dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルコムのnicoを使っていたのですが、調子が悪くなってきたので新しいPHSに買い換えようと計画しています。

店頭に行って、操作具合や重さなどをチェックした際に、
イーモバイルの24時間980円のポスターを発見しました。

auとの2台持ちでネットは殆どせず、電話がメインです。
単純計算するとイーモバイルの方が月々の支払額は安くなり、
解約してイーモバイルにするか、機種変でウィルコムを継続するか迷っています。

そこでお聞きしたいのですが、通話の面では総合的に見て、
イーモバイルとウィルコム、どちらがいいのでしょうか?
電波のカバー領域や、音割れなども含めて教えていただければ嬉しいです。

上手くまとめられなかったので、分かりにくいとは思いますが、
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

品質重視ならウィルコム継続を薦めます。



イーモバイルの通信システムは、いわゆる3Gというやつで、既存の「ケータイ事業者」と同等です。つまり通話品質は、ケータイ特有のゴニョゴニョ感があるのは間違いないでしょう。
電話番号が080(090)であることからもおわかりでしょう。
端末の刻印にも「QUALCOMM 3G CDMA」とあります。

一方PHSは高品質な通話が売りですから、通話メインならこれを解約するのはもったいないです。

いまならウィルコム端末はW-VALUEセレクトでほとんど無料で手に入りますから、nico.から機種変更されるのもいいでしょう。W-Valueセレクトで購入すれば、一部の機種なら実質無料もあります。
私は最新機種のWX330Kに機種変したのですが、それでも機種代金は実質14400円(600円×24ヶ月)でした。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/w_value/

実質無料端末は、W-ZERO3[es]、WS003SH、9(nine)+、WX320KR、WX320T、WX320K、WX220J、WX310K、9(nine)、nico.、安心だフォン があります。
nico.→nico. というのもいいんじゃないでしょうか。
貯まっている(であろう)サポートコインを活用すれば、手数料くらい相殺できますし。

イーモバイルは、ドコモのローミングエリアでは通話料が発生することも注意が必要です。
よく使うエリアが圏外だったら悲しくなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!

イーモバイルは携帯なんですね。
そうすると2台持っている意味もなくなっちゃいますょね・・・。

カバー領域の件もありますし、
やはりイーモバイルへの乗り換えは見送ることにします。

今だとフレッシャーズキャンペーンとかで、機種変更の手数料が同額キャッシュバックでタダらしいので、HONEY BEEに乗り換えることにしました。(まだサポートコイン0なので;;)


ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/03/28 16:41

イーモバイルの評判は不明です


基本携帯なのでせいぜいauと同程度でしょう
ユーザーが少ない分auより良質かも
ゆえにウィルコムのほうが3倍高性能ってことです

カバー領域はドコモにローミングするのでドコモと同程度
ただしドコモにローミングしている状況では割高になります

通話相手がイーモバイルが多いならとても実用的ですし
イー・モバイル自社サービスエリアなら他社携帯相手でも18.9円/30秒なので高くはないです(高いか安いかは比較する他社の料金プランによります、ちなみにウイルコムの定額コースだと携帯へは13.125円/30秒)

メリットは少なめ、SBよりはいいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!

そのドコモともローミングってのがよく分からなかったんですが、
色々見てきたところ、
要はドコモのカバー領域を間借りするということなんですよね。
自分たちの力じゃないなら意味無いじゃんと思ってしまいました(苦笑)

通話相手にイーモバイルが増えることは暫くなさそうですし、
メインに使用する機能に関しての新参会社に乗り換えるには不安も残るので、今回は見送ろうと思います。

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/03/28 16:35

イーモバイルは今日から音声通話開始で、昨日時点で28万人しか利用していないので多分どっちがいいのかハッキリ判断出来る人はいないでしょう。



それでウィルコムでも通話の音のよさは使ってて分かると思うけど携帯となんら変わりなく、単にエリアが狭いだけですね。でも料金からしたらイーモバイルは24時間無料は同社のみだけどウィルコムと違って携帯だから他社との通話も安く済むんで十分普及するまで通話料無料で話せる相手いないだろうけど通話しかしないならいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!

今日から開始なんですかっ!?
そこまで細かくしっかり見てませんでした・・・・・。
見出しの24時間無料通話980円!!!しか見てなかった;;

回答を頂くまでの間に、
他の方の質問や情報HPなどを見て回ったのですが、
音声通話に関してはまだ素人だとの声が多かったので、
今回は見送ろうかなと考えています。
新参の会社だとやはりトラブルや、サポート面なども心配なので。


ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2008/03/28 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!