今は、オークションサイトによっては、出品する際、住所確認、住んでいるかどうかも、確認が取れた場合、出品できるようです。
付属の OS は、該当の本体を使わなくなったら、捨ててください。
No.1
- 回答日時:
>同機種のMACの本体が2台あって、リカバリCDが手元に1つしかないのですが、ライセンス的に問題があるのかどうかを教えていただけましたら幸いです
問題ありです。
ただ、技術的にはインストールは可能かと思います。
記憶が曖昧なんですが、apple のサイトから 古いOSはダウンロード出来ると言う記憶もあります。合わせて調べてみてください。
ガセネタだったら申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
Office2019のラインセス数につ...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Windows8Pro上、VMwareでXP起動
-
OEMライセンスWinXPを仮想環境...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
リカバリーディスクの作成につ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
Office(Word、Excel)が使えな...
-
Times とTimes New Roman
-
WindowsXPのライセンス認証のこ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
スマホに契約してます ノ―トン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
Microsoft Office 2021 for Mac...
-
amazonで販売されているMiniPC...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
surface
-
エクセルがいきなりライセンス...
おすすめ情報