
ダイニチの2006年製の石油ファンヒーターを使っていますが、
ここ数ヶ月、点火時の音や動作が変です。
以前:電源をONにして、1分ぐらい経つと、ジーーという音が鳴り、
直後に点火、ゴーという音とともに運転を始めます。
最近:電源をONにして、1分ぐらい経つと、ジーーという音が鳴り、
点火しようとしているのですが、10秒ぐらいジーーーーーーーーと
鳴り続け、ボ、となった後に、運転を始めます。
まれにジーーーーーと鳴り続け、点火せず、自動消火装置?のようなものが働いて、停止します。
(白い煙と、焦げ臭い香りが漂ってきます。)
おもに、2~3日使用していないと、こうなります。
たとえば、1時間前に電源を消したばかりのような場合は、
以前のようにすぐに点火し、運転します。
故障と呼べるレベルでは無いかと思いますが、
何かがおかしいです。
不完全燃焼など命に関わると大変ですので、
素人でも出来る対処法(メンテナンス?)などはありますか?
*フィルタ掃除はやりました。
また、修理に出した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このような症状の原因は不良灯油による気化器の詰まりが考えられます。
ガス化した灯油に着火するには所定の濃度でなければなりませんがこれが薄いとご指摘のような症状が出る訳ですね。ダイニチファンヒーターはこのような場合気化器の交換で対応します。
灯油を残したまま夏を越すとかポリタンクに入れて日のあたる場所に置いた灯油を使ったとかすると故障しやすいですね。
素人が何とかできる症状ではありませんので早めに修理に出してください、だんだん酷くなりますから。
ありがとうございます。
考えてみると、買ってから数ヶ月たった時点で、
「着火ミス」や「燃焼中断」といったエラーが度々出て、
おかしいなーという思いはありましたが、
あるときを境にそのエラーも出なくなり、最近まではずっと正常でした。
灯油は家の外の日陰にあるポリタンクに保管しています。
夏を越して使用することはしませんし、フタもしめて丁寧に保管していますが、
もしかしたら購入した店が不良灯油を売ったという可能性もありますね。
そう考えると腹が立ってきました。
ダイニチに修理を依頼しようと思います。
わざわざありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
灯油ファンヒータは 点火時に
1:灯油を気化させる(たいていは加熱して)
2:燃焼用空気を送風する
3:点火用の火花を飛ばす
4:気化した灯油を供給する
5:着火し燃焼を開始する
の手順をとります
ジーーーーーーーー と言う音は 3の火花の音です
ボ、となったのが 5です
一定時間内に5まで行かないと 点火異常として 消火操作が行われます(エラー表示されるでしょう)
使用しない期間が長いと 1の気化にもたつき タイムアウトしてしまいます
点火に失敗した場合には 表示を確認(匂いや燃料漏れ等も) 異常が無ければ リセットし再度点火操作を行います
燃焼が始まれば 燃焼熱で気化が行われます
ありがとうございます。
なるほど。
ファンヒーターって、電源を入れて最初の1分ぐらいは音も無く、黙っているので
「なんで電源入れてすぐに点かないの?」
と素人ながら疑問でしたが、灯油を温めていたのですね。
どうやら不良灯油の使用によって、気化装置というのが故障したようです。
修理に出します。
わざわざありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石油ファンヒーターの温度設定...
-
豪雪地帯にお住まいの方=90...
-
灯油、半分使った状態から給油...
-
石油ストーブ
-
ストーブから白煙がでます
-
灯油ストーブに誤って少量のガ...
-
石油ファンヒーターと石油スト...
-
アースノーマットを置く高さに...
-
燃やしてもいいですか?
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
60Hzのセラミックヒーターを東...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
CHOFU製灯油ボイラーの修理につ...
-
灯油ストーブから、ススが出ま...
-
エアコンの不具合について詳し...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
-
サーバー室は冬は暖房を入れた...
-
ショッピングモール内の夏冬エ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
灯油用ポリタンクの2つの口の...
-
こぼして乾いた灯油の危険性
-
半年前の入れっぱなしの灯油を...
-
ファンヒーターの水抜き
-
灯油の使用期限はどれくらいで...
-
ファンヒーター灯油タンク下部...
-
ファンヒーター自体が熱くなる!
-
石油ストーブから油漏れが、、 ...
-
石油ストーブが燃焼筒の1/5しか...
-
備え付けのストーブは2階にも設...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
石油ファンヒーター 点火時の音...
-
2年前の灯油は使ってもいいで...
-
昨年使っていた灯油ポリタンク...
-
石油ファンヒータが故障?
-
昨年の灯油は使えますか?
-
「コロナの給油機について」電...
-
日本製の石油ファンヒーターを...
おすすめ情報