
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
冷蔵庫の「勝手に氷」の水入れには「浄水は使わないで下さい」とあります。
それは塩素(消毒剤)などを取り除いてしまうため,換えって雑菌が繁殖するからだと思います。
一度沸騰させたお湯でも,1日かせめて2日で取り替えるか
再沸騰させないと雑菌が繁殖するらしく,
ちょっと横着すると,うちの子はすぐ下痢します(^^;)
なので怖くて生水は与えたことがありません。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>調乳ポットは姉のお下がりがあったので、使っています。便利ですよね。
お使いなら裏技を一つ。適温のお湯が少なめになってきた時、注水再沸騰かそのまま行くか迷いますね。
そのときは、やかんに熱湯を作り、空冷しておきます。(急げば水冷)
やかんの温度が60度以下(これがミソ)にさめたら調乳ポットに継ぎ足します。60度保温機能と言うのは昇温はヒータ、降音は空冷なので上げすぎは禁物です。
>一度沸騰するのだから水道水でもいいかなと、思いつつ浄水使ってます。
水道水の代わりに浄水ですか。それならいうことなしだと思いますが。
>カルキ抜きって、短時間沸騰させただけでは完全に抜けていない、と
>聴いたことがあり、それが確かなことなのかどうかは知らないんですが・・・
確かにそうでしょうね。でも、各メーカとも煮沸何分カルキ抜きで売り出していま
すからかなりの効果はあるのでしょう。
余談ですが、事務所で朝、するめを焼くような変なにおいがするのです。犯人は、温水ポットでした。朝、水道水を入れて電源を入れて、みんなが出勤してくる頃には部屋が異臭。
このことからも加熱でカルキがかなり抜けると言う事を確信しました。
No.3
- 回答日時:
うーん、2ヶ月かぁ。
。。どうでしょうねぇ。私もずぼらな子育てをしていたので、よく熱湯と浄水をまぜて適温にしていました。そのうち、浄水をチンして適温にするようになりました。ただ、念のために浄水を1分ほど流しっぱなしにしてからの水を使っていました。それを2ヶ月のときからしていたかどうかは覚えていません。こんな言い方は失礼かもしれないけど、うちは金魚の水替えに浄水をそのまま使っていましたが、金魚にはなんの影響もなかったから大丈夫かなと思っていました。ただ、浄化する部分から蛇口までの間にたまっている水はカルキもなにも入っていないため雑菌天国になってしまいます。だから、使われる際にも最初何分か出しっぱなしにしてから使われることをお薦めします。私の体験談がお役に立てばいいのですが。No.2
- 回答日時:
授乳用のお湯は一度沸騰させたものを60度くらいに冷まし、粉ミルクを溶かした
あと40度程度に冷まして飲ます・・でしたね。
100度でカルキ抜き沸騰したあと、自動的に60度まで(5時間ほどかかって)
下がり、あとは60度を保温すると言うポットがあります。
考えるに、きっと、カルキ(塩素)はのまさない、雑菌も1個たりとも飲まさない
ということなのでしょう。
と言う事はいかに高価な浄水器でも?
もっとも実際には子育てってそこまで神経質にはやってませんけどね。
調乳ポットは姉のお下がりがあったので、使っています。便利ですよね。
一度沸騰するのだから水道水でもいいかなと、思いつつ浄水使ってます。
カルキ抜きって、短時間沸騰させただけでは完全に抜けていない、と
聴いたことがあり、それが確かなことなのかどうかは知らないんですが・・・
>もっとも実際には子育てってそこまで神経質にはやってませんけどね。
ホント、きりが無いですよね。自分なりにどこかに基準を決めておかないと
振り回されちゃいますね。
No.1
- 回答日時:
どんなに高価な浄水器であっても、
浄水装置を抜けて蛇口に到達するまでの間に
少しは水がとおる場所がありますよね?
その部分まで
確実に清潔だと言い切れないのではないでしょうか?
大人なら大丈夫なことでも、
赤ちゃんには大変なこともありますので、
念のため沸騰させて消毒するほうがよろしいと思います。
>その部分まで
>確実に清潔だと言い切れないのではないでしょうか?
私が気になっていたのもまさにその部分なんです。
哺乳瓶って消毒しますよね。そうすると湯冷ましを入れておくビンなども
消毒しておいたほうがいいんでしょうか?
考え出すときりがなくて、出口が見えなくなっちゃうので、
結局、初めての子供にしては、かなりズボラな子育てをしているんですが・・・(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
ミルクの冷やし方
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
ミルクの量について 生後87日の...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
2ヶ月。便秘がちで固めです
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
赤ちゃんの息遣い
-
2年お茶(や水)を飲んでません
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
赤ちゃんに100%果汁をあげてし...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
離乳食で便が出なくなる7ヶ月...
-
生後6ヶ月 母乳以外で与える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
インスタントコーヒーの瓶
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
ミルトンでの哺乳瓶消毒につい...
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
ミルク用のお湯はなぜ60度?
-
外出先で、瓶入りのベビーフー...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
出産準備…哺乳瓶の消毒はした方...
-
粉ミルクを粉のまま・・・
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
哺乳瓶の洗い方について。 煮沸...
-
哺乳瓶消毒卒業後の保管方法
-
水筒(魔法瓶)の洗浄方法
-
ほ乳瓶
おすすめ情報